愛川高等学校 > 在校生・保護者の方へ > 愛川高校生徒の皆さんへ
更新日:2020年11月18日
ここから本文です。
1. バイクでの登下校は一切認められていません。学校に来る事、学校周辺にバイクを止める事、
また学校周辺をバイクで走行することなどすべて認められていません。
特別指導の対象になります。
2. 自転車の2人乗りは法律違反です。たくさんの危険が付きまといます。
絶対にやめてください。
3. 自転車で坂道を猛スピードで下る事、反対車線を走る事などは大変に危険です。
命は1つしかありません。絶対にやめてください。
4. 自転車のかささし、携帯使用、音楽聴取、飲食等の「ながら」運転も絶対にやめて
ください。
8時40分教室に入れるように登校しましょう。それ以降は遅刻の扱い
になります。保護者(父母・祖父母)の車での送迎は認められていますがバイクでの送迎は認め
ていません。
1. 9時15分以降の遅刻は職員室で対応します。職員室に寄って遅刻カードを記入し先生の
確認が必要です。休み時間に登校した場合も必ず確認を受けてください。
2. 早退は担任(または副担任)の許可が必要です。
自宅に帰ったら学校に電話連絡をしてください。
1. 11月~4月までは制服の上着、ネクタイ、リボンを着用します。
(忘れた場合は再登校指導となります)
カーディガン、セーター、ベストは単色でワンポイントまで可とします。
色は白/黒/紺/茶/グレー/ベージュ
*ネクタイ、リボンは見えるように着こなしてください。
2. 5月~10月まではブレザー、ネクタイ、リボンは着用しなくても良いです。
*ただしブレザーを着用する場合はネクタイ、リボンが必要です。
3. スラックス着用時はネクタイ、スカート着用時はリボンをする。
4. 防寒・安全の観点からスカートの下に学校指定の体育着であれば着用しても良い事に
なりました。ただし始業式、終業式、講演会、定期テスト時は認められません。
染髪、脱色の他、色落ちしている場合も認められません。
ドライヤー・ヘアーアイロン等で髪の傷みによる茶髪も認められません。
ピアス(透明ピアスを含む)は認められていません。⇒授業中にチェックをします。
指導に従えない場合は、回数によって特別指導の対象になります。
1. 携帯電話、飲み物、授業に必要のないものは机の上に置いてはいけません。
2. 先生の指示なく携帯電話を使用した場合は放課後まで預かり指導となります。
3. 言葉遣いには注意しましょう。
暴言(先生に対する不適切な言葉)は特別指導の対象になる事があります。
保健室を利用する時(休み時間も含め)は職員室で「利用許可書」が必要です。その際、職員室前で体温を計測し、携帯電話を職員室に預けてください。
(利用は原則として1日1時間のみです。)
不要な金品を持ってこないようにしましょう。やむをえず持ってきた時には自己管理をしてください。
アルバイトは原則禁止です。
経済的な理由等でアルバイトを行う場合は、保護者の承認を得てアルバイト届を担任に提
出してください。
アルバイトでお金を得る事は出来ますが時間を買う事は出来ません。今しかできない事に
チャレンジしてください。
1. 机、椅子、教室の壁紙等に落書きをしたり、こわしてはいけません。
修繕や弁償をしてもらうことになります。また状況によっては特別指導の対象になります。
2. バス内、停留所でのマナー、ルールを守りましょう。