進路支援

ここから本文です。

進路支援

学習段階別の支援の考え方

小学部

クラス単位の小集団での活動を通して、一日の生活リズムを獲得することを目標にしています。一人ひとりへの働きかけは個別教育計画をもとに行います。学習活動の中心を「あそび」とし、その展開の中から個別課題への対応を明確にしていきます。自分のからだの動かし方から、自分を見つめ身の回りのことに関心を持ち、他者(クラスの仲間、教員など)へも関心を広げられることを望みます。

中学部

様々な集団場面での活動を通して、人とのかかわりを深めていきます。健康で充実した学校生活を基本にした日常生活の指導で、個々に応じた課題への対応はもとより、社会性や責任感などの表れにも期待し、生活体験・生活実感の幅の広がりを求めます。このことは高等部段階への移行を意識し、先を見すえるためにとても重要なことと考えます。

高等部

高等部の進路学習は3年間を見通しながら行われるものです。一日職業体験、実習(現場・校内)、進路見学、進路相談等はもとより、日常の教育活動全般がその活動そのものです。高等部では卒業後の社会的自立にむけた準備期間として、生徒個々の状況に応じた学習活動を大切にしています。具体的には「職業」の中での進路に関する学習や「作業学習」、「生活単元」等が展開され、そこで社会生活・職業生活・家庭生活に必要な健康の維持、それに伴う知識や技能の習得を目指します。また、基本的な生活習慣の確立や体力づくり、望ましい人間関係のあり方などにも重点を置いています。

進路学習工程

肢体不自由教育部門高等部:進路工程(イメージ)(PDF:122KB)

知的障害教育部門高等部:本校進路工程(イメージ)(PDF:123KB)

知的障害教育部門高等部:分教室進路工程(イメージ)(PDF:106KB)

高等部卒業生進路状況

令和4年度高等部卒業生進路状況(PDF:196KB)

進路基本方針

〇児童・生徒の理解につとめ、一人ひとりの個性に応じた支援を考えます。
〇児童・生徒の新たな社会への適応力を養い、「自己実現とは何か」を考えます。
〇進路に関する情報を提供し、より豊かなライフサイクルの実現にむけて取り組みます。
〇児童・生徒の理解につとめ、一人ひとりの個性に応じた支援を考えます。

校歌のなかに進路支援の考え方がこめられています。

♪じょうぶに生きようがんばろう:身体的自立

♪ゆたかに生きようほほえもう:精神的自立

♪なかよく生きようはたらこう:社会的自立

様々な意味の「自立」をめざして、様々な取り組みが行われます。

 

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。