愛川高等学校 > 学校生活 > 生徒の近況(学校行事等) > 中高連携事業「愛川の歴史と自然を学ぶ」開催

更新日:2021年11月18日

ここから本文です。

中高連携事業「愛川の歴史と自然を学ぶ」開催

11月13日(土曜日)愛川町郷土資料館にて中学生43名、中高連携歴史部門の本校1年生7名が参加して「愛川の歴史と自然を学ぶ」が行われました。往復バス内の密を避けるために大型バス(60人定員)に中学生、愛川町で用意したマイクロバス(28人定員)に本校生が乗車しました。

例年にない試みとして、各ブースにおいて本校生が中学生に展示物の説明をしました。さらに詳しく知りたい人は郷土資料館の学芸員2名の方々に聞くこともできる体制をとり、中学生は用意されたワークブックに聞いたことや分かったことなどを熱心に記入するなど、大変充実した一日でした。 

この取組により、中高の連携が深まったとともに、高校生は中学生を指導する立場となり、普段はない貴重な経験ができました。また、参加者全員があらためて愛川町の様々な魅力を理解できたことでしょう。

愛川の歴史と自然を学ぶ1

愛川の歴史と自然を学ぶ2

開始前のあいさつ

入り口にある恐竜の標本を見る中学生

愛川の歴史と自然を学ぶ3 愛川の歴史と自然を学ぶ4 愛川の歴史と自然を学ぶ5

中学生にレクチャーする本校生