更新日:2023年4月13日

ここから本文です。

令和3年度 校長通信(釜利谷の今)

2年eスポーツ初登場(令和4年3月23日)

今日は2年生がeスポーツに初挑戦。eスポーツ、ドッチビー、ボッチャ、どの種目に参加した生徒も楽しそうでした。生徒会の生徒たちの的確な進行により、時間通りに行うことができました。

2年交流会3月 2年交流会3月 2年交流会3月

2年交流会3月 2年交流会3月 2年交流会3月

2年交流会3月 2年交流会3月 

1年eスポーツ初登場(令和4年3月22日)

eスポーツとはエレクトニック・スポーツの略でビデオゲームを使った対戦を競技として捉える際の名称です。今回、ドッチビーとボッチャに加え、新たにeスポーツ(大乱闘スマッシュブラザーズ)をクラス交流会の種目に取り入れました。ステージに映し出された大画面に大興奮の生徒たちでした。

クラス交流会 クラス交流会 クラス交流会

クラス交流会 クラス交流会 クラス交流会

クラス交流会 クラス交流会 

2年進路ガイダンス(令和4年3月22日)

2年生を対象とした進路ガイダンスを行いました。進学に関する講和、面接指導、大学や専門学校等の希望する分野に分かれて話を聞き、それぞれの学びの特徴を知ることができました。また、午後は、就職希望者向けに、スクールキャリアカウンセラーによる求人票勉強会も行われました。このように、本校では進路実現に向けた具体的な行動を促していきます。

2年進路ガイダンス 2年進路ガイダンス

横浜南地区「探究的学習発表会」(令和4年3月17日)

横浜南地区13校の高校の生徒が取り組んだ探究的な学習について、オンラインで発表会がありました。本校からは「飢餓とサプリメント」というテーマで、「貧困に苦しむ国の子供の栄養はサプリメントを寄付すれば解決するのか?」という問いをたてて探究した内容を女子4人で発表しました。昆虫食についても触れ大変興味深い内容でした。

探究的な学習 探究的な学習

総合的な探究の時間

入学予定者説明会(令和4年3月15日)

4月に本校に入学する予定の皆さんにお越しいただき、説明会と物品購入等をしていただきました。感染対策のため、各教室に分かれ、プロジェクターを使用したオンラインで行いました。4月からの高校生活を楽しみにしていてください。

入学予定者 入学予定者

かながわ部活ドリーム大賞準グランプリ受賞(令和4年3月11日)

「かながわ部活ドリーム大賞・準グランプリ」を受賞したことは、3月1日の校長通信でお知らせしましたが、表彰式が中止になったことから、本校にて、神奈川県教育委員会教育局の岡野親教育監より、準グランプリの賞状、トロフィー、副賞(相鉄賞)を授与していただきました。この賞は今年度で15回目を迎えるそうですが、トロフィーには歴代の受賞校のペナントリボンがついており、その歴史の重みを感じました。ボウリング部とレスリング部の10年間にわたる実績への受賞なので、校長室にて歴代の校長先生と共に受け取りました。改めて、ありがとうございました。今後は他の部活動の活性化にも努めてまいります。

準グランプリ 準グランプリ 準グランプリ

準グランプリ 準グランプリ

吹奏楽部中庭コンサート(令和4年3月11日)

中庭で吹奏楽部のコンサートが行われ、3月2日に卒業した3年生と顧問の先生方も交じって演奏しました。春の日差しの中で、演奏する部員も聴いているお客様も笑顔であふれていました。

吹奏楽3月 吹奏楽3月 吹奏楽3月

長期研究員としての本校教諭の研究発表(令和4年3月4日)

県立総合教育センターで長期研究員として、1年間にわたり保健の授業の研究を行ってきた本校の教員の研究発表がオンラインで行われました。テーマは「加齢に伴う健康課題について自分事としての認識を持つ保健学習」です。「先生が体験したエピソードから考えたので、現実的で自分事のように思えた。これからの生活や今後(老後)について、今まではどうでもよいと思っていたことが、とても大切で重要なことだと気づくことができた。」という生徒の感想からも、授業後の生徒の意識の変容がみてとれました。

外赤 sotoaka  外赤

外赤

第36回卒業式(令和4年3月2日)

春の息吹が感じられる中、36期生の卒業式が行われました。この学年は、新型コロナウイルスのため、1年生の3月から臨時休業となり、2年生にかけて、授業、部活動、学校行事に大きな影響がありました。それでもしっかりと将来に向かって行動し、力強くそれぞれの道を歩み出していきました。式後の教室では、担任の先生との最後の時間を味わっている3年生の様子が見られました。卒業生の皆さんそれぞれが、自分の人生を幸せに過ごしていくことが、釜利谷高校全教職員の願いです。卒業、おめでとう!

卒業式 卒業式 卒業式

卒業式 卒業式 卒業式

令和3年度かながわ部活ドリーム大賞各賞受賞!(令和4年3月1日)

このたび、本校は、「かながわ部活ドリーム大賞・準グランプリ」を受賞いたしました。これは部活動で総合的に優れた成果や実績をあげた学校に神奈川県教育委員会教育長より授与されるものです。団体の部で、ボウリング部とレスリング部が10年以上の長きにわたり全国大会の常連校として名を連ねてきたことで「かながわ部活スポーツ賞」。個人の部でレスリング部部長の石井洸樹さんが「かながわ部活キャプテン賞」、レスリング部顧問の山縣養一教諭が「かながわ部活顧問賞」をいただきました。部長の石井さんは、全くの初心者から始め、3年間どんなことがあっても諦めずに熱心に取り組み全国大会にまで出場しました。また、顧問の山縣教諭は着任以来、レスリング部を10年連続して全国大会に導きました。このように継続的な取り組みが認められ表彰を受けたことは大変喜ばしいことです。本来は神奈川県庁で行われる表彰式が中止となりましたので、校長室で表彰を受け、3年の石井さんには卒業式予行で校長から表彰状を渡しました。

ドリーム大賞 ドリーム大賞 ドリーム大賞

ドリーム大賞 ドリーム大賞 ドリーム大賞

皆勤賞表彰(令和4年2月28日)

本日は、36期生卒業式の予行が行われました。例年、ここで3年間皆勤(欠席、遅刻、早退無し)した生徒を表彰しています。今年は4名の生徒が表彰されました。おめでとうございます。

皆勤

動物園アカデミー(令和4年2月18日)

本校の名物授業「動物園アカデミー」(総合的な探究の時間)は学校の近くの金沢動物園に行き、実際に動物を見ながら飼育員さんから動物の生態について学べる授業です。動物好きの生徒に人気があり10年間続けてきたこの授業ですが、カリキュラムの変更に伴い、今年度で最後となります。そして今日がその最終回でした。本日の動物は「ホンシュウジカ」。最後に飼育員さんと一緒に記念撮影しました。金沢動物園のスタッフの皆様、これまで長い期間ありがとうございました。

動物園 動物園 動物園

動物園 動物園 動物園

動物園 動物園 動物園

動物園

PTA役員の方々による花壇整備(令和4年2月18日)

PTA役員の方々が、寒い中、お花の植え替えを行ってくださいました。色とりどりの花が植えられ、玄関や昇降口が明るくなりました。役員の皆様、どうもありがとうございました。

218kadann 218kadann 218kadann 218kadann

本校の薬剤師さん永年勤続表彰(令和4年2月7日)

本校の薬剤師さんは平成8年から25年間の長きにわたり本校の学校環境衛生や保健指導等に携わっていただいております。その功労をたたえ、この度、神奈川県教員委員会から表彰されました。本日、校長室にて表彰状をお渡しいたしました。これまでありがとうございました。そして今後もよろしくお願いします。

薬剤師 薬剤師

持久走記録会(令和4年1月26日)

毎年恒例のマラソン大会ですが、今年は、感染防止のため、学校行事としては実施せず、体育の授業の中の記録会としました。1時間目から4時間目まで、2年偶数クラス、2年奇数クラス、1年偶数クラス、1年奇数クラスの順で行いました。コースはグラウンド8週(男子は300mコース、女子は240mコース)。これまで授業で積み重ねてきた練習をもとに、新記録を出す生徒もいて、皆一生懸命走りきりました。ゴール時の蒸気した顔には、達成感があふれていました。最後は、出場記念の「KAMARIYAタオル」を広げて記念撮影をしました。

記録会 記録会 記録会

記録会  記録会 記録会 記録会

記録会 記録会 記録会

1年生進路ガイダンス(令和4年1月18日)

体験等を通して職業観を深め、自分が目指す職業について考える契機とするよう、専門学校の先生方を講師に招き、ガイダンスを行いました。「公務員」「情報処理」「幼稚園教諭・保育士」「自動車整備士」「調理師」「美容師」「動物関連」等、分野別の仕事に関するの17の講座が開かれました。生徒は希望する2つの講座を受講しました。どの教室でも真剣に聞いている1年生の姿が見られました。

0118進路ガイダンス 0118進路ガイダンス 0118進路ガイダンス

0118進路ガイダンス 0118進路ガイダンス 0118進路ガイダンス

調理実習「雑煮・牛肉の八幡巻き」(令和4年1月14日)

3年生の選択科目「フードデザイン」で「雑煮」と「八幡巻き(やわたまき)」を作っていました。「雑煮」は室町時代に書かれた書物に初めて登場します。元来は武家社会における料理だったようです。また、ゴボウの名産地、京都府八幡市にちなんで名付けられた「八幡巻き」は細長いごぼうが長寿を連想させ、ニンジンとゴボウを合わせることで紅白のめでたさもありおせち料理に入っています。ニンジンの飾り切りに苦戦していましたが、おいしくできあがりました。家でも作ってみてほしいと思います。

雑煮 雑煮 雑煮

雑煮 雑煮 雑煮

3学期始業式(令和4年1月7日)

今日から3学期が始まりました。昨日降った雪が10cmほど積り、釜利谷の森は見事な雪景色となりました。始業前に何人かの教職員で、正門から昇降口まで雪かきを行いました。始業式では、校長から、昨年の終業式で「夢をカタチにした釜利谷の生徒」の話に引き続き、昨年、第18回ショパン国際コンクールで日本人としては51年ぶりに第2位を受賞したピアニスト反田恭平さんの話をしました。12歳の頃に夢見たショパンコンクールの本選で協奏曲を演奏するという夢を自分の信念を大切にして追い続け、努力を重ねて夢をカタチにしたこと。更に次世代のために音楽大学を作り、才能ある若手が活躍できる場を作るという次の夢を追いかけていることを紹介しました。その後、先日の選挙で選任された生徒会役員が、一人ひとり、その意気込みを話しました。新役員の力強いメッセージをそばで聞いていて、大変頼もしく感じました。最後に、2月に関東大会に出場するレスリング部の壮行会を行いました。こちらも、応援よろしくお願いいたします。

3gakkishigyoushiki 3gakkishigyoushiki 3gakkishigyoushiki 3gakkishigyoushiki 3gakkishigyoushiki 3学期始業式

↓挨拶する新生徒会役員

3学期始業式 3学期始業式 3学期始業式 3学期始業式 3学期始業式 3学期始業式 3学期始業式 3学期始業式

↓関東大会に出場するレスリング部員

3学期始業式 3学期始業式 3学期始業式

 

CULTURE FESTA(カルチャーフェスタ)!!開催(令和3年12月16日)

今年は通常の文化祭から形を変えた文化部発表会を行います。その名も生徒会役員の生徒たちが考えた「CULTURE FESTA!!」今日から3日間、日頃の練習の成果や取り組んできたことを発表・展示します。残念ながら校外の方にはご覧いただけないので、こちらで紹介させていただきます。まずは第1日目。11:00オンラインオープニングセレモニー 発表部門は、11:50~軽音楽部(中庭)。展示部門は3日間、2階の食の広場で書道、美術の授業作品、美術部、写真部、漫画研究部の展示があります。オープニングセレモニーとして、校長の私もピアノを演奏させていただきました。

カルチャーフェスタ 

↑美術部の生徒がパソコンで描いたポスター。生き生きとした表情と素敵な色使いです。

 カルチャーフェスタ 

↑オンライン開会式で発表の宣伝をする吹奏楽部員

 カルチャーフェスタ

↑校長がショパンの「黒鍵」「幻想即興曲」「革命」を演奏しました。

 カルチャーフェスタ カルチャーフェスタ

↑軽音楽部、初日は中庭で演奏しました。

 カルチャーフェスタ カルチャーフェスタ

↑書道の授業で取り組んだ作品

↓美術Ⅱ、Ⅲの授業「なりきりんご」は「もしもあの画家がりんごを描いたら」というテーマで取り組んだ作品群です。作品の横には、画家の作風、特徴などを捉えて、自分のものとしてどのように表現したかというレポートも同時に展示されており興味深い内容になっていました。なりきった画家は歌川広重、藤田嗣治、ルドン、岡本太郎、歌川国芳、ルノアールです。

カルチャーフェスタ カルチャーフェスタ カルチャーフェスタ カルチャーフェスタ カルチャーフェスタ カルチャーフェスタ

カルチャーフェスタ カルチャーフェスタ

カルチャーフェスタ カルチャーフェスタ カルチャーフェスタ

↑美術部の作品 

第3回学校説明会ご来場ありがとうございました(令和3年12月11日)

本日の学校説明会に200人の中学生、保護者の方々がご来場くださいました。学校長の挨拶、教員による説明の他に、進路が決まった3年生の声を直接お届けしました。また、サポートチームの生徒による校舎案内を行い、紅葉がきれいな中庭もご覧いただきました。ご来場くださった皆様、ありがとうございました。

1211学校説明会 1211学校説明会 1211学校説明会 1211学校説明会

1211学校説明会 1211学校説明会 1211学校説明会 1211学校説明会

1211学校説明会 1211学校説明会 1211学校説明会 1211学校説明会

1211学校説明会 1211学校説明会 1211学校説明会

第2回PTA、生徒、職員による合同清掃(令和3年12月9日)

2学期期末試験最終日の今日、恒例の、保護者の方々と生徒、職員による合同清掃を行いました。7月は雨天のため校舎内を清掃しましたが、今日は、校舎外の側溝の清掃、落ち葉、ごみ拾いを14個の部活動の生徒たち137人で分担しました。また、同時にPTAの環境委員の方々に、玄関前の花壇を整備していただきました。清掃後はPTAからおにぎりとお茶が配られました。野球部、サッカー部、バスケットボール部、バドミントン部、バレーボール部、ボウリング部、レスリング部、演劇部、軽音楽部、写真部、吹奏楽部、茶道部、美術部、漫画研究部の皆さんお疲れさまでした。PTA役員の皆様、ありがとうございました。

第2回合同清掃 第2回合同清掃 第2回合同清掃 第2回合同清掃

第2回合同清掃 第2回合同清掃 第2回合同清掃 第2回合同清掃

第2回合同清掃 第2回合同清掃 第2回合同清掃 第2回合同清掃

第2回合同清掃 第2回合同清掃 第2回合同清掃 第2回合同清掃

クリエイティブスクール職員研修(令和3年11月29日)

神奈川県でクリエイティブスクールに指定されている5校の先生方(30名参加)による研修会を本校で行いました。釜利谷高校独自の学び直しの科目「常識&ベーシックⅡ」の授業観察、その後の研究協議会で意見交換、情報交換などを行い、他校の取り組みを参考にし、自校の教育活動に生かしていくことを確認するなど、貴重な時間を共有することができました。

クリエイティブスクール研修会 クリエイティブスクール研修会 クリエイティブスクール研修会 クリエイティブスクール研修会

クリエイティブスクール研修会 クリエイティブスクール研修会 

PTA役員の方々による手作りポスター(令和3年11月25日)

PTA役員の方々が、ポスターを作成し、トイレの個室それぞれに貼ってくださいました。役員の皆様、可愛いポスターをありがとうございました。トイレは次に使う人が気持ちよく使えるように使っていきましょう。

toireposuta- posuta- posuta- posuta-

posuta- posuta- posuta- posuta-

posuta- posuta-

男女バレーボール部の活躍(令和3年11月24日)

昨日行われた横浜地区高等学校バレーボール部秋季大会にて、女子がブロックで2位(横浜市でベスト10)、男子がブロックで2位(横浜市でベスト8)となり、男女とも1月に行われる新人大会でシード権を獲得しました。日頃の練習の成果の表れです。おめでとうございます。皆様、応援をどうぞよろしくお願いします。

組織的な授業改善の取り組み(令和3年11月19日)

今年度は「生徒が主体となる授業づくり」をテーマにした授業研究に取り組みました。今日の5時間目は、これまでに3つのチームがそれぞれ作成してきた授業指導案をもとに、「チャレンジ&ベーシック」「科学と人間生活」「コミュニケーション英語基礎」の科目で研究授業を行いました。授業を見学する教員は、指導側の工夫と、生徒が積極的に取り組める工夫について気が付いた点を付箋に書き留めていきました。授業後は、グループに分かれて研究協議を行い、最後に全体で共有しました。このような授業の振り返りを行うことで互いに気づきが生まれます。それぞれの教員が、日々の授業をよりよくしていこうと取り組んでいます。

1119jyugyou 1119jyugyou 1119jyugyou 1119jyugyou

1119jyugyou 1119jyugyou 1119jyugyou 1119jyugyou

1119jyugyou 1119jyugyou

11月のSSE(令和3年11月18日)

本校では、コミュニケーション能力を高める「SSE」(ソーシャルスキルエデュケーション)を取り入れたトレーニングを入学時から計画的に実施していることは5月20日と7月15日の校長通信でも紹介しましたが、本日は学年別に次のような内容で行いました。1年生「他己紹介」(ねらい:他人を理解する)2年生「生活習慣チェック」(ねらい:生活習慣を見直しストレスに強くなる方法を知る)3年生「目標を立てる」(ねらい:目標を立てる練習をして今することは何か考える)本校の取組を参考にしたいと他校の先生方が見学にお見えになりました。生徒たちが真剣に取り組んでいる様子をみて感心していらっしゃいました。

1118SSE 1118SSE 1118SSE 1118SSE

芸術鑑賞会(令和3年11月17日)

新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から中止とした文化祭の代替え行事として、昨年度に引き続き「芸術鑑賞会」を鎌倉芸術館にて実施しました。今年は東京サロンシンフォニーオーケストラのキャラバン隊15名によるレクチャー&クラシックコンサートを全校生徒で鑑賞しました。「美しき青きドナウ」のオープニングに引き続いて楽器紹介、生徒の楽器演奏体験や指揮者体験ののち、クラシックの名曲の数々を披露していただきました。「アイネクライネナハトムジーク」やテノール歌手も加わっての「オーソレミオ」、当日の拍手で決めるリクエストコーナーなど、盛りだくさんのプログラムとなりました。
芸術に触れることは大人にとっても大変貴重なものです。目には見えないけれどその影響力は大きなものだと思っています。鑑賞後ホールを後にする生徒たちが心なしか優しい表情になっていました。

geikann geikann  geikann geikann

geikann geikann geikann geikann

 geikann gaikann geikann geikann

 geikann geikann geikann geikann

geikann geikann

(生徒の感想)

・初めてホールでクラシックコンサートを聴きました。すごい迫力で、知っている曲も多かったので楽しく聴くことができました。

・生演奏を聴いたのは初めてだったので、とても楽しかった。楽器紹介や体験などで音楽への関心を深める機会があったことで勉強になり、貴重な体験ができました。今度は自分で足を運んでクラシックコンサートに行きたいです。

・初めて生演奏を聴きました。一つ一つの音が重なって一つの音になっていて全部の楽器がとてもきれいに聴こえました。また機会があれば行ってみたいです。

・普段行く機会のないクラシックコンサートに参加し、クラシックや生の演奏を聴く楽しさや感動を友人と共有できました。クラシックへの関心を深めることができ、また縁があれば行こうと思いました。

・演奏者の方々が楽しんで演奏していたのが伝わりました。

・一パート一人ずつしかいないのに楽器の特徴を最大限に使って表現し、音がしっかりと聴こえて最高でした。

・体験で、楽器を触らせてもらっていてとてもうらやましいと思った。

・皆で音が揃って演奏していてめっちゃ鳥肌が立った。

・演奏者と私たちとで一体感を感じられる演出もあり、楽しかったです。

・ホールがとても広くて歌や楽器の音が綺麗に響いて心が癒されました。

・素敵な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

1年生進路ガイダンス(令和3年11月16日)

外部講師をお招きし、「働くとはどういうことか」をフリーターと正社員の違いについてお話を伺いました。その違いについて正しく認識し、自身の働き方について考えることができました。

1nennshinnrogaidannsu 1nennshinnrogaidannsu 1116gaidannsu 1116gaidannsu

秋のクラス交流会 1学年(令和3年11月12日)

クラス交流会も最終日を迎え、今日は1年生が体育館に集まり、ボッチャとインディアカを行いました。インディアカはネットをはさみ4対4で赤い羽根を素手で打ち合います。球ではないので怖くないためか、男女みんなで面白がっていました。ボッチャのほうは、シンプルだけれど最後の一球まで勝負がかわらないので、こちらもクラス対抗で楽しんでいました。

inndiaka inndiaka indiaka inndiaka

inndiaka inndiaka

秋のクラス交流会 3学年(令和3年11月11日)

今日は、3年生が学年交流会を行っていました。ボッチャもインディアカも初めて行うスポーツでしたが、試合を重ねるごとに上達していきました。あちらこちらで歓声が上がっていて、大変楽しそうでした。  

 3nennakikyouryuukai 3nennakikouryuuaki 3nennakikouryuukai 3nenakikouryuukai

3nennakikouryuukai

秋のクラス交流会 2学年(令和3年11月9日)

昨年度からクラス交流会でドッチビー大会を行っていましたが、今年度は、初めてボッチャとインディアカに挑戦することにしました。ボッチャは今年のパラリンピックでご覧になった方も多いと思いますが、障がい者のために考案されたスポーツでパラリンピックの正式種目です。インディアカは旧西ドイツで考案された赤い羽根のついたボールを手で打ち合うバレーボールタイプのスポーツです。皆で盛り上がれる新たなスポーツを体験し、体育館は歓声に沸いていました。また、帰りのHRでは、東京オリンピックにおける日本代表のレスリングチームに対し、本校レスリング部が激励のメッセージを送ったことのお礼として神奈川県教育委員会からいただいたTOKYO2020オリンピック・パラリンピックのバッジを生徒に手渡しました。エンブレムは江戸時代に広まった組市松紋の柄を日本の伝統色である藍色で表現しています。東京オリンピック・パラリンピックの期間は終了しましたが、このバッジには「平和の象徴であるオリンピック・パラリンピックの精神は永遠に引き継がれていく」というメッセージが込められています。皆さん、バッジを大切にしてください。

kouryuu kouryuu kouryuu kouryuu

kouryuu kouryuu kouryuu kouryuu

kouryuu orinnpikkuresurinngu

ボウリング部全国大会出場おめでとう!(令和3年11月8日)

11月6日(土)7日(日)江の島ボウリングセンターで行われた第59回神奈川県高等学校総合体育大ボウリング競技大会兼第28回全国高等学校対抗ボウリング選手権大会神奈川選考会にて、本校ボウリング部が準優勝に輝き、全国大会出場が決定しました。全国大会は12月24日に三重県で行われます。皆様、応援よろしくお願いします。

記録一覧 

男子個人戦 第5位 渡辺景太 6位 矢田部耀丞

女子個人戦 第6位 宮崎ひな

男子2人チーム戦 4位 渡辺景太 北崎日太 6位 小山捷弥 矢田部耀丞

女子2人チーム戦 4位 宮崎ひな 長島未来

スケアードストレートによる交通安全教室(令和3年11月2日)

2年生対象に交通安全教室を行いました。スケアードストレートとは、「恐怖を直視する」という意味です。プロのスタントマンによる事故再現を見て恐怖体験から事故防止への意識を高める機会となりました。自動車と自転車の接触事故を中心に、内輪差による巻き込みなど様々なシーンでが再現され、校庭からは大きな悲鳴が上がっていました。今日から、自転車運転マナーを見直し、事故にあわないようにしてほしいです。

  sukea-do sukea-do sukea-do スケアードストレート

スケアードストレート スケアードストレート スケアードストレート スケアードストレート

土曜日の風景(令和3年10月30日)

大学生講師による土曜教室が10月から再開しました。学年別に分かれた教室で、大学生に教わりながら熱心に学習している生徒の姿がありました。また、体育館では、バスケットボール部と女子バレーボール部が練習中でした。グラウンドでは、他校に会場提供した野球部が、試合後、グラウンド整備を行っていました。会議室では、サポートチームの生徒が、ZOOMで行われたオンライン合同学校説明会に参加した中学生の質問に答えていました。

10月30日 10gatu30hi 10gatu30hi 

10gatu 10gatu 10gatu

10gatu 10gatu 10gatu

10gatu 10gatu

釜利谷ステンドグラス(令和3年10月29日)

校舎の窓に、生徒たちが1学期の美術の授業で作成した、色とりどりのステンドグラスが貼られています。秋晴れの今日、本校の廊下は、光が織りなす素敵な空間になっていました。

mado mado1 mado

mado mado mado mado

 mado mado  mado mado

 mado mado mado mado

mado mado mado mado

mado mado mado mado

mado mado mado mado

知っておきたい年金の話(令和3年10月26日)

本日1年生キャリアの時間の学習のテーマは「年金」。日本年金機構年金事務所の方に、わかりやすいテキストを使いながら説明していただき、会社員、自営業、フリーランスで働く3人の年金の違いについて考えました。学生でも20歳になったら年金制度に加入し、保険料を支払う義務があることや、保険料を納めることが困難な場合は、「免除」または「猶予」制度があることも知ることができました。

nennkinn nnenkinn2 nennkinn3 nennkinn4

漫画研究部外部講師講習(令和3年10月25日)

漫画研究部では、技術向上のため、専門学校から講師をお迎えして講習会を開催しました。専門家から部員一人ひとりへアドバイスをいただき、大変貴重な体験となりました。

mannkenngaibu mannkenngaibu mankenngaibu mankenngaibu

第2回学校説明会ご来場ありがとうございました(令和3年10月23日)

第2回学校説明会に、300名の中学生、保護者の方々がご来場くださいました。校長の挨拶、教員と生徒による本校の特色、入学試験についてなどの説明後、希望する方々には、本校独自の学び直しの科目の授業を体験していただきました。その後、様々な部活動で、生徒が活動している様子もご覧いただきました。学び直し科目があることは安心材料になったとのご感想をいただきました。次回の説明会は12月11日(土)です。事前にHPでお申し込みください。お待ちしております。

1023 1023 1023 1023 1023

1023

↑体験授業で、実際に使用している教材に取り組んでいただきました。

1023 1023 1023 1023

1023 1023 1023 1023

1023 1023 1023

↑ご希望の部活動を見学いただきました。ボウリング部は金沢八景にあるボウリング場で活動しています。

長期研究員の研究授業(令和3年10月13日)

今年度、本校には、県立総合教育センターで1年間長期研究員として保健の授業に関する研究を行っている教員がおります。その教員による研究授業が、オンライン併用授業期間であった9月27日から、全員登校になった10月13日まで3週間にわたり3クラスで9時間行われました。テーマは「加齢に伴う健康課題を自分事として考え、認識を深める保健学習」。自分や家族が健康に生きていくために気を付けることや、自分ができること、そして、高齢者が家族とともに健康で安心して暮らしていくためにどんな社会を作っていけばよいかについて感じたことや考えたことを、それぞれのワークシートにまとめていきました。この間、校内の多くの先生たちが授業を参観し、アンケート用紙や研究協議の中で意見や感想を出し合いました。今後、研究授業の成果がまとめられる予定です。

onnlainnheiyou chatto

↑緊急事態宣言下のオンライン併用授業のため、教室には通常の半分の生徒。自宅から参加している生徒はチャットで回答。

zenninntoukou zennkainofukusyuu

↑10月に入り全員登校する授業が再開。まずは前回のみんなの意見を振り返る。

kinyuu kennkyuukyougi

↑毎時間、考えたことをまとめる。授業後は、指導主事や本校職員による研究協議。

通常授業再開の様子(令和3年10月8日)

10月1日から、緊急事態宣言が解除され、学校も時差通学はありますが、通常の授業時間で全員登校して教育活動をすることになりました。部活動も再開しました。10月4日の1時間目に、オンライン全校集会を行い、副校長から文化祭の中止と今後の学校生活について話をしました。新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、通常の文化祭は中止とするが、代替行事や文化部の発表の場、文化に触れる機会をつくることを検討していること、そして、今後も感染防止対策を徹底すること、また、心に不安があり、困りごとや悩みがあれば先生やスクールカウンセラーなどに相談すること、自分も人も同じくらい大切に考え、この困難な時代を一緒に乗り越えましょうと話しました。

教室では、通常の対面授業が行われ、活気のある様子が戻ってきました。家庭科ではエプロン制作の実習に真剣に取り組んでいました。

通常授業 通常授業 通常授業 

通常授業 通常授業 通常授業

神奈川県HPがっこう最前線に掲載されました(令和3年9月27日)

神奈川県ホームページに、本校のSSE(ソーシャルスキルエデュケーション)の取り組みについて掲載されました。詳しくは、こちら(外部サイトへリンク)をご覧ください。

オンライン授業の様子2(令和3年9月16日)

今日は2、3年生の出席番号偶数の生徒が登校していますので、1年生の教室には先生だけがいて、生徒は全員自宅にいるオンライン授業を行っていました。通信環境が整わない生徒は登校しているクラスもありました。また、本日は、他校の教員1年目、2年目の先生方が研修で訪れ、本校の授業の様子を熱心に参観されていました。

shoninnsha 9gatu yamashitamaniya

↑本校独自の学び直しの1年生の科目「チャレンジ&ベーシック」では、担任と准担任がMeetに入り、出席確認後、普段の授業と同じように教材を使用して説明したり、質問を受け付けたりしていました。

doubann doubann kennchou 

bijyutu2

↑2年生美術の授業では書画カメラが大活躍です。書画カメラとChromebookをUSBケーブルでつなげば書画カメラがWebカメラとして認識され、教材をMeetで画面共有できます。書画カメラのほうが解像度が高く、鮮明に見せることができます。本日の教材は「銅板レリーフ」で、緑青という青さび加工の例として、神奈川県庁や大仏の写真を示していました。これからどんな作品ができるのか楽しみです。

kumaki

↑1年生家庭科の授業では、Chromebookを2台使用し、生徒が見ている画面を確認しながら授業を行っていました。

他校からいらした先生方から、「授業を受ける生徒の態度がいいですね。質問に小さな声でも皆が答えていた。アットホームな雰囲気で、先生方が協力的で仲の良さを感じます。ピンチな状況をポジティブにとらえている教員の姿勢を感じ、刺激を受けました。」と言っていただきました。

昼食時の約束(令和3年9月8日)

分散登校のため、教室はいつもの半分の15人ほどの生徒が登校していますが、マスクを外す昼食時は感染のリスクが高くなるので、黙食を徹底してほしいです。養護の先生が、教室に掲示するポスターを作成し、生徒に呼び掛けています。

mokushoku

オンライン授業併用分散登校のようす(令和3年9月1日)

本日から、オンライン学習を併用した分散登校となりました。感染拡大防止のため、本日は、1年生と3年生の出席番号奇数番号の生徒が登校し、登校しない生徒は、自宅でオンライン授業に参加します。朝、昇降口では先生方が、登校してきた生徒へ、健康観察が終わっているか声をかけていました。登校しない生徒へは先生が出席を確認していましたが、パソコンの向こうから、生徒の元気な返事が返ってきました。本日は1時間目から4時間目まで、各教室で同時双方向型のオンライン授業が行われましたが、先生方の準備と生徒の皆さんの授業を受ける体制が整っていたおかげで、大きな混乱もなくオンライン併用授業の初日が終わりました。午後は、就職試験を目前に控えた3年生の就職希望者に対して、18の教室に分かれ、全職員で面接の練習を行いました。面接練習は生徒一人につき2回ずつ行うため、6日まで続きます。緊急事態宣言下において、「感染を抑えつつ、学びを止めない」ために、先生方と一緒に工夫して頑張っていきましょう。

オンライン  onnrainn  onnrainn onnrainn onrainn kokugosougou gennsha araki jitujoueigo taiiku suugaku 9gatumennsetu

2学期が始まりました(令和3年8月30日)

2学期が始まりました。オンライン始業式で、校長から「新型コロナウイルスは感染力の強いデルタ株が主流となっており、これまで以上に強い警戒感が必要なこと。医療崩壊も懸念され、自分にも降りかかってくる危機的な状況であること。」をお話しし、更に「三密回避、マスクの着用、手洗いの徹底、特に不識布マスクが最も高い予防効果を持つこと、手洗いは水とハンドソープで30秒くらい時間をかけること、食事は黙食で」など、感染防止対策を徹底することをお願いしました。また、県立高校では12日までオンライン学習を併用した分散登校になることが決まったこと、登校する日は減るが、悩みや不安は近くにいる先生に相談してほしいこと、そして「24時間子どもSOSダイヤル」や「いのちほっとライン@かながわ」で電話やLINE相談もできることを伝えました。その後、夏休み中に活動のあったボウリング部とレスリング部の表彰を行いました。入賞おめでとうございます。

成績一覧  

オール神奈川ジュニアボウリングトーナメント 第4位 矢田部耀丞(1年) 第5位 小山捷弥(3年)

令和3年度国民体育大会レスリング競技神奈川県代表選考会 

グレコローマンスタイル55㎏級 第2位 石井洸樹(3年)

グレコローマンスタイル80㎏級 第3位  中村勇貴(2年)

フリースタイル92㎏級 第3位 伊藤瑠斗(1年)

2学期始業式 hyoushou hyoushou 

hyoushou hyoushou hyoushou

夏季休業中の環境整備(令和3年8月26日)

この度、3か月間の工事が終了し、相談室(1階)、社会科教室(2階)、化学室(3階)、視聴覚室(3階)に、念願だったエアコンが設置されました。また、釜利谷ガーデンでは、技能員さんが除草をしてくださっていました。猛暑の中の作業、お疲れさまでした。2学期から快適に過ごすことができます。生徒の皆さん、エアコンを大事に使ってください。

soudannshitu shakaika kagakushitu shichoukakushitu yoshimura

夏季休業中の教室を覗いてみました(令和3年8月26日)

夏季休業中に、生徒の学習意識の向上をめざし、「サマーセミナー」として多様な学びの場を設けています。24日~26日、1年生の教室では「リトライベーシック講座」に出席した生徒が、先生と1対1で、1学期の復習を行っていました。3日間の講座に休むことなく取り組んだ生徒には、苦手科目の克服によく取り組みました、と校長から修了証を渡しました。また、25日、3年生の教室では、ハローワークや専門学校など外部講師による面接練習が行われていました。

リトライ   syuuryousho   3nenn 

第1回学校説明会終了しました(令和3年8月19日)

新杉田の杉田劇場で第1回学校説明会を行いました。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から入場者数を定員の半分にして行いましたが、約140名にご来場いただきました。校長挨拶のあと、教員による本校の取組や入試の説明、そして有志生徒であるサポートチームの生徒3名による学校行事の紹介がありました。最後は、現在大学2年の卒業生からの、「皆さんも釜利谷高校で夢をカタチにしてみませんか」というメッセージで締めくくられました。暑い中ご来場くださった保護者の皆様、中学生の皆様、ご参加ありがとうございました。第2回は10月23日(土)、第3回は12月11日(土)に釜利谷高校で行いますので、今回ご入場できなかった方は、そちらへお申し込みくださるようお願いいたします。

学説 gakusetu gakusetu 

gakusetu gakusetu gakusetu

夏季休業期間中の職員研修(令和3年7月30日)

夏季休業期間ではありますが、様々な研修会が行われています。本日は、キャリア開発支援センターで横浜南地区初任者研修講座が開催され、本校からは今年度教員になった2名の新任の先生が出席しました。同じ地区の県立高校における教育活動の実践について理解し、幅広い視野をもって課題解決力の向上を図り、日々の授業や教育活動にいかすことを目的としています。32名の先生が6グループに分かれ、「所属校の紹介」を行いました。本校の先生が1グループの代表として釜利谷高校の学校目標や特色を紹介しました。着任して4ヵ月ですが、本校の使命をよく理解しており、わかりやすく説明していました。高校の教員として採用された同期の仲間同士で、今後も繋がりを大切にしながら、互いに高め合っていってほしいと願っています。

shoninnkenn

釜利谷協議会(学校運営協議会)開催(令和3年7月27日)

第1回釜利谷協議会を行いました。令和元年度より、全神奈川県立高校で学校運営協議会制度が導入されましたが、その際、平成21年度から行われてきた本校の釜利谷協議会がモデルとなりました。設立当初から本校を支援してくださっている社会心理学がご専門の小林正稔先生をはじめ、4名の委員の方々にご出席いただき学校運営に関するご意見をいただきました。本日ご出席がかなわなかった委員の方からは、書面でご意見をいただきました。本校の取組について「勉強がわかることを実感させることが大事なので、日々取り組んでいる先生方に敬意を表したい」「中央教育審議会答申で、資質・能力の育成と変わった。人間の総合力の基盤を養うことが大事。数字には表れないものを大事にしよう。釜利谷ではSSE(ソーシャルスキルエディケーション)を取り入れており、その効果も表れている。」という励ましのお言葉もいただきました。本日頂いた貴重なご意見を今後の学校運営に生かしてまいります。

kama kama2 kama3 kama4 kama5

3年生就職全体指導(令和3年7月26日)

夏季休業第1日ですが、これから職場見学が始まる就職希望の3年生に、事前の全体指導がありました。身だしなみチェックを合格した生徒たちは、緊張したまなざしで先生方からの話を聞いていました。担任以外の担当の先生紹介もありました。これから、3年の学年団、キャリアガイダンスグループ、スクールキャリアカウンセラー、コンソーシアムサポーターを中心に、生徒の皆さんの進路希望実現に向けて、教職員一同で支援していきます。

072701 07262 07263 07264

PTA広報誌「かまりや春秋」第81号完成(令和3年7月21日)

PTA広報誌「かまりや春秋」が完成し、生徒の皆さんを通じてご家庭に配付しました。職員紹介、部活動紹介、1学期の行事、今春の進路状況概要などが掲載されています。PTA広報委員の皆さま、ありがとうございました。表紙の、構図が素敵な写真は、写真部2年生の作品です。保護者の皆さま、PTA広報誌を是非ご覧ください。

syunnjyuu

オンライン終業式(令和3年7月21日)

今日は1学期の終業式。校長からは、「三日坊主は根性がないからではなく自然なこと。脳は新しいことをやりたがらない。でも何度も繰り返していると脳内にできた電気回路が流れやすい回路になり、続けられる。だからやり続けることが大事。夏休みに学習や読書など何か継続して取り組んでほしい」と話しました。生活安全係りの先生からは、「自分の行動にプライドを持ち、ごみのポイ捨てなどせず、社会のマナーを守ること」のお話がありました。その後、ボウリング部、レスリング部の表彰があり、8月に行われる全日本高校ボウリング選手権大会に出場するボウリング部の壮行会を行いました。明日からの夏休み、感染予防に努めながら、充実した時間を過ごしてください。

syuugyoushiki syuugyoushiki syuugyoushiki syuugyoushiki

レスリング部全国ベスト16進出(令和3年7月20日)

7月16日(金)~19日(月)に第37回全国高校生グレコローマンスタイルレスリング選手権大会が滋賀県で行われました。参加した伊藤瑠斗君(1年生、92㎏級)が2回戦進出、石井洸樹君(3年生、55㎏級)が3回戦進出し、全国ベスト16を果たしました。二人とも大健闘しました!お疲れさまでした。

全国 全国 zennkoku

えんみちゃんの性感染症予防教育(令和3年7月16日)

本日の性感染症予防講演会の講師は、「えんみちゃん」のニックネームで大学時代から全国の中学校、高校などこれまでに900校で性教育の講演会を行ってる産婦人科医の遠見才希子先生です。妊娠のしくみについて、スペシャルゲスト「子宮さん」を呼んでわかりやすく説明してくださり、避妊、緊急避妊薬のこと、性感染予防の方法、初めてお産に立ち会って感動したことなど笑顔で朗らかに生徒たちに語りかけるように話してくださいました。「恋愛は対等な関係に立つことが大事。これからは、無関心な恋愛で傷ついたり傷つけたりすることはしないでほしい。生まれてきたことがすごいこと。一回きりの人生大切に生きてほしい。応援しています。」と言って講演を締めくくってくださいました。先生の書いた本をプレゼントしてくださいました。読みたい人は、保健室へ。また、7月16日朝日新聞朝刊掲載の遠見先生のインタビュー記事を保健室前に貼りましたので、そちらもお読みください。

遠見 ennmi ennmi ennmi  遠見 ennmi

コミュニケーション能力を高める7月のSSE(令和3年7月15日)

本校では、コミュニケーション能力を高める「SSE」(ソーシャルスキルエデュケーション)を取り入れたトレーニングを入学時から計画的に実施していることは5月20日の校長通信でも紹介しましたが、本日は学年別に次のような内容で行いました。1年生「どらえもんの道具」(ねらい:自分と相手のために役立つことを考える)2年生「私のストレス解消法」(ねらい:自分のストレス解消法を整理する。様々なストレス解消法を知る。)3年生「良いところ探し!」(ねらい:自分の良いところについて理解を深める。)

「どらえもんの道具を一つだけ使えるなら、自分と他者のために何をどんなふうに使うか書く」ワークで、「タイムテレビを使って、家族や友達など大切な人の未来を知ることで、予期せぬことを教えて防ぐことができるようにしたい」と書いていた生徒がいて、温かい気持ちになりました。准担任の先生が発表する場面もありました。生徒は、他人の発表を聞くことで、自分との違いや気づきを感じたようでした。SSEの取り組みを見学したいということで、神奈川県立総合教育センターの指導主事と、長期研修員の2名の方々が視察に来られました。

7月SSE 7月SSE SSE

sserouka

野球部試合報告(令和3年7月15日)

全国高校野球選手権大会神奈川大会1回戦が14日行われ、田奈・鶴見総合・永谷・釜利谷の連合チームは藤沢西高校に、残念ながら負けてしまいましたが、部員は最後まで全力を出し切って頑張りました。また、他校の生徒同士で仲間になり一つの目標に向かうという得難い経験をし、部員たちは大きく成長したことと思います。ここまで応援してくださった皆様、ありがとうございました。野球部員の皆さん、お疲れさまでした。

薬物乱用防止講演会で体験談を聞きました(令和3年7月14日)

本校では、薬物乱用による、心身への影響、依存症、疾病との関連、理解を深め適切な行動をとれる能力を身に付けるとともに、薬物依存に関する体験談を聞くことにより、薬物の恐ろしさを理解し脱薬物社会を作る一人の社会人としての心構えを育成するために、毎年講演会を行っています。本日は、横浜ダルクの2名の職員の方から体験談を伺いました。薬物依存に陥ってしまった結果、幻覚に悩まされたこと、病院へ入退院を繰り返したこと、一番楽しいはずの20代を薬で失ってしまったことなど、途中苦しいような表情をされながらも話してくださいました。「生徒の皆さん、自分のことを正直に話せたり相談できる居場所や、いい友達を見つけてください」という言葉が印象的でした。

ダルク daruku2

PTA、生徒、職員による合同清掃(令和3年7月7日)

期末試験最終日の今日、恒例の、保護者の方々と生徒、職員による合同清掃が行われました。本日は雨天バージョンということで、校内の廊下、流し、トイレの清掃を10個の部活動の生徒たちが分担しました。初参加の教頭先生もトイレ掃除に加わりました。いい汗をかいた後は、PTAの方々が用意してくださったおにぎりをほうばりました。今回参加してくれた、サッカー部、レスリング部、卓球部、バレーボール部、吹奏楽部、茶道部、漫画研究部、野球部、陸上部、バスケットボール部、美術部の皆さんお疲れさまでした!

清掃 seisou  seisou seiseou seiseou seiseou seiseou seosu  seiseou seisou

3年生就職指導本格スタート(令和3年7月7日)

就職を希望する3年生に説明会がありました。説明会前の身だしなみチェックで合格した人には「今の状態を維持、もしくは向上させましょう」というカードが渡されました。生徒は説明会会場で、今後の日程等の資料を、真剣な様子で読みながら開始を待ちました。一緒に就職活動を頑張りましょう。

就職指導 syuushoku syushoku  syuushoku  syuushoku

職員室前の机コーナーにLEDライト設置(令和3年7月6日)

職員室前の廊下の机で、先生に勉強を教えてもらっている生徒の姿をよく見かけます。暗かったので、この度、LEDライトを3か所設置しました。明るくなったコーナーをどうぞ活用してください。ライトを付けてくださった技能員さん、ありがとうございました。

LED LED LED

全国高校総体レスリング競技県予選学校対抗の部第3位(令和3年6月26日)

6月26日(土)本校で行われた県高校総体レスリング競技に参加したレスリング部が、学校対抗の部で、第3位に入賞しました。個人対抗の部でも、それぞれが力を出し切り、次のように入賞しました。おめでとう。

個人対抗の部

成績 55㎏級 第3位 石井洸樹(3年) 

   60㎏級   第2位 岩瀬諒太(1年)

   65㎏級 第3位 林 颯樹(2年)

         70㎏級 第2位   中村勇貴(2年)

   92㎏級 第2位 伊藤瑠斗(1年)

soutai

軽音楽部ライブ(令和3年6月24~25日)

放課後、視聴覚室で、軽音楽部の部内ライブがありました。マスク着用、喚起、手指消毒等感染対策をしながら行いました。最初は緊張していた部員たちも、演奏が進むにつれ、楽しんで演奏している様子でした。人前で演奏し、互いの演奏を聴き合うことで気づきが生まれ、上達していきます。照明のスタッフもお疲れさまでした。

軽音 2 3

4 5 6

3年生身だしなみチェック(令和3年6月22日)

進路指導の一環で、3年生に対して身だしなみチェックを行いました。「身だしなみ」とは「相手に対して不快感を与えないように言動や服装を整えること」「身分・境遇に応じて身に付けておくべき教養や技芸」。単に、服装のことだけでなく、言動や教養までも「身だしなみ」の一部です。ですが、今日は、頭髪や服装について、一人ずつ、チェックリストに沿って先生に確認していただきました。

身だしなみ 2

保護者面談週間(令和3年6月14日~18日)

紫陽花の綺麗な季節となりました。今週一週間は面談週間です。生徒、保護者、担任(1年生は准担任も)の3者(1年生は4者)面談を行い、良好な関係作りがなされ、今後の指導に有用な時間になったものと思われます。保護者の方へ「こどものいのちを守ろう(ゲートキーパーの役割)」という資料を配付いたしました。ご一読くださるようお願いします。保護者の皆様、お忙しい中ご来校くださり、ありがとうございました。

面談   menndann menndann menndann

吹奏楽部中庭コンサート(令和3年6月15日)

中庭で吹奏楽部のコンサートが行われました。楽器が得意な先生方も交じっての演奏です。曲目は「アルセナール」「少年時代」「ホールニューワールド」「コナンのテーマ」。アンコールで演奏された「宝島」では聞いている人も一緒に手拍子をして盛り上がりました。

すいぶ1 suibu2 suibu3

ボウリング部関東大会学校対抗戦準優勝(令和3年6月14日)

6月12日(土)~13日(日)に東大和グランドボウルで行われた「第20回関東地区高等学校対抗ボウリング競技大会」において、本校ボウリング部が学校対抗戦(男子)で準優勝に輝きました。その他の試合結果は以下のとおりです。みんないい笑顔です。

男子2人チーム戦 第6位 小山捷弥 矢田部耀丞

男子個人総合 第5位 青木大雅

bourinngu 矢田部 ボウリング2 盾

3年生進路ガイダンス2(令和3年6月11日)

5月28日に引き続き、外部講師による3年生対象の進路ガイダンスを行いました。大学や専門学校等の先生から直接学校の説明を伺えるチャンスなので、どの会場でも真剣に耳を傾けて聴いている生徒の姿がありました。中には、就職希望者のために、実際に筆記試験の練習をしている講座もありました。

大学 就職 公務員

授業観察の報告2(令和3年6月11日)

5月21日にお知らせした「授業観察の報告」第2弾です。

①気持ちよく晴れた日の体育、テニス選択。準備体操の後、「ボールとの距離感をつかむ」を本時のねらいとしてテニスコートで汗を流していました。

小川 小川

②領土問題が発生する原因について考察する「地理A」の授業。途中、生徒が席を移動して考えた内容を共有する場面がありました。

小野 小野3

レスリング部大会報告(令和3年6月7日)

レスリング部が6月5日(土)~6日(日)に逗子アリーナで開催された関東高校レスリング大会に出場しました。残念ながら入賞はできませんでしたが、地元開催ということで、会場準備等、裏方で活躍してくれました。お疲れさまでした。7月の全国大会に向けて更に頑張ってください。

kanntou

PTA環境委員さんによる土替え(令和3年6月1日)

PTA環境委員会の保護者の方々が、職員玄関前のプランターの土替え作業を行ってくださいました。今後どんな花が植えられるか楽しみです。環境委員の皆様、いつもありがとうございます。

つち 土

3年生進路ガイダンス(令和3年5月28日)

外部講師による3年生対象の進路ガイダンスを行いました。生徒は、大学、専門学校、就職、公務員の希望ごとに分散し、講師から話を聞いたり、面接練習を行うなど進路について考える時間を過ごしました。

ハローワーク mennsetu koumuinn 

授業観察の報告(令和3年5月21日)

管理職がすべての先生の授業を見て回る「授業観察」を年に2回行っています。観察後は、更によい授業にするためにはどのようにしたらよいか、担当の先生と一緒に振り返り、次につなげていきます。生徒の意欲を喚起するために様々な工夫をした授業が行われています。一部をご紹介します。

①世界中の風景写真を映し出し、気候区分を考える「地理」の授業

chiri

②電子ホワイトボード機能のアプリにある付箋機能を使い、生徒が着席している列ごとに色分けし、意見を出し合う「日本史B」の授業

yamashita fusenn 

③布の種類と組織の特徴を写真で確認する「家庭総合」の授業

近藤

④身の回りにある酸性、塩基性のもののPH値を調べ性質を考察する「化学」の授業

化学 化学

⑤酵素と無機触媒の性質の違いを実験で確認し考察する「生物」の授業

生物

⑥円順列についてイメージを持たせるため回る図を用意し視覚的に訴えかけている「数学A」の授業

鈴木 suzuki

コミュニケーション能力を高めるSSE(令和3年5月20日)

本校では、コミュニケーション能力を高める「SSE」(ソーシャルスキルエデュケーション)を取り入れたトレーニングを入学時から計画的に実施しています。クリエイティブスクールとなって以来、専門家の助言をいただきながら実践を続けている取組です。学年別のテーマは、1年生「他者理解」2年生「自己統制」3年生「自己理解」です。本日は、1年生は、サイコロをふってすごろくシートを進めながらお互いを知る。2年生は、自分のストレス対処法を知る。3年生は自分の大事なものを優先順位をつけながら考える、という内容でした。

SSE 1SSE 1SSE

2 3

PTA総会・学年懇談会開催(令和3年5月18日)

令和3年度のPTA総会が視聴覚室で行われました。令和2年度PTA活動、PTA会費及びPTA特別会計の決算の報告、および令和3年度のPTA役員、PTA活動、PTA会費及びPTA特別会計予算が承認されました。最後に令和2年度のPTA役員の方々に校長より感謝状を贈呈いたしました。役員の皆様、これまでのお力添えをありがとうございました。また、新年度の役員の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。PTA総会後は、各学年に分かれて学年懇談会を行いました。保護者の皆様、ご出席いただきまして、ありがとうございました。

PTA

同時双方向型オンライン授業の試行(令和3年5月14日)

本日、本校は同時双方向型オンライン授業のため、全校生徒は自宅学習とし、4時間のオンライン授業を行いました。家庭で受けることが難しい生徒は登校し、各教室でオンライン授業を受けました。事前に、先生たちでオンライン授業の研修会を行い、オンライン授業の教材を準備し、14日は時間割通り、単独クラスで実施しました。朝のホームルームは担任と准担任(または副担任)で出席確認を分担するクラスもありました。授業では、タイマー機能を映し出し、生徒が考える時間を区切ったり、Googleフォームで答えを求めたり、チャット機能で確認し合ったり、黒板を使って授業をしたりと、先生たちは、様々な工夫をしながらオンライン授業を行いました。午後は、本日行ったオンライン授業についての生徒と先生のアンケートをもとに振り返りの研修会を行いました。8割以上の生徒が操作について問題はなかったと答えていました。課題に感じたことは、音声が不安定なことと、画面が小さくて全体が見えにくいことなどでした。

HR bannno 伴野 

山下 日本史 yoshida

教室整備の工夫・わかりやすい掲示(令和3年5月13日)

生徒ロッカーの整理見本写真、提出物リスト、ごみの分別、掃除当番表示などわかりやすい表示に努めています。

生徒ロッカー ホワイトボード ゴミ箱 掃除当番

3年生対象公務員試験受験講習会(令和3年5月12日)

13:25~14:25、3D教室で、公務員試験受験予定の3年生向けに外部講師による講習会が行われました。

2年生対象インターンシップ説明会(令和3年5月11日)

6時間目、体育館で、2年生対象のインターンシップ説明会がありました。講師は、本校で地域におけるインターンシップ事業の推進等をしてくださっているコンソーシアムサポーターです。インターンシップを行うことで職業観の形成や、積極的な進路選択、学習意欲の向上につながります。是非積極的に参加してほしいと思います。

インターンシップ

レスリング部関東大会、全国大会出場決定(令和3年5月10日)

関東高校レスリング大会が5月8日に本校で行われ、男子・個人対抗の部で入賞し、6月5日(土)~6日(日)に神奈川県逗子アリーナで開催される関東大会に次の4名が出場することが決まりました。

成績 60㎏級 第3位 石井洸樹(3年) 

        第5位 岩瀬諒太(1年)

   65㎏級 第3位 中村勇貴(2年)

   92㎏級 第2位 伊藤瑠斗(1年)

更に、翌日9日に関東予選に続き、全国高校生グレコローマンスタイル選手権大会予選が本校で行われました。上位2位の入賞を果たした次の2名が、7月17日(土)~19日(月)に滋賀・大津市ウルカちゃんアリーナで開催される全国大会に出場することが決まりました。

成績 55㎏級 第2位 石井洸樹(3年)

   92㎏級 第2位 伊藤瑠斗(1年)

関東大会、全国大会での健闘をお祈りします。皆さんも応援よろしくお願いいたします。  

大学生講師による「土曜教室」開講(令和3年5月8日)

令和3年度「土曜教室」の開講式を行いました。「土曜教室」は大学生を講師として迎え、「もっと勉強したい」「進学のために勉強したい」「授業の復習をしたい」という生徒のニーズに合わせて毎週土曜日に開講している講座です。午前中の3時間、「国語」「数学」「英語」の講座を学年別に行っています。27名の生徒の受講希望があり、初日となった8日は、大学生の先生と生徒の自己紹介を行うなど、和やかな雰囲気でスタートしました。1学期は9回行う予定です。

doyoukaikou

オンライン授業(試行)に向けて(令和3年5月6日)

 神奈川県立高校では、非常時に備え、同時双方向型オンライン授業の試行を実施します。本校は、14日の午前中4コマの授業でオンライン授業を行います。6日のLHRの時間に、各クラスで、参加方法について確認しました。

onnrainnshikou

ボウリング部関東大会出場決定(令和3年5月6日)

5月2日に江の島ボウリングセンターで行われた「令和3年度 関東大会神奈川県予選会 ボウリング競技」において、本校ボウリング部が入賞し、6月12日に行われる関東地区高等学校対抗ボウリング競技大会へ出場することが決定しました。1年生の矢田部さんは、11回連続ストライクで299というスコアを出し、会場を沸かせました。関東大会での健闘を祈ります。

 成績  男子個人戦   優勝 矢田部耀丞(1年)

     女子2チーム戦 2位 宮崎ひな(2年)・ 長島未来(2年)

     男子2チーム戦 2位 青木大雅(3年)・ 渡辺景太(2年)

              3位 小山捷弥(3年)・ 矢田部耀丞(1年)

レスリング部合同練習会(令和3年5月6日)

GW中に、県のジュニアと釜利谷高校レスリング部が本校の武道場で合同練習を行いました。

小学生、中学生、高校生合わせて50人が参加し、技術の向上を図りました。

8 2 3

7 6 

 パン屋さんの紹介(令和3年4月20日)

今回は、校内の売店について紹介します。昼休みの時間にパンを販売しています。一番人気はハンバーガー、二番目はシュークリームだそうです。

2 1 0 

 部活動勧誘が始まりました(令和3年4月15日)

新入生への部活動勧誘が始まりました。本校には、運動部10部(野球・陸上・サッカー・硬式テニス・バスケットボール・バレーボール・バドミントン・卓球・ボウリング・レスリング)、文化部7(写真・吹奏楽・茶道・漫画研究・美術・軽音楽・演劇)計17の部活動があります。今まで触れたことのないジャンルに挑戦するのもいいですね。

takkyuu  resurinngu tennis

manga suibu bijkyutu   keion

1年生人権教育(令和3年4月8日)

4月8日、1年生が教室でアニメ「めぐみ」を視聴し、拉致問題について認識するとともに人権について考えました。生徒が考えたことをいくつか紹介します。

「人権を大切にしなければならないのは何故か」・・・人は生まれただけでもすごいことで、生まれながらに人権を持っていて大切にしないといけない。幸せな生活を送るために大切なもの。人には他の人が踏み入ってはいけない部分があってそれを守るため。

「考えたこと」・・・家族やめぐみさんの気持ちを考えると悔しい、悲しい。当たり前に感じている自分に与えられている自由に感謝して生きていこうと思った。人権は一人ひとりが持っている大切なものだから、自分も大切にしていきたい。私も人の自由を奪わず人権を大切にしようと思った。めぐみさんを助けることを決して諦めない父母はすごい。日本の政府がどうにかしなければいけない。そのためにもこの事件を話題にしないといけない。このような活動をしているなら何か協力できる機会があればしたい。誰かのために動くことができる人たちもいて、その人たちがもっと増えるべきだ。人権問題は、いじめや家庭内での暴力など、この国の問題でもあると思う。

megumi 

1年生SSEプログラム(令和3年4月7日)

4月7日、本校の特色であるSEEプログラムの第1回目。本校では、コミュニケーション能力を高めるために、SEE(ソーシャルスキルエデユケーション)を取り入れたソーシャルスキルトレーニングを導入しており、3年間で12回のプログラムを行っています。入学間もない1年生が「互いのことをよく知る」「互いの意見を出し合って協力する」目的で、体育館でバースデーリングをしたり、5枚の新聞紙を使ってできるだけ高い新聞タワーを完成させたりしていました。

SSE sse

 入学式(令和3年4月6日)

4月6日、38期生(クリエイティブ13期生)235人の新入生が入学しました。昨年度は保護者がいない入学式でしたが、今年は保護者の方々に見守られながらの式となり、会場が温かな雰囲気に包まれました。新入生代表のことばは、前向きな素晴らしいことばで感動しました。私からは、「みんなちがってみんないい。それぞれのペースで成長していけばいい」。PTA会長からは「釜利谷で夢をカタチにしてください」と祝辞がありました。

リモート始業式(令和3年4月5日)

4月5日始業式は、新型コロナ感染症対策のため、ライブ配信で行いました。校長からは、釜利谷高校に愛着と誇りを持ってもらうために、本校の校章の由来を話しました。学校の名称の頭文字がすべて「K」の音で始まるのを契機として、初代の阿部正昭校長が「K」の文字を図案化しました。スクールカラーの青と緑で表され、青は空と海の美しさ、緑は市民の森を象徴としている。そして未来へ向かって力強く前進する生徒の姿を動的な象(かたち)で表現したものです。それぞれ四方に伸びた方向は、「知性」「希望」「信頼」「意思」を意味し、未来に向けて発展する本校の校訓として明示したものです。その中で「希望」をとりあげました。未来の自分をあきらめず、希望を持って進んでいこう。一人ひとりのその気持ちが学校を明るくします。皆さんの力で釜利谷高校をもっともっと楽しく素敵な学校にしていきましょう。「自分の学校はいい学校だな」と誇りを持って校章をみられるといいですね。

 shigyoushiki

西棟トイレ改修工事終了(令和3年4月1日)

  dannshi dannshito jyoshi jyoshi1                          

 トイレ改修工事が終了しました。皆さん、きれいに使っていきましょう。 
 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。