News
更新日:2022年3月4日
ここから本文です。
本校及び本校に移行される前の平塚商業高校定時制を卒業した先輩方から、現在の仕事について、仕事で得られたことや、在校生へのメッセージなどを講話していただきました。新型コロナウイルス感染症の感染対策のため、オンラインで実施し、生徒は教室で講話を聴きました。
社会で活躍している先輩方の経験談は大変参考になりました。
校内の飾りを入れ替えました。
梅の花が咲くようになりました。
2月に入ったので、校内の飾りを改めました。
暦の上では、春が近づいていますね。
校内の飾りを、1月用にしました。
今年もよいことがありますように。
1月6日(木)に雪が降りました。
正面の植え込みの風景です。
定時制校舎の前の芝生が真っ白になり、雪化粧をしました。
4年次の社会見学(遠足)で訪れた鎌倉で、陶芸の作品を作りました。作った作品が焼き上がり、学校に到着しました。
到着した作品を、食堂に展示しました。
高校生活の思い出となる作品となりました。
10月27日に、職業について学ぶ学校設定科目「職業一般」において、すごろく上で人生の経験を学ぶ、「ライフ・リテラシーゲーム」を実施しました。
さいころを振って、コマを進めます。
止まったところに、指示が書いてあります。
社会保障制度や、税に関する説明を読み、理解を深めます。
最後に講師の先生の講義を聞き、まとめをしました。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大のため、これまで実施できませんでしたが、10月8日に第1回を実施しました。
軽食を取りながら、NPO子どもと生活文化協会の方たちとお話をします。
お菓子、バナナ、おにぎり、菓子パンから1つと、飲み物を配付しています。
黙食で実施しました。
7月16日(金)音楽Ⅰの時間に、「ユニバーサルダンス」を行う平塚市在住の北村 仁さんを講師に迎え、手話による音楽表現を行いました。
「ユニバーサルダンス」についての説明を、身振りを交えて説明してくれました。
星野源さんの「アイデア」の歌詞の手話を教えてくれました。
メロディーに合わせて、皆で手話を入れたダンスを行いました。
この授業について、令和3年7月19日(月)の毎日新聞 朝刊の神奈川版に掲載されました。