あおば支援学校 > 在校生・保護者の方へ > 新型コロナウイルス感染症対応についてのお知らせ
更新日:2022年1月24日
ここから本文です。
本県は、令和4年1月21日から令和4年2月13日まで、新型インフルエンザ特別措置法に基づくまん延防止等重点措置の対象区域とされ、感染の拡大防止に取り組むこととなりました。
本校におきましては、県教育委員会の通知をもとに、児童・生徒の安全・安心を確保しながら次のように、教育活動を継続していきます。各家庭におかれましても、引き続き感染予防の徹底についてご協力をお願いします。
これまでもお願いしているところですが、お子様やご家族の皆様がPCR検査を受けることになった場合やPCR検査の結果が出た際には、学校へ電話でお伝えいただくことをお願いします。夜間や土日、祝日におきましても、遠慮なく連絡先へお伝えいただきますようお願いします。
なお、感染が確認された場合、保健所や医療機関から対応の指示があることと思います。そちらを優先していただき、落ち着いたところでのご連絡をお願いします。
感染者が増加している中、今後、児童・生徒等、教職員の感染が確認されることも想定されます。このような場合には、保健所による濃厚接触者の特定や消毒作業などの必要な対応が終了するまでの間、保健所からの要請などにより、やむを得ず学校の一部または全校を臨時休業とすることがありますので、ご承知おきいただき、まちこみメールが届きましたら、速やかにご確認ください。
本校では県の通知に基づき、10月1日(金曜日)から10月24日(日曜日)まで「段階的な緩和の期間」として、基本的な感染防止対策を講じながら、教育活動を実施しているところです。
この度、令和3年10月25日(月曜日)から11月30日(火曜日)までを「基本的対策徹底期間」とし、児童・生徒等の安全安心の確保と学びの保障を両立するため、引き続き基本的な感染防止対策の徹底を図りながら教育活動に取り組むことになりました。つきましては、10月25日(月曜日)以降は次のような対応となります。
今までコロナウィルス感染症対策として行っていたことについて、10月24日(日曜日)までの「段階的な緩和の期間」において順次解除していきます。つきましては、10月11日(月曜日)より変更となることをお伝えします。
自力通学及び送迎の児童・生徒の皆さんは、教室で担任に健康観察表を渡し、健康観察を行います。東門前での受付は行いませんが、校内に入る際のアルコール消毒にご協力をお願いします。未記入の場合は、担任が検温、家庭への連絡等の対応を行うことになりますので、必ず記入していただくように協力をお願いします。
スクールバス・ジャンボタクシー乗車時に、健康観察表がない及び未記入の場合は乗車できません。なお、症状がある場合で、アレルギー鼻炎等医師の診断を受け、原因がわかっているときは健康観察表に記入してください。
A部門の児童・生徒の下校について、スクールバス発車後に昇降口前で引き渡しをさせていただきましたが、通常通りに駐車場に停車いただき、お迎えにきていただくようにお願いします。
環境整備等整い次第、順次指導を開始していきます。詳細は、学部よりお知らせいたします。
神奈川県教育委員会のページをご覧ください(外部サイトへリンク)