ここから本文です。
令和2年度夏自作教材教具集
目次(太田のステージをもとに★の数で難易度を表しています)
1操作の学習
★
- プットイン(ストロー)(P4)
- プットイン(ペットボトルキャップ)(P5)
- 引っ張る(P6)
- 回転式スタンプ(P7)
- ひも通し(電車)(P8)
- 積み木の穴通し(P9)
★★
- ボタン付け・色のマッチング(P10)
- ピックさし(P11)
- 輪ゴムかけ(P12)
- はさんで移そう(P13)
- つまんで移そう(P14)
- バックルの留め外し(P15)
- スナップボタン(P16)
★★★
- バックルの練習(P17)
- ひも通し(ひよこ)(P18)
- みつあみの練習(P19)
- スッと3ツ折り(A4判)(P20)
- タングラムパズル(P21)
- ゴムくくり(P22)
2認知
★★
- マッチング(P23)
- 整理整頓してみよう(P24)
- 積み上げブロック(P25)
★★★
- 日課ピクトと文字のマッチング(P26)
- 文字マッチング(P27)
- キーを押して、自分の名前の音をしゃべらせてみよう(P28)
★★★★
- 1~10の数量(P29)
- 2桁の数(P30)
- 3桁の数(P31)
- 4桁の数(P32)
- 10になる足し算(P33)
- 時計ガイド(P34)
- 硬貨マッチング(P35)
- お金数え台(P36)
- 小銭がまざらない財布(P37)
- 文作り(P38)
3コミュニケーション
★
- ペープサート(P39)
- 手袋シアター(P40)
- 「〇〇先生」とボタンを押して呼ぶためのVOCA(P41)
4授業
- くす玉(P42)
- バスの乗り方(P43)
- 模擬歩行者信号セット(P44)
- テーブルホッケー(P45)
- ばい菌がついた大きな手(P46)
5その他
★は太田のStage1相当です。
★★は太田のStage2相当です。
★★★は太田のStage3-1相当です。
★★★★太田のStage3-2相当です。
★★★★★太田のStage4相当です。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。