更新日:2025年6月6日
ここから本文です。
生田高校は2015年から地域の環境を測定・報告する※GLOBE指定校に選ばれており、10年近く近隣の平瀬川の水質調査を行っています。
今回の研究では過去10年間の平瀬川の水質データと、GLOBE本部(アメリカ)のサイトからダウンロードできる全世界の10年間の水質データを比較し、測定ヵ所の環境データを加え、Pythonのプログラムを用いた分析を行ってグラフを作成し、その結果を考察しました。
この論文をNASAが主催する IVSS(international virtual Science symposium)に応募し、最高評価のバッジ4つを獲得しました。このバッジの取得によって、7月にアラスカ大学で発表する機会を得ました。7月に科学部生徒と教員がアラスカに渡り、研究発表のほか自然キャンプの参加や、アラスカ大の教授、GLOBEスクールの生徒や教員等関係者との交流を予定しています。応援よろしくお願いいたします!
※本校同窓会ホームページに特設応援ページが掲載されています(外部サイトへリンク)
水質調査
ビオトープ管理
その他個人研究
週2日
学年 | 男子 | 女子 |
1年生 | 7 | 0 |
2年生 | 3 | 0 |
3年生 | 5 | 3 |
理科部研究発表大会(11月)
GLOBE成果発表会(1月)
京都大学シンポジウム(開催時期未定)
部員は自分が決めた研究テーマに沿って、探究活動を行っています。総合型選抜に有利な部活です。興味のある方は、一度見学に来てください。