更新日:2022年8月3日

ここから本文です。

10月の出来事

011029 公開研究授業と理科教員研修

本日公開研究授業が行われました。他校から見学していただいた先生方、ありがとうございました。私たち教職員が一番大切にすべき業務は授業です。今日の授業内容については各教科で教科会を開き、検討したうえで授業を行っています。授業後の研究協議会でもさまざまなご意見感想をいただいたようで、明日からの授業に役立ててほしいと思います。本日は学校運営協議会も行い、メンバーの方々にも授業を見ていただきました。「50年前の授業と全然違う、昔は公式だけ覚えてなるべくたくさん演習をする授業だった」「対話的な授業がおこなわれていた」「プリントにQRコードがあるなどICTを活用した授業もなされていた」など感想をいただきました。

 

19公開研究授業1
国語総合 タブレットで発表作品を見ながら評価

 

19公開研究授業2 
保健 心の中を言葉で表す

 

19公開研究授業3
現代社会 話し合い結果をホワイトボードに書いて黒板へ

 

 

別の日に全県を対象に理科教職員に向けた化学研修も行われました。こちらはインスタ映えする科学実験として、ペットボトルに銀鏡反応、ビスマスの結晶づくりなど新しい実験の紹介が行われました。

 

19理科教員研修1

化学実験室 銀色の輝くペットボトルをもって

 

19理科教員研修2

ビスマスの結晶は宝石?と思うほど美しい

 

011018 先週の体育祭

10月9日(水)に体育祭が行われました。非公開なので一般の方にはご覧いただけないのですが、幸い天気に恵まれ快晴の下で各競技が行われました。

 

19体育祭1 

女子の棒倒しです

 

本校は赤、青、黄の三色対抗で、1~3年の各クラスがいずれかの色に属して得点を競います。1学年7クラスなので、各色ともどこかの学年が3クラスいる、ということになります。運営は実行委員会が行い、各色団長は3年生が務めます。今年は赤組が総合優勝しました。

 

19体育祭2 

応援演舞赤組

 

お昼の後には応援演舞というプログラムがあります。希望する生徒が集まり、朝や昼に練習を重ね、太鼓に合わせてパフォーマンスを行います。応援の最優秀には黄組が選ばれました。各色の応援は2年生が中心となって振り付けを行っているそうです。団長にインタビューを行いました。

質問1:団長になった経緯と苦労したことはありますか。

質問2:本校では体育祭を「体育祭を通じて、クラスや学年を超えた生徒の自主的な活動を促し、主体性とリーダーシップを向上させる」という目的をもって行っています。終わってみて目的が達成できた部分はありましたか。来年へ伝えたいことはありますか。

赤組団長 3D天野拓海さん

1.あまり声も通らないし、声を出すタイプではなかったけれど、自分がやらざるを得ないと思って引き受けました。3年生なので、勉強面での不安もあったけど、夏休みに頑張って勉強して何とかなりそうと思いました。応援演舞で130人もの人を率いるのは初めてで、なかなか踊れるようにならない下級生にもっと寄り添えばよかったです。

2.自分としては今まで何でも自分だけでやろうとするところがあったけれど、他の人にお願いする、ということができるようになりました。できるだけ多くの人が関わって全員で運営してこそ一体感が生まれると思います。

青組団長 3C石川桜音さん

1. ダンス部で2年生の時に振り付けをしていたので、自然に来年は団長、という流れになりました。せっかくなってくれた副団長に特別な衣装を用意したくて手作りしました。応援演舞はたくさんの生徒が希望してくれて150人で演舞をすることになったけれど、なかなか声が出なくて練習は大変でした。

2. 青組は演舞だけでなく、リレーやクラス競技も頑張っていたし、自発的にやることある?と聞いてくれるなどまとまりがよく、本番の演舞もとても良かったと思います。どうしたい、ということをしっかり伝えてから始めるのが大切です。伝えるときは座ってもらうなど、するべきことをしっかり順序だてて行うことだと思います。

黄組団長 3F野村悠人さん

1. 自分はダンス部でもないし、団長に向いてない、と思っていました。でもやる人がなかなか決まらず、やることにしました。頼れる副団長がいて良かったと思います。1,2年生もとても仲良く協力的でした。

2. もし団長を引き受けていなかったら、普通の一生徒として体育祭を経験しただけだったと思います。いろいろと学ぶことがありました。応援団賞を受賞したときはみんなが喜んでくれて本当にうれしかったです。来年も自分たちで楽しめるように受け身で待つのではなく、主体的に行動してほしいと思います。

 

011006 地域の音楽会

10月6日の日曜日に地域の13の自治会・町内会で構成された地区主催の音楽会がありました。地区内の立野小学校体育館で、立野小学校合唱部と金管バンド、仲尾台中学校吹奏楽部、ロイストン教会室内楽団、そして本校吹奏楽部がそれぞれ親しみやすい曲を中心に演奏しました。地域の方々もたくさんおいでになり、懐かしいヒットソングに手拍子も出ました。芸術の秋にふさわしい楽しい午後になりました。吹奏楽部は夏のコンクールでいったん3年生が引退し、1,2年生106名の参加でしたが、それぞれ夏より一回り技術も高まり、まとまった演奏になりました。最後に小学校金管バンドや中学校吹奏楽部のみなさんと合同の演奏があり、同じ楽器を演奏する中で親しみを感じてもらえたのではないかと思います。

 

19地域の音楽会 

小学生、中学生、地域の皆さんを前に演奏

 

011001 後期開始

今日から後期日程となりました。全校集会があり、校長と安全グループからのお話、前期分の表彰がありました。校長からは危機管理のこと(自然災害、交通事故、暗くなってくるので登下校路で安全確保、正常化バイアスに注意し何よりいのちを大切に)と後期の過ごし方(前期成績で見るべき観点別評価、経験値の異なる生徒がともに学ぶことで主体的・対話的で深い学びをしよう)というお話をしました。

表彰:

校内競技大会

男子バドミントン部新人戦8位

美術部薬物乱用防止キャンペーンポスター佳作

県高校教育書道コンクール奨励賞・特別賞

水泳部横浜市民総体 男子100m平泳ぎ3位、男子400m自由形8位、女子100m背泳ぎ2位

水泳部横浜地区高等学校水泳競技大会 女子4×50mメドレーリレー6位

テニス部横浜市女子4部リーグ準優勝、県新人戦ダブルスベスト16

吹奏楽部神奈川県吹奏楽コンクール高等学校A部門金賞

様々な活躍がありました。努力の成果を大いに称えたいと思います。おめでとう。