更新日:2023年5月1日

ここから本文です。

専門研究部紹介

野菜部

私たち野菜部では、捕縄での活動を中心に野菜の栽培管理を行っています。栽培管理では用土作りから始まり、播種や収穫などの工程をすべて学べるため、より専門的に学ぶ事が出来ます。
また、そこで栽培した野菜を私たちで販売することもあります。さらに、私達でテーマを設定し、栽培管理を行っていく研究にも取り組んでいます。
今年度はスイカの糖度を向上させる研究に取り組んでいきます。そしてOBと交流する機械もあります。

草花部

草花部は、植物バイオテクノロジーの実験や花壇植栽、土日などにボランティア活動を行っています。6月と10月に市役所・消防署・サービスエリアに花壇植栽にいきます。
またコミュニティーセンターや秋輝祭で無料コサージュ教室を行っています。
普段の活動が火・木で、ボランティア活動も年に数回なので、花や植物の好きな人は一緒に活動しませんか?

★活動日 火・木

果樹部

フラワーデザイン部

現在、2年生6人と3年生1人の計7人で活動しています。
毎週月・水・金曜日の16時から校内にある花や、外で買った花で基本形を練習したり、自由形を作りアドバイスを聞きより良い作品を作っています。
花の検定練習をしたければ練習することも出来ます。
また、座間や海老名市内でフラワーアレンジメント教室を行っています。
現在2年連続フラワーアレンジメントコンテストの全国大会へ出場し、3年連続の出場を目指しています。
男性部員はいませんが、大歓迎です。みんな仲良く活動しています

★活動日  月・水・金
★活動内容 基本形や、自由形の作品作り。
フラワーアレンジメント教室。
全国大会出場


造園部

私達造園部では、樹木の管理や松の選定、前庭の管理などを主に活動しています。
活動日は週3回のため初めての方でも気兼ねなく参加できる部活動になっていると思います。
部員数は現在3名と少ないので新入部員も募集中です。

★活動日 月・水・金

環境科学部

準備中

酪農部

酪農部は2年6人、1年9人の計15人で活動しています。
私たちの部活では、ホルスタイン種、ジャージー種、ブラウンスイス種の乳牛3品種と黒毛和牛、褐毛和種、日本短角種、無角和種の4品種を飼育管理しています。品種数は計7品種で日本一です。
主な活動内容は、搾乳、給餌、掃除です。当番制で活動しています。年に2回牛の美人コンテストのような共進会という大会に出場しています。文化祭では、育てた牛の牛串と乳製品の販売を行っています。
酪農部では、日々牛と関わることが出来るので授業でやること以外のことも経験できます。分娩や出荷を通して日々命と向き合っています。

令和5年度 共進会出場レポート(PDF:887KB)

養豚部

養豚部は現在、約20名の部員で日々の豚の飼育管理や研究活動に励んでいます。養豚部では地域の衣未利用資源を利用したオリジナル資料を開発市、それらで育てた中農ブランド豚肉「ちゅのとん」を年間約100頭生産。そして、それらを学校生産物販売会、マルイファミリー海老名店等で地域販売する他、高島屋のギフトハンバーグ、市役所レストランの叉焼面・担々麺・シュウマイ、東名高速道路海老名サービスエリアの豚串等として広く親しまれています。また、これらの活動や研究成果は各種発表会・コンクール等で高い評価を受けています。

★活動日  平日朝夕を中心とする豚の飼育管理作業

      平日夕方、土日等のプロジェクト研究活動、地域活動
★活動実績 全国学芸サイエンスコンクール文部下学大臣賞・慶應義塾長賞、毎日農業記録賞中央審査委員長賞、農業クラブ全国大会優秀賞、イオンエコワングランプリエコの環賞、全国高校生環境活動発表会優秀賞、全国高校生環境論文鳥取県知事賞、高校生のエコライフ・コンクール最優秀賞、全国農業アクションプロジェクト選出 等

養鶏部

現在の部員数は17名でアイガモ・アヒルプロジェクト8名、産卵鶏プロジェクト9名で活動しています。
養鶏部では、アイガモ・アヒルプロジェクトと産卵鶏プロジェクトの2チーム体制で活動を行っています。産卵鶏プロジェクトでは、産卵鶏のボリスブラウン600羽や神奈川県産銘柄鶏であるかながわ鶏の研究を行っています。アイガモ・アヒルプロジェクトでは校内の水田を利用して、無農薬栽培を実践。また、校内外で食育や環境活動を企画・運営し、普及活動に実施しています。

★活動日  毎日

★活動報告
第12回あなたが選ぶ日本一おいしいお米コンテスト 高校生部門 最優秀 金賞
第25回コカ・コーラ環境教育賞 次世代支援部門  優秀賞


実験動物部

実験動物部は、毎日(土日を除く)放課後3棟動物実験棟2Fにて活動中です。
主な活動内容は、ハムスターやモルモット、ラット、スナネズミなどの小動物(実験動物)の飼育管理と繁殖です。
また、中学生体験見学会や秋輝祭でふれあい動物体験を行うため、参加してくれた中学生や小学生が噛まれてケガをしないよう日頃からしっかり部員がふれあい慣れさせておくことも大事な役目です。
畜産科学科以外の部員も多いため、繁殖や解剖の講演会も行っています。
小動物のお世話をしてみたい!ふれあいをしたい!というそこの君!!一緒に活動してみませんか?
興味があったら是非一度遊びに来てください。いつでも大歓迎です。

★活動日  平日毎日
★活動内容 小動物の飼育管理、繁殖
イベントでのふれあい体験
繁殖や解剖の講演会

畜産加工部

食品加工部

私たちの部活は週に6日、主に自分たちで育てた小麦に使用したお菓子づくりとその販売。
地域の子供たちを対象とした食育活動など、職に関して幅広く活動しています。
また、糖尿病患者さんでも安心して食べられる低糖質のお菓子づくりの研究も行っています。
そして、今月はみその麹作りの宿泊実習があります。その他にも私たちは日頃から弁論大会など様々なことにチャレンジしています。部員全員で毎日充実した部活動生活を送っています。

生活園芸部

私達の部活では、1年を通して、育ててみたい野菜や多肉植物の栽培、管理を行っております。
その時期に合った野菜の栽培をおこない、秋輝祭(文化祭)の時期には自分たちで栽培した野菜や多肉植物の販売を行っています。
農業総合科と園芸科学科の生徒で活動を行っておりますが、学科関係なく分け隔て無く仲良く部活動を行っております。

★活動日 月・水・金
★活動内容 その時期毎に合った野菜の栽培を計画して栽培をしています。

農業情報処理部

私たち農業情報処理部では、週に3回主に活動しております。活動内容については、文書処理検定の資格取得に向けて練習をしております。今年は昨年度によりも活動回数我を増やし今年度新入学生を入れ、部員全員に資格取得を推め、活動を行っていければ良いと思っております。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。