二俣川看護福祉高等学校 > f高ダイアリー > 令和3年度10月・11月・12月

更新日:2022年1月12日

ここから本文です。

f高ダイアリー10月・11月・12月(令和3年度)

 

 

12月見出し112月見出し212月見出し3

 

12月24日(金)

*1時間目から6時間目まで授業ですが、昼休みは、放送による全校集会でした。12月27日(月)から、1月7日(木)は冬休みです。

☆☆5時間目は、3年選択科目「音楽Ⅱ」が発表会、6時間目は、3年選択科目「実践英語A」が劇をやって、それぞれに観客となって交流しました。

~☆音楽Ⅱ☆~

*「山の音楽家」を歌いながら、人形劇をしました。

音楽Ⅱ12月24日1

音楽Ⅱ12月24日2 音楽Ⅱ12月24日3
音楽Ⅱ12月24日4 音楽Ⅱ12月24日5

 

 

~☆実践英語A☆~

*「Chinderella(シンデレラ) with AED」を英語で劇を演じました。

実践英語1

 

実践英語2 実践英語3
実践英語4 実践英語5

 

 

*今日は、クリスマスイブですが、本校の保健室の扉にも、先生手作りのクリスマスの飾りで彩られています。また、以前のf高ダイアリーで紹介した生徒会役員が飾った生徒昇降口のPTAからのクリスマスツリーや華道部のクリスマス一色のお花の展示を再度掲載しました。

 

☆~保健室~☆

保健室12月24日1 保健室12月24日2

 

クリスマスツリー華道部  

 

☆~生徒昇降口~☆

☆☆お菓子のブーツは、サンタさんからのプレゼント?!☆☆☆

生徒昇降口クリスマスツリー1 生徒昇降口クリスマスツリー2 生徒昇降口クリスマスツリー3

 

 

今年のf高ダイアリーは、今日で配信を終わります。

最後に、華道部が一昨日展示したお正月の飾りを掲載しました。

良いお年をお迎えください。

華道部お正月の飾り

 

  

12月22日(水)

・放課後に、よこはま看護専門学校の講堂を借りて、軽音楽部によるクリスマスライブがありました。そのための告知ポスターも貼りました。詳細は、部活動ページの軽音楽部の方へ掲載しています。

軽音楽部クリスマスライブ

 

**本日は、冬至(とうじ)です

・冬至とは、昼の時間が最も短くなる日で、この日を境に昼間の時間が少しずつ長くなります。

寒くなって、夕方になると、あっという間に真っ暗になって日が短くなったなあと感じます。

今日のここ旭区の日没は16時33分です。

 

*本日の夕方のグラデーションの空と校舎の画像と4階からの富士山を掲載しました。

12月22日校舎

 

12月22日ふじさん

 

 

12月21日(火)

*6時間目に、研究授業と研究協議会を実施しました。

生徒へ授業内容をより理解させ、学力向上へつなげるための取り組みの1つで、教員による授業改善の研修を毎年実施しています。詳細は、「教育課程(カリキュラム)・学習支援」ページと特色ページにも掲載しています。

 

◆◇研究授業◇◆

・生徒による授業評価の「課題と改善点」に基づいて、指導方法や創意工夫等を盛り込んだ授業を行い、全教員がそれを見学します。

~*研究授業の様子*~

*現代社会*

研究授業社会1 研究授業社会2

 

*家庭総合*

研究授業家庭科1 研究授業家庭科2

 

*体育*

研究授業体育1 研究授業体育2

 

 

◆◇研究協議会◇◆

・授業後、研究協議会において、教員間の意見交換を行い、自身の指導を振り返るとともに、指導方法や教材の創意工夫等の情報を共有し授業改善につなげていきます。

 

~*研究協議会の様子*~

研究協議会社会 研究協議会家庭科 研究協議会体育
現代社会 家庭総合 体育

 

  

12月20日(月)

*ここ数日の気象情報では、毎日のように、今季1番の冷え込み・・と聞くようになりました。

本校の中庭を見に行ったら、氷がはっていました。

中庭池1 中庭池2

 

*本校から望む富士山・・冬晴れ!

富士山1 富士山2
大抵は、3階から撮影しています 校庭から撮影しました

 

*アオギリの種は、なくなっていました。きっと、ひらひらと、北風にのって飛んで行ったことでしょう。変わって、冬芽を見ることができました。これを、機会に、今度、冬の彩りが少ないので、校内の植物の冬芽を紹介します。

アオギリ1 アオギリ2

 

*本館前のハート型の花壇にあるスイセンの開花は、昨年は、12月17日には咲いていましたが、(f高ダイアリーに掲載済)今年はまだです。 

スイセン12月20日

 

 

12月17日(金)

*今日は、全学年、社会見学です。1年は、羽田空港~横浜・みなとみらい周辺、2年は、3方面に分かれ、①鎌倉・江ノ島方面②小田原・箱根方面③横須賀・汐入方面、3年は、鎌倉・江ノ島方面へ。

午前中は、雨も降る寒い1日でしたが、楽しめたようでした。後日、学校行事ページへ掲載します。

 

*今日は、各教室にプロジェクターが設置されました。これで、生徒にとって学習環境がととのい、ますます、充実した教育活動ができるようになりました。

プロジェクター1 プロジェクター2

 

 

 

 

12月11日(土)

*第5回学校説明会が実施されました。今年度最後の説明会でしたが、中学3年生で、参加できなかった方、参加したけど、もう一度来校したい方は、期日限定で、学校見学を実施いたしますので、この機会に、お申込みください。

 第5回学校説明会

 

12月10日(金)

*明日は、第5回学校説明会を実施します。教職員で準備しました。

12月10日 12月10日2

 

 

12月9日(木)

*9月に行われた神奈川県高校生介護技術コンテストで最優秀受賞の賞状とメダル、関東地区高校生介護コンテストで優良賞を受賞した賞状が届きましたので、昼休みに記念撮影をしました。

福祉科記念撮影1 福祉科記念撮影2

 

 

福祉科記念撮影3 福祉科記念撮影4
  メダルの裏です

 

 

☆☆関東地区高校生介護コンテストの賞状☆☆

福祉科記念撮影5

 

*5・6時間目の「くらしと住環境」の授業では、外部講師としてグループライフサービス会社から福祉用具専門相談員の蟹沢様が来校し、福祉用具についての講義と体験授業がありました。

後日、詳細は、福祉科ページへ掲載します。

 

くら住福祉用具1 くら住福祉用具2
くら住福祉用具3 くら住福祉用具4

 

 

12月7日(火)

*6校時のLHRの時間に、3年生はよこはま看護専門学校講堂で、外部講師による「年金講話」が実施されました。

2021年12月7日年金講話

 

*6校時のLHRの時間に、22Hは、本館前で、清掃活動を行いました。

22H清掃活動1 22H清掃活動2
22H清掃活動3 22H清掃活動4

 

22H清掃活動5 

 

 

 

*手話部が「手話部新聞」を発行しました。1・2年生の教室前廊下と生徒昇降口の掲示板に貼っています。部活動の手話部のページにも掲載しました。

手話部新聞1

 

 

手話部新聞2 手話部新聞3
生徒昇降口掲示板 1・2年教室前

 

 

 

12月3日(金)

**ー2年家庭総合の授業は、調理実習でしたー**

・2年生は、入学して初めての調理実習で、「豚と卵のそぼろご飯」を作りました。

コロナウイルス感染予防対策で、各班は2人で、1人1式の調理器具・調味料で各自で調理し、お昼休みに教室で食べる形でした。詳細は、後日、授業ページに掲載します。

家庭科1
家庭科2

 

家庭科3 家庭科4

 

 

**初冬

・「師走(しわす)」となり、今年は1か月を切りました。・・・校内の植物の様子を紹介します。

 

*体育館前のイチョウの木*

12月3日イチョウ

 

*アオギリの葉はすっかり、枯れてしまい、アオギリの種も木枯らしで今にも飛んでいきそうです。

12月3日アオギリ 

 

*本館前のケヤキ*

12月3日ケヤキ

 

*本館前のハート型の花壇*

・ドウダンツツジは紅葉から落葉し始めています。そのそばで、冬に咲くスイセンの葉が伸びていました。また、冬の彩りの少ない季節に、楽しみです。 

12月3日丸花壇1 12月3日丸花壇2

 

  


 

 11月見出し111月見出し2

 

 

11月30日(火)

*昨日から12月7日まで、2年福祉科は施設実習です。


 

*6時間目のLHRの時間に、3年生が卒業アルバム用に、中庭で全体写真を撮りました。「二俣川看護福祉高等学校の「f」の形に写るように、整列して撮影しました。

3年撮影1 3年撮影2

 

 

11月24日(水)

**今日から、11月26日(金)まで、福祉委員会が朝の登校時間に、生徒昇降口で、赤い羽根の共同募金活動を行っています。今日は、1年生の福祉委員が、明日は2年生が、明後日は3年生が募金活動を行います。後日、委員会ページにも掲載します。

令和3年度赤い羽根1 令和3年度赤い羽根2

 

**晩秋と冬の兆し⑤

・今朝は、今シーズン1番の寒さとなったそうで、ここ横浜でも、ひとケタの9度でした。

11月22日から、暦の上では、「小雪(しょうせつ )」で、冬の到来を静かに告げる時季ということですが、日に日に寒くなってきました。

体育館前のイチョウが、少し前までは、一本だけ黄葉していましたが、ここ数日で一気に黄葉がすすみ、落葉もして樹木の下も、まるで黄色のじゅうたんが敷き詰められているようでした。

 f高ダイアリー11月24日2

 

・本館前のケヤキ

 f高ダイアリー11月24日3

  

11月22日(月)

*2年福祉科の実習授業「食事の介助」の様子を掲載しました。後日、福祉科新着情報ページへも掲載します。

・座って食事ができる人への援助の実習です。

 

 

福祉科食事介助1 福祉科食事介助2

 

 

福祉科食事介助3 福祉科食事介助4
   

 


部分月食見出し 

 

 ★☆11月19日(金)部分月食が観測できました。ー★☆

・11月19日(金)の本校がある横浜市旭区の日没時刻は、調べたところ、16時33分でした。

屋上に上がった時は、曇っていて見えませんでしたが、少し待つと雲が晴れて部分月食が見えました。

部分月食7

 

 

**16時46分の部分月食**

部分月食1 部分月食2

 

 

*雲がはれる少しの間、西の空に目をやると、真っ赤な夕焼けと遠くに富士山と丹沢山系のシルエットを見ることができました。

夕焼け1 

 

 **16時55分の部分月食**

・空が暗くなって濃紺色になり、街の明かりがきらめき始めました。

部分月食5 部分月食6

 

 *-*その後*-*

・自宅から撮影した部分月食です。

**18時37分の部分月食** 

部分月食11

 

 

**19時50分の部分月食** 

・だいぶ、満月に戻ってきました。

部分月食12 

 

 

11月19日(金)

**晩秋と冬の兆し④

体育館前のイチョウの葉の色づきが、昨年の11月8日の立冬と今年の11月9日の立冬とほぼ同じことが

昨年のf高ダイアリーでわかりました。

*体育館横で校庭側のイチョウは、黄葉しています。

イチョウ


 

部分月食

 

*今夜は、東の空~南東に満月が「皆既食に近い部分月食」となります。

今夜の満月は、東の空に昇る前からすでに部分月食が始まっていて、その後、月は少しずつ欠けながらどんどん昇っていきます。、18時2分頃に部分食の最大となり、月の直径の97.8%が地球の影に入るほぼ皆既食に近い部分月食となるため、影の部分が赤胴色に見えるかもしれません。

その後は月は段々と元に戻り、19時47分頃に部分食が終了して満月の姿に戻るそうです。

 

**古来の月食観*

中秋の名月(十五夜)と十三夜という日本古来のお月見があり、古来の人々は、月を愛でる対象ですが、月食となると、中世(平安時代から鎌倉時代)の文献には、「月蝕」と表記されて、「蝕」=むしばむで、不吉な対象だったそうです。「人に何かが起こる兆し」だと考えていて、お経を唱えたり、月を見なかったりしたそうです。

 

「太陽」と「地球」と「月」の位置関係を学んだ現代人の私たちは、今日、本校の屋上で観察会をして、天体ショーを楽しみます。その様子を、できれば後日掲載予定です。

 

 

 

11月17日(水)

*後期中間試験が終わりました。明日から、1時間目が8時50分始まりで、50分×6時間の通常授業に戻ります。


◆◇交通安全教育「自転車安全運転研修会」◆◇

試験終了後、交通安全教室を校庭で実施しました。

自転車を安全に運転するために、自転車における様々なシチュエーションを学びました。

旭警察署よりスクールサポーターが2名来校し、講評をいただきました。 

交通安全教室1

 

*-様々なシチュエーションー*

①自転車の歩道走行と自転車を並んで押して歩道を歩く

交通安全教室2 交通安全教室3

 

②自転車のスマホを聞きながら見ながら、飲み物も持ちながら運転のリスク

交通安全教室4 交通安全教室5

 

③自転車の車道右側走行と車からはどう見えているか?を生徒が運転席に座って確認。

交通安全教室6 交通安全教室7

 

④旭警察のスクールサポーターの方から、イヤホンで聞きながらの歩きスマホの事件と危険性をレクチャーしていただきました。1人の生徒に歩きスマホしながら、何人かの生徒にすれ違ってもらい、すれ違った人数と性別を確認したところ、わかりませんでした。

交通安全教室8 交通安全教室9

 

 

 

11月15日(月)

*本日から11月17日(水)まで後期中間試験です。


 **晩秋と冬の兆し③

**中庭の植物の様子**

*本校の植物たちは、季節の移ろいを感じさせ、楽しませてくれます。

20211115中庭

 

・フジのさやの中から、種がはじけてさやの残骸がぶら下がっていました。下にも、落ちていました。

フジ1 フジ2

 

・サザンカは、満開に近く彩り鮮やかです。

サザンカ11月15日

 

・つばきは、つぼみで、開花の時期をじーと待ています。

ツバキ11月15日

 

・f高ダイアリー5月に掲載したシャリンバイはいつの間にか、実になっていました。

シャリンバイ実

 

 

・今日も秋晴れ!富士山を望む

富士山11月15日

 

 

11月12日(金)

*3年福祉科3名は、第4回関東地区高校生介護技術コンテストに神奈川県代表として出場しました。

コロナ禍の情勢から、オンライン開催となり、動画提出による審査となりました。

審査の結果、優良賞を受賞しました。福祉科ページの福祉科NEWSページにも掲載しています。

福祉科関東大会

 

*9月に神奈川県高校生介護技術コンテストに出場し最優秀賞を受賞しましたが、その最優秀賞旗が今日届きました。

福祉科神奈川県大会優勝旗

 

 

11月10日(水)

*5・6時間目の「くらしと社会福祉制度」では、外部講師として、NPO法人団体で活動している方々が「寄付の教室」について授業をしていただきました。

NPO法人の3団体が、それぞれ活動内容等をプレゼンし、生徒は各自、個人としてどこの団体に支援したいか、支援したいこととその理由を個人ワークシートに記入し、グループ内で、自分の考えを話して共有し、次にグループで、どこの団体に支援するかとその理由を考え、発表となりました。

 

福祉制度1 福祉制度2 福祉制度3

 

 

福祉制度4 福祉制度5
 自分の考えをワークシートへ記入  グループ内で共有

 

 

福祉制度6 福祉制度7
 グループの考えをまとめました  発表

 


**晩秋と冬の兆し②

・11月8日のf高ダイアリーで掲載した「ツツジ?・・植物名不明」ですが、その後、本校の先生で植物の詳しい人から、教わり、名前判明!・・・”ニシキギ” です。

*ニシキギ

紅葉の美しさを「錦」に例え、「錦木」と名付けられたそうで、世界三大紅葉樹の一つとされ、日本庭園では名脇役だそうです。

ニシキギは古い枝の周囲にコルク質の風変わりな「翼(つばさ)」があり、この翼を刃物になぞらえ「カミソリノキ」などの別名があるそうです。

10月頃に実ができるそうですが、野鳥は好んで食べるそうで、まだ見たことがありません。

今度、野鳥が食べられる前に、実を観察したいです。

にしきぎ

 

*ツバキが咲いているのを見つけました・・・

・本館前のちょっとした木立の中に、ひっそりと樹木がありました。 

 11月8日のf高ダイアリーにツバキは種類によって開花する時期が早いモノと遅いモノがあると書きましたが、開花する時期の早いモノですね・・・

ツバキ

 

*本館前*

*カクレミノ

・日陰に強い植木の代表で、葉の形が民話に出てくる天狗の隠れ蓑=それを着ると姿を消すことができる透明マント」に似ていることから名付けられたそうです。

カクレミノ1

 

1本の樹木に、長楕円形の葉と3つに割れた形の葉があり、葉の形に変化が多く、成長ともに葉が変形するそうです。

カクレミノ2

 

 

カクレミノ3
カクレミノの実

  

 

*昇降口のそばに、本来なら5月に咲くツツジが、1輪だけ咲いていました。

暖かい陽だまりで、咲いたのでしょうか・・・・

ツツジ

 

*暖かい陽だまりに虫たちも出没しました。虫の苦手な方・・・ごめんなさい。

 

バッタ 毛虫

 

 

 

11月9日(火)

*昨日と今日とで、1年看護科の生徒は、東海大学付属病院の見学実習でした。

ドクターヘリや病院内の設備等を医療スタッフより説明を受けました。

看護師をはじめ、多くの医療スタッフにご指導していただき,生徒にとって有意義な実習となりました。後日、看護科ページの新着情報にも掲載します。

東海大学付属病院実習1 東海大学付属病院実習2
東海大学付属病院実習3 東海大学付属病院実習4
東海付属病院実習5 東海大学付属病院実習6

 

 

 

11月8日(月)

今日は、11H(1年1組)、明日は12H(1年2組)の看護科の生徒が、東海大学付属病院へ見学実習です。後日、その様子を、看護科ページの新着情報へ掲載します。


 

**晩秋と冬の兆し

・昨日の7日は、暦の上では、「立冬(りっとう)」で、朝晩の空気がぐっと冷たくなり、冬の気配が感じる季節となりました。

校内の植物も葉が色づいたり、もうすでに落葉し冬芽となり、春を待っている状態だったり、実をつくったりとさまざまな様相を見せています。

 

*本館前

・ケヤキ

ケヤキ20211108

 

・ドウダンツツジ

ドウダンツツジ1 ドウダンツツジ2
紅葉してまさにハート♥

季節ごとに、様々な花が咲いていましたが、

今は、ドウダンツツジの紅葉だけです。

 

 

・どんぐり(シラカシ)どんぐり画像

10月4日のf高ダイアリーに掲載しましたが、枝についている実は、色が濃くなり、木の下の駐車場には、たくさん、落ちていました。

コナラ1 コナラ2

 

・ツツジ?

植物名不明です。5~6月に咲くツツジのあたりにありました。

ツツジ20211108

 

*中庭・特別教室棟前

*サザンカが咲きはじめました。これから、寒さの中、次々と咲いて冬の花が少ない時期に楽しませてくれそうです。

 サザンカ20211108

  

*ツバキもつぼみをつけて開花を待っています。

ツバキは種類によって開花する時期が早いモノと遅いモノがあるそうですが、静かにその時期を待っているようでした。

ツバキ20211108 

 

*フジは、ぶら下がっているさやが、黒ずんできました。完璧にさやと中の種が乾燥する真冬~初春には、はじけるのでしょうか?

フジ20211108

 

*体育館前のイチョウ

・ゆっくりと黄色く色づきはじめています。画像にあるように例年、中側にある木から色づきはじめています。

イチョウ20211108

 

*華道部の展示もハロウィンからクリスマス展示に模様替えしました。

華道部クリスマス展示

 

 

11月6日(土)

*看護・福祉授業体験会**

・中学3年生限定の看護・福祉授業体験会を実施しました。

看護科、福祉科の実際に生徒が学んでいる授業の内容を体験してもらいました。

看護科は、手洗いによる感染予防と文化祭の看護科有志が理科の教員とタイアップしてコロナウイルスについての発表といろいろな素材のマスクの構造の違いを顕微鏡で展示。福祉科は、点字と手話で、自分の名前を表現できるようにしました。

来校した中学生のみなさん、本校の授業はいかがだったでしょうか。

 

**看護科**

看護・福祉授業体験1 看護・福祉授業体験会2
手洗いによる感染予防 コロナウイルスとマスクの構造

 

**福祉科**

看護・福祉授業体験会3 看護・福祉授業体験会4
手話による表現方法 点字による表現方法

 

 

11月5日(金)

今日の2年生物基礎の授業は、鶏の心臓の解剖実験をしました。鶏の心臓は、みなさんが食べている

「はつ」です。久しぶりに、感染対策であるパーティションを使用してのクラス全員の実験となりました。先生は、ICTを活用して画面に映しながら、生徒へ説明していました。

はつの実験

 

 

明日は、「看護・福祉授業体験会」を実施します。

説明会の看板

 

 

 


 

f高ダイアリー10月・11月・12月見出し画像

 

10月29日(金)

*本日は、午前中は、スポーツ大会、午後は、地域貢献活動でした。天気にも恵まれ、まさにスポーツ日和・地域貢献活動日和でした。後日、詳細は学校生活の学校行事ページに掲載します。

 

**スポーツ大会**

・隣の産業技術短期大学校の体育館では、ドッジボール、本校の体育館では、バレーボール、バスケットボールを行いました。

サッカー バスケ
サッカー バスケットボール

 

 

 

バレー ドッジ
バレーボール ドッジボール

 

 

**地域貢献活動**

・1年生は校庭、2年生は中庭、3年生は正門から校舎まわりを清掃したり、雑草をとったりしました。

地域貢献活動1年 地域貢献活動2年
1年 2年

 

 

地域貢献活動3年
3年

 

 

 

10月28日(木)

*本日は1日、文化祭を実施しました。一般公開せずに、生徒だけの文化祭でしたが、楽しんでいました。後日、詳細は、学校行事のページに掲載します。

 

**昨日は、6時最終下校でしたが、下校時刻ぎりぎりまで、どのクラス、参加団体も残って準備していました。

文化祭前夜

 

 

 


 

**書道部が、毎年スローガンを書いて文化祭の看板としています。

文化祭1

 

**校舎内での様子**

文化祭2 文化祭3

 

 

*毎年、看護科、福祉科から有志で参加しています。

**看護科有志*

文化祭4 文化祭5

 

**福祉科有志**

文化祭6 文化祭7

 

 

**講堂で

文化祭8

 

**体育館で

文化祭9

 

 

10月27日(水)

*明日は、文化祭(f高祭)です。その準備の様子を掲載しました。

みんな、頑張って準備していました。

 

文化祭(f高祭)校舎

 

 

**各クラスで**

文化祭(f高祭)1 文化祭(f高祭)2

 

 

文化祭(f高祭)3 文化祭(f高祭)4

 

 

**講堂でリハーサル** 

文化祭(f高祭)5

 

 

**体育館でリハーサル**

文化祭(f高祭)6

 

 

 

 **ポスター

文化祭(f高祭)ポスター1 ポスター

 

 

10月26日(火)

*今週は、10月28日は、f高祭(文化祭)、10月29日は、スポーツ大会と地域貢献活動と行事が

続きます。

 

ハロウィンライン1ハロウィンの彩りハロウィン

 

*3年生コミュニケーション英語Ⅲー先生や生徒がハロウィンの様相での授業の様子

 

ハロウィン202110-1 ハロウィン202110-2

 

**保健室の扉**

ハロウィン202110-3

 

**華道部の展示**

ハロウィン202110-4

 

 

10月23日(土)

*本日は、第4回学校説明会が実施されました。多数の方が来校いただき、ありがとうございました。

次回は、11月6日(土)に看護・福祉授業体験会があります。10月25日(月)にホームページで、

告知します。

令和3年度第4回学校説明会

 

 

10月22日(金)

*今日は、雨模様で、気象情報では、12月上旬から中旬の気温になると言っていましたが、とても寒い1日となりました。

*明日は、第4回学校説明会が開催されますが、明日は、晴れて暖かくなるということで、来校される

方々にとって足元がぬれずによかったと思っています。

・放課後、教職員で準備しました。

 

20211022-1 20211022-2  あ

 

 

**華道部の展示が、お出迎えしています。 

20211022-4 

 

 

 

 

☆☆ほっとなNEWS☆☆

*明日の10月23日(土)、神奈川県高等学校総合文化祭総合開会式(県立音楽堂にて)に手話部の生徒2名が手話通訳をすることになりました。その様子は、Youtubeでライブ配信されます。

出演時間は、14:30~14:45です。Youtubeの配信アドレスは、こちら(外部サイトへリンク)

 ぜひ、ご覧ください。

 

 

10月21日(木)

**特色ある授業・・3年現代社会「模擬裁判 昔話法廷 白雪姫裁判」**

☆学校生活の授業ページにも掲載します。

・生徒は、裁判員として、ドラマ仕立ての裁判映像を視聴して、2時間授業の中で、判決を考えます。

**裁判映像(NHK for school教材より)は・・・・・

白雪姫のおとぎ話で、白雪姫を毒リンゴを食べさせて殺そうとした王妃が殺人未遂罪として裁かれる被告人で王妃は、犯行は否定。王妃は、無罪か?・・有罪か?・・・

 

 *1時間目①裁判視聴

・ 裁判映像を視聴しながら、有罪か無罪かを判断する材料として証言や証拠を配付プリントにメモしてまとめ、有罪か無罪か、記入し、回収。

 

模擬裁判2021-1 模擬裁判2021-2

 

 

*2時間目② 評議・評決

・生徒からプリントを回収して合計した結果、有罪:無罪=1:2となりましたが、改めて、裁判員3人、裁判官3人の6人のグループで評議し、評議の結果をボードに記入し、発表しました。

各班の評決は、全班すべて無罪でした。

 

模擬裁判2021-3 模擬裁判2021-4

 

 

 

10月20日(水)晩秋への歩み

・昨日は、各地で今季一番の冷え込みとなり、11月下旬並みの気温となりました。

*今日、本校から望む富士山の山頂は冠雪していました。

20211020富士山

 

*本校では、校庭の桜の葉っぱはほとんど落葉し、冬芽になっていました。

20211020さくら

 

*体育館のそばのいちょうは、まだ落葉も黄葉していません。

20211020いちょう

 

*体育館へいく階段にバッタがいました。

20211020バッタ

 

 

 

10月19日(火)

**以前、本校で教鞭をとられていた看護科の先生2名が来校し、懐かしく思い出されていました。

卒業生の方への同窓生へのページにも掲載しています。

同窓会1

 

 

10月14日(木)

**2年選択科目「くらしと住環境」の校外学習**

☆2年選択科目は、看護科、福祉科の両方の生徒が選択し受講しています。

・街中のバリアフリーを学ぶために、車いすで二俣川駅と駅の商業施設「ジョイナステラス」に行き、車いすでの買い物体験や駅の施設内を移動することで、身の回りのバリアやユニバサールデザインを知ることができました。看護科、福祉科の新着情報ページにも掲載します。

 

くらしと住環境1 くらしと住環境2

くらしと住環境3 くらしと住環境4

**2年選択科目「こども支援」の授業で外部講師による講演**

 

☆2年選択科目は、看護科、福祉科の両方の生徒が選択し受講しています。

・障害のある息子さんがいる方を講師として講演をしていただきました。

 

障害について理解し、障害者への対応やこれから障がい者を支える人たちに望むことなど、あらかじめ、受講する生徒が「Google classroom」で講師へ質問をしその回答を取り入れながら、お話していただきました。看護科、福祉科の新着情報ページにも掲載します。

 

こども支援講演 

 

 

 

10月13日(水)

**3年看護科「看護と倫理」の授業で、外部講師による「生命倫理」の講演**

本校の卒業生で、昭和大学保健医療学部助産学専攻科/保健医療学部看護学科教授の上田先生が講師として、来校し、「生命と性の健康教育」について、映像を交えながら、講演していただきました。

上田先生は、生命教育・性の健康教育の研究をされ、様々な学校で講演されています。

看護科のページの「新着情報」の方でも掲載します。

 

20211013-1 20211013-2

 

 

10月8日(金)

**1年看護科「臨地実習」の授業で、外部講師が来校**

神奈川リハビリテーション病院から外部講師が来校し、授業が行われました。

本来なら、見学実習が行われますが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、講師として来校されました。病院に備わっている施設や入院患者の状況、地域における病院の機能と役割、看護師等の医療スタッフの業務に携わっている仕事、リハビリテーション看護等、映像を交えながら、講演をしていただきました。看護科のページの「新着情報」の方でも掲載します。

 

20211008-1 20211008-2

 

 

 

20211008-3 20211008-4

 

 

 

10月4日(月)

・本日から2年生の福祉科の生徒は、保育体験で各保育園に行っています。

 


本日は快晴です。すっかり、空も高くなった感じがします。

・中庭の芝生の緑と空の青と校舎の白が映えています。

20211004-1校舎と青空

 

 

 

**~実りの秋へ~**

・本校のアオギリを観察して、過去のf高ダイアリーにも掲載してきましたが、種を覆っている部分も種も茶色になりました。

 

20211004‐2アオギリ1 20211004‐3アオギリ2

 

 

20211004‐4アオギリ3 20211004-5アオギリ4

 

 

・“どんぐり”もなってきました。どんぐり画像

*シラカシ(ブナ科コナラ属)

202101004-6どんぐり 

 

 

 

10月1日(金)

今日から、後期が始まりました。コロナ禍による緊急事態宣言が解除され、時差通学ではありますが、対面授業となり、1か月ぶりに全校生徒の登校が再開しましたが、こんな時に、台風の通過で天候の悪い中を登下校することになりました。今後、行事、部活動もできるようになりましたが、引き続き、感染防止対策に努めます。

 

**1時間目、放送による後期始業式を行いました。**

・新学期に向けて、校長をはじめ、先生たちからお話がありました。

後期始業式1
校長からのお話

 

 

 

・新旧生徒会役員のあいさつがありました。旧役員からは、新役員への激励、新役員からは、生徒会役員としての抱負についての話がありました。

後期始業式2 後期始業式3
手前は旧生徒会役員 旧生徒会長のあいさつ

 

 

 

後期始業式4

新生徒会役員

 

 

 

**6時間目、2年福祉科の生徒対象に、来週からの保育体験の全体オリエンテーションが視聴覚室で行われました。

保育体験1
 副校長からのお話