ここから本文です。
令和3年度自作教材教具集
目次
1操作の学習
太田stage1
- ゴム引っ掛け(P3)
- ハンカチたたみ(P4)
- ボタン教材(P5)
太田stage2
- トングの課題(P6)
- 箸の操作(P7)
- 箸ゴルフ(P8)
2認知
太田stage1
- プットイン教材(P9)
- くるくるビーズ(P10)
- お天気マッチング(P11)
- 8型マッチング(P12)
太田stage2
- 重ねあわせよう(P13)
- 動物・乗り物・食べ物カード(P14)
太田stage3-1
- 色の名前(P15)
- 大小の理解(P16)
- ひらがなマッチング(P17)
- 数量と数唱(P18)
- 身支度を整えよう(P19)
太田stage3-2
- 文字のなぞり書き(P20)
- ひらがな教材(P21)
- ひらがなキューブ(P22)
- 1文字ずつ言ってみよう(P23)
- イラストを見て文字を書くセット(P24)
- お金を数えよう(10円と1円)(P25)
3授業
- 視覚教材(P26)
- 落書きアート(P27)
- 模擬ICカード(P28)
- 電車の模擬改札(P29)
- 校外学習の事前学習(P30)
- 電気をつけよう(P31)
- 長さと重さの単位変換(P32)
- フライングディスク授業教材一式(P33)
- セルフストレッチ(P34)
4その他
- イヤーマフ用ボックス(P35)
- 歩行者信号機を渡ろう(P15)
- コメントうちわ(P16)
- バスケットボール(オリエンテーション、活動の流れ、話し合い)(P17)
- 進路スゴロク(P18)
- 情報モラルについて(P19)
- 苗植え用手順シート(P20)
5その他
- 左利き用学習プリント(消費税の計算)(P21)
- 国数課題ボックス(P22)
- 校内実習スケジュール表(P23)
- 誰でも簡単リースBOX(P24)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。