更新日:2023年12月6日

ここから本文です。

2021年度の記事

分教室3年生・修学旅行の様子

11月18・19日の1泊2日間、分教室の3年生が修学旅行で山梨・箱根・小田原に行きました。初日は山梨県のリニア見学センターと富士急ハイランドに行きました。

 リニア見学センターでは、実際に生徒たちの目の前でリニアモーターカーがものすごい速さで通過しました。あまりにも一瞬の出来事であったため、皆とても驚いた表情をしていました。富士急ハイランドでは、各グループに分かれ、自分たちで行きたい場所を順番にまわりました。退園時には、全員がとても満足した表情をしていました。

 二日目は、本間寄木美術館・小田原城・鈴廣かまぼこの里に行きました。本間寄木美術館では、コースター作りを体験し、日本の伝統工芸品に触れる良い機会になりました。小田原城では、歴史を学んだり、天守閣での絶景を堪能したりすることができました。鈴廣かまぼこの里では、おいしいかまぼこ料理を食べました。

 今回の修学旅行を通して、文化を大切にする心や仲間と一緒に活動することの大切さを学ぶことができました。今後もこの経験を活かして、一人ひとりが社会参加に向けて躍進してほしいと思います。

リニア富士急

  体験  小田原城

小学部 「おばけとあそぼう」

ハロウィン 10月は、おばけと一緒に遊ぶことが多い小学部でした。生活や図工の学習では、いろいろなおばけが登場しました。かわいいおばけ、怖いおばけ、かぼちゃのおばけ、ふわふわしたおばけ、おおきいおばけ、お菓子が大好きなおばけ。ハロウィンを楽しみながら、個性豊かに、本物を見たことのないお化けを創造していました。音楽では、ちょっぴり怖いメロディのダンスをお化けになって、友だちと一緒に踊りました。

 

本校高等部後期校内実習が終わりました。

10月11日から22日までの2週間校内実習が行われました。

校内実習は、進路や働くことに対する意識を高め、将来について考える機会として職業教育と関連付けて行っています。

前期実習の振り返りから個々の目標を設定し、目標達成に向けて取り組みました。

色々な作業内容やあいさつ・報告を行うこと等、意欲的に取り組むことができました。

事後学習では、新たに見えた自分の課題に対して、今後の日常生活の中で意識して取り組んでいくことを学びました。

はこおり広告折ペットボトル

いとほぐし分解1接着剤ボールペン校内受注

上段左より、箱折り(お菓子の箱折り)・広告折り(ポスティングの広告)・ペットボトルのラベル剥がし(期限切れの保存水)、糸ほぐし(アラミド繊維の再利用)・分解(掃除機の分解、種類ごとにリサイクル)・接着剤(接着剤のキャップはめとフィルム入れ)、ボールペンの組み立て・表示のラミネート(駐車場の表示作成)

実習資材を提供していただいた方々に感謝申し上げます。

分教室文化祭の様子

 分教室では、9月29日と30日の2日間、分教室文化祭を行いました。分教室の生徒全員が協力して、クラスの装飾や準備に取り組みました。

 今年の文化祭では、謎解きスタンプラリーと球技レクを行いました。謎解きスタンプラリーでは、生徒一人ひとりが夏休みにクイズを考えたり、美術の授業で制作したハンコをスタンプに使用したりしました。当日は皆、真剣に、楽しそうに謎解きに取り組んでいました。

 球技レクでは、ボッチャとドッジボールを行いました。各学年が一団となって、プレーしたり、仲間を応援したりする姿がとても印象的でした。

 文化祭を経て、生徒全員が仲間と協力して作業に取り組む経験や達成感を味わうことができました。分教室の目標である『自立と社会参加』に向けて、良い経験になりました。

準備謎解き

球技  ドッジ

分教室前期校内・校外実習の様子

 分教室では、6月に前期校内・現場実習が行われました。卒業後、社会に出て自分らしく生きていくために必要なこととして、職業教育と関連付けて行っています。

 実習を始める前に、それぞれが目標を決め、分教室全員の前で発表しました。「実習激励会」という名称で行われるこの会は、一人ひとりの決意表明でもあり、実習にしっかり向き合うための準備段階として大切な活動の一つです。

 今回、3年生と2年生の一部は企業など校外で実習を行い、学校で身につけたことが試されるよい機会となりました。校内実習では、広告折りやギフトボックスの袋詰めを行いましたが、こちらも企業からお預かりした大事な資材で緊張感を持って取り組むことができました。

 実習後の「実習報告会」では、生徒一人ひとりが目標の振り返りを行い、パワーポイントにまとめて発表しました。それぞれ、頑張ったところと課題として残ったところが明確になり、後期実習の目標にしっかりとつなげることができそうです。 

 

激励会広告

校内校外実習報告会

 

小中学部 ポニー乗馬・ふれあい体験

 (公財)ハーモニィセンターのポニー乗馬・ふれあい体験が開催され、小学部と中学部の子どもたちが参加しました。

 最初は、写真を見せながらポニーが学校に来る話をしても「本当かな?」といった表情でしたが、遠くに並んだポニーを発見すると、子どもたちの目は輝きはじめました。ポニーの大きくて温かい体にさわりながら乗馬したり、ドキドキしながら自分で近づきニンジンをあげたりしました。特に、お腹を空かせたポニーたちが、大きな歯を見せて食べる迫力に子どもたちの驚いた顔が並びました。

ポニー乗馬 ポニー乗馬

ポニー乗馬 ポニー乗馬 

小学部 七夕の日

七夕の日

七夕の日七夕の日七夕の日

 7日の七夕、小学部の教室や廊下には、友だちと一緒に飾りつけた笹が並びました。「おともだちといっぱいあそべますように」と書かれた短冊、各クラスから聞こえる七夕の歌声。子どもたちの願いは、雨雲を越えてきっと天まで届いたと思います。

 小学部高学年 図工作品

図工作品 お天気が良くなることを願いながら、紫陽花とかたつむりの作品を作りました。

 雨の日に現れた大きな虹の話を聞いて、ワクワクしながら作成しました。背景の雨は、坂道の上からテニスボールを転がして色をつけ雨を表現しています。絵の具、折り紙、シールなどの違う材料で作られた3種類の紫陽花やかたつむりがいるので見つけてみてください。

中学部3年生 オンライン授業

6月18日

校外学習として「厚木市七沢自然ふれあいセンター」に行く予定でしたが、中止となってしまいました。そこで「厚木市七沢自然ふれあいセンター」職員の方が講師となり、オンラインで特別授業を実施していただきました。

施設周辺に現れる動物の画像や、施設で体験できる「火おこし」の映像を見ながら、自然や施設での体験について説明をいただきました。

陶芸活動では、事前に学校で作成し、講師にその作品を見てもらい、個性豊かな作品で素敵であると講評をいただきました。

オンライン授業 陶芸

 

 

中学部2・3年生 防災教育

5月24日 6月15日

防災教育をテーマとして避難体験や避難所体験をしました。

避難体験では、装置で煙を充満させた部屋に入り、ハンカチで鼻や口をふさいで、逃げる体験をしました。

避難所体験では、段ボールベッドや仮設トイレ、テントで過ごす活動を通して、避難所での生活をイメージしながら積極的に学ぶことができました。

煙(外観) 煙(内部) 防災テント

本校高等部前期校内実習が終わりました。

6月18日

前期校内実習が終わりました。

いろいろな種類の作業内容がありました。仕事を続けて行い、それぞれの目標を達成するために取組むことができました。

接着剤ボールペン

箱折CD

 

ネジOA

小学部低学年 図工作品

梅雨入りするかなと思うと、快晴で良い天気が続いたり、今年の天気は、予想がつきませんね。中庭にはアジサイが咲き、観察している子どももいます。 低学年の図工の授業では、梅雨をテーマにして作品をつくりました。雨の多いこの季節を楽しんでいます。

図工作品図工作品図工作品図工作品

高等部職業班

農園芸班6月4日

雨の日は外で作業ができないので、マリーゴールドの種をまきました。きれいに咲くのが楽しみです。

6月4日農園芸1 6月4日農園芸2

農園芸班5月28日

さつまいもの苗をうえました。あとはズッキーニ、ニンジンの間引き、大根の収穫をしました。

間引いたニンジンも持ち帰っておいしくいただきました。

0528農園芸さつまいも 0528ズッキーニ 

0528ニンジン 0528大根

 

高等部2年緑のガーランド

高等部2年生で5月の宿泊学習をイメージして作った「緑のガーランド」です。宿泊学習は延期なってしまいましたが、季節を感じながら毎日過ごしています。

高2ガーランド1高2ガーランド2

高等部職業

農園芸班4月30日

今日の作業内容は、除草作業を中心に行いました。「トマト」「ナス」「ズッキーニ」を移植しました。

また、スナップエンドウの収穫をし、一人、50グラムですが持ち帰りました。自分で育てた野菜の収穫はうれしく、みんな笑顔でした。

農園芸班‗苗植え スナップエンドウ1 農園芸班_スナップエンドウ

 卒業式

  卒業生をお祝いするかのように校長室前の桜が咲き、PTAの方がすてきな飾りつけをしてくれました。暖かい春の風が、巣立つ生徒を見守ってくれていました。

 卒業おめでとうございます。

 卒業式  卒業式  卒業式  卒業式  卒業式

 

B棟かくれんぼ

B棟かくれんぼ正門から見えるのは、かくれてしまったB棟の姿です。防音シートに覆われとても静か。わずかに音が聞こえる程度です。

 それでも、立ち止まってじっと音を聞いている児童もいます。一緒に聞いてみると、時々、作業員さんたちの声が聞こえる時があります。子どもたちは、かくれんぼの手掛かりを探すのが上手ですね。

 まだ、かくれている時間は長いです。

 

 

 先生たちの学習会

学習会  相模原中央支援学校から森田みゆき先生を招いて講習会を開きました。学習した内容に基づいて、児童生徒が向かっている方向や段階、今後の課題の展開を話し合いながら夏休みを過ごしています。

 猛暑日が続いています。コロナ対策をしながらの熱中症対策の危険も考えなければいけません。水分補給しながら、無理をせずに体調管理に気をつけていきましょう。

 

 

新しい下校のかたち

 下校後、放課後等デイサービス事業所の皆様にソーシャルディスタンスがとれるようにご協力をいただいています。児童生徒たちが、変化ある下校体制に少しずつ慣れてくれることを期待しています。

 放課後等デイサービス   放課後等デイサービス

 

 

 

テレビ神奈川『テレビホームルーム かながわの子どもたちへ』

 テレビ神奈川『テレビホームルーム かながわの子どもたちへ』に、相模原養護学校が出演します。子どもたちに自宅でできる学習や運動、健康維持のために必要な情報を提供するため、今は離れてステイホームしている子どもたちへ、先生たちが作成したミニ授業を放映しています。日替わりで、色々な学校が放映されますので是非ご覧ください。

 

相模原養護学校放送日 5月25日(月曜日)あさ8時~8時30分

(再放送:tvkサブチャンネル(032) あさ8時30分~9時)

 各学校番組表 テレビ神奈川のHPで確認ください。 → tvk(外部サイトへリンク)

 

テレビホームルーム

 

(参考)tvkサブチャンネル(032)について

 ・デジタル放送では、ひとつのチャンネルで、2つの番組(メインチャンネル / サブチャンネル)

を同時に放送でき、今回動画を放映するのは、tvkサブチャンネル(032)。

サブチャンネル視聴方法

【方法1.】チャンネルを3CHに合わせ、リモコンの上下ボタンの「上」を押して切り替える。

【方法2.】リモコンの「チャンネル番号入力ボタン」を押し、「032」を入力する。