岩戸養護学校 > 在校生・保護者の方へ > 臨時休業・春季休業中のお知らせ
更新日:2020年6月3日
ここから本文です。
↑クリック(PDF:401KB) ↑クリック(PDF:509KB) ↑クリック(PDF:378KB)
6月最初の登校日で生徒に配付する設定マニュアルを掲載します。
ご不明点は学校までお問い合わせください。
オンラインホームルームに必要なアプリ「Google Classroom」「Google Meet」の設定方法(PDF:1,059KB)
5月25日 「6月の行事予定」(PDF:508KB)
「学校再開に向けて(お願い)」(PDF:279KB)ご一読ください。
6月1日から7月3日までの間は分散登校とします。
6月26日までは午前日課、6月29日以降は給食・昼食ありの短縮日課となります。
A部門…6月4日(木)、9日(火)、16日(火)、23日(火)、26日(金)、30日(火)、7月2日(木)
B部門 1年生…6月4日(木)、11日(木)、18日(木)、23日(火)、26日(金)、30日(火)、7月2日(木)
B部門 2年生…6月5日(金)、10日(水)、17日(水)、22日(月)、24日(水)、29日(月)、7月1日(水)
B部門 3年生…6月3日(水)、8日(月)、12日(金)、15日(月)、19日(金)、22日(月)、24日(水)、25日(木)、29日(月)、7月1日(水)、7月3日(金)
6月26日(金) A・B 1年生の心臓検診を予定しています。
7月6日からは毎日登校となる予定ですが、今後の詳細については決まり次第お知らせいたします。
A部門:通常通り登校・11時40分下校 6月30日以降は13時50分下校
B部門:8時45分から9時30分の間に登校・11時40分下校 6月29日以降は14時20分下校
(バスの混雑を避けるため、下校時刻を5分前後ずらすことがあります)
保護者・ヘルパーの方へのお引き渡しは時刻通り11時40分です。
・マスクの着用、ハンカチの持参をお願いします。
・登校時に昇降口で検温を行います。37.5℃以上の場合はお迎えに来ていただきますのでご協力を
お願いします。
・保護者、ヘルパーの方の送り迎えは、必ず昇降口までお願いします。
・9時30分以降に登校の場合は、保護者・ヘルパーの方と一緒に職員室までお越しください。
5月15日 テレビ神奈川(TVK)「テレビホームルーム かながわの子どもたちへ」放送予定表(PDF:117KB)
本校からのメッセージは、5月18日(月曜日)午前8時より放送されます。
5月7日 「国における緊急事態宣言延長に伴う県立学校における対応について」(PDF:93KB)
5月7日 「教育委員会メッセージ」(PDF:1,396KB)について
4月30日 「新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のための臨時休業に係る今後の対応について」(PDF:134KB)
4月23日 「テレビホームルーム かながわの子どもたちへ」について(PDF:99KB)
4月14日 国における緊急事態宣言に伴う県立学校における臨時休業実施 に係る県教育委員会メッセージ(PDF:87KB) について
4月14日 教育委員会から保護者あてメッセージ について(PDF:138KB)
4月14日 あたらしい健康観察表(PDF:57KB) を掲載しました
4月8日 緊急事態宣言に伴う臨時休業等について(PDF:72KB)
3月31日 臨時休業の延長及び登校日について(PDF:120KB)
3月19日 臨時休業中の相談等について(PDF:204KB)
2月28日 新型コロナウイルス感染防止に係る臨時休業について(PDF:103KB)
・4月の検診は延期します。
・4月に予定していた保護者懇談会、進路説明会は中止とします。
・1学期中に予定していた校外学習、遠足、宿泊学習は中止もしくは延期とします。
・基本的に生徒以外の方20名以上の会議、会合等は中止もしくは延期とします。
神奈川県教育委員会のページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
新型コロナウイルス感染症流行予防のため臨時休業中、お子様の外出は控えてください。
また、お子様の健康観察、健康管理について、次の点にご協力をお願いいたします。
発熱、咳で医療機関を受診した場合、学校に電話連絡し、次のことをお伝えください。
連絡先:046-839-4502(本校職員室)
長いお休みになります。学習に便利なサイトを紹介しますので、自宅での学習に役立ててください。
●各教科のプリント学習ができるサイト
・神奈川県教育委員会 「課題解決学習をやってみよう」(外部サイトへリンク)
・大和市教育研究所 「さんすうぷりもん」(外部サイトへリンク)
・秦野市教育研究所 「はだのっ子学習ドリル」(外部サイトへリンク)
・宮城県教育委員会 宮城県総合教育センター単元問題ライブラリー(外部サイトへリンク)
・埼玉県東部教育事務所 学力向上ワークシート(外部サイトへリンク)
・岐阜県教育委員会 「岐阜県まるごと学園」(外部サイトへリンク)
・大阪府大東市教育委員会 「大東ステップアップ学習プリント」(外部サイトへリンク)
・山口県教育委員会 「やまぐち学習支援プログラム」(外部サイトへリンク)
・北九州市教育委員会 「web問題チャレンジシート」(外部サイトへリンク)
●動画を見て学習ができるサイト
・NHK NHK for School(外部サイトへリンク)
●科学について体験しながら学べるサイト
・国立科学博物館 博物館の展示品や動物などが見られるサイト(外部サイトへリンク)
・科学技術広報研究会 工作やゲーム、映像などで科学について知ることが出来るサイト(外部サイトへリンク)
●いろいろな情報がのっているサイト
・文部科学省 子供の学び応援サイト(外部サイトへリンク)