ここから本文です。
「部活動」としての側面と「委員会」としての側面の両方をもつので「特別委員会」と名前がついています。
生田高校放送特別委員会の活動は2つに分かれます。
①校内での活動(行事や式典の音響・照明、学校説明会などでの司会)
②校外での活動(大会への参加:アナウンス、朗読、番組)
入学式などの式典や体育祭などの行事において音響・照明の役割を担っています。
ミキサーや照明器具などの機材の使います。
普通に行事に参加していては体験できない、行事を支える”裏方”として活動しています。
「部活動」としての活動です。
放送は大会が年に3回開かれていて、それらの大会に参加しています。
・NHK杯全国高校放送コンテスト神奈川県大会
・神奈川県高等学校総合文化祭放送情報部門大会
・神奈川県放送アンデパンダン大会
放送の大会は大きく3つの部門に分かれています。
①校内や地域のニュースを自分の言葉で伝える「アナウンス部門」
②課題の本から自分で読む箇所を決めて朗読する「朗読部門」
③音声や映像を用いてドラマやドキュメンタリーを作る「番組部門」
生田高校はそれぞれの部門で大会に出場しています。
・第66回NHK杯全国高校放送コンテスト神奈川県大会
ラジオドラマ部門 奨励賞
活動日:主に火・木の放課後
活動場所:放送室
普段は発声練習やアナウンス原稿作り、読み練習などをしていますが、行事前には照明や音響の打ち合わせなどが入ります。
大会前は番組の脚本を作り録音・編集なども行います。