更新日:2023年4月4日

ここから本文です。

3月の出来事

050331 令和4年度のお礼

 今日で令和4年度が終了します。今年度も多くの方々にご支援ご協力を賜り、教育活動を続けることができました。心から御礼申し上げます。来年度も(明日からですが)どうぞよろしくお願いいたします。

桜2023 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 西館わきの桜が青空に映えて

 

 

050327 硬式野球部の田口さんが無安打無得点

 3月27日(月)三浦学苑高佐原グラウンドにおいて、高校野球春季県大会地区予選が行われ、関東学院との試合で本校の田口結心投手が無安打無得点試合を達成しました。夏の大会でも活躍を期待しています。

関東学院  000 000 000 0

横浜緑ケ丘 100 200 00X 3

 

 

050326 かながわ探究フォーラムで探究活動の発表と交流

 3月26日(日)神奈川県立総合教育センターにおいて探究活動の発表会「かながわ探究フォーラム」が行われました。県内のSSH校や理数教育推進校、他都県の研究先進校も参加して、のべ45件の研究成果が8室に分かれてポスター形式で発表されました。本校からは1,2年生の探究3チームが参加して発表するとともに、他校の生徒と質疑応答や研究の方法について情報共有するなどの交流もできました。他校の発表も研究の着眼点が面白く、検証方法や発表技術の素晴らしいものがありました。より多くの生徒がこのような発表の場に来て体験できるとよいと思います。

 

研究フォーラム①

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

研究フォーラム②

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

研究フォーラム③

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

050323 探究成果発表会

 3月23日(木)関内ホールにおいて、探究成果発表会が行われました。この一年、生徒は様々な探究活動を行い、それぞれが深く学んできました。今回はその一部を代表が発表し、探究活動にご協力いただいた大学、研究所、企業の方々や、SSH運営指導委員の先生方も参加し、講評をいただきました。

 

探究成果①

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以下は発表プログラムです。

Ⅰ 新潟で行われた「世界津波の日 高校生サミット」発表 2A澤田2B小野田2D馬場

Ⅱ 「学びの奨励基金」報告

「一歩踏み出す勇気」1F藤枝

「何かを求めて水深20m」2C小坂

「Research on Student Loan Problem」3B三浦

Ⅲ 1年生「緑の探究Ⅰ」発表

 1「水質比較による横浜市の水の改善点究明~横浜市の水を日本一きれいにするには~」

   1C岩本、千本木、石井、貴志、河野、佐々木、古川、宮平

 2「マイクロプラスチックを減らすために~洗濯と選択~」

   1E菅野、木戸、小林、西井、西川、長谷川、平野、湯川

 3「自分が“スキ”なスキンへ~スキンケアを添えて~」

   1F東、丸山、榑松、酒井、関谷、藤枝、堀町、三輪

Ⅳ 2年生「総合的な探究の時間」TQ so match!!~Advanced~

 1 「緑高食堂をもっと盛り上げるには?」2D宮川

 2 「海浜植物ハマボウフウの保全に向けた生育条件調査」2F吉村

 3 「悪口の音を元に抽象的な誉め言葉を造る」2A岩田

 どの発表もすばらしく、司会や運営も生徒の手でなされており、聴衆もよく反応した発表会になっていました。冒頭の世界津波の日サミットの報告が英語で行われ、緑高の発表スキルが新たな段階に入ったと実感しました。「学びの奨励基金」の発表も、佐渡の自然や文化の保護問題、ダイビングで発見した生物と地理的な考察、アメリカの大学とのオンラインレクチャーでの経済格差問題と多様な視点を感じることができました。探究の発表では自分たちの研究に関する熱意を感じました。また、実験段階で失敗があっても隠さず、乗り越えて新たな実験手法を確認するなど、研究倫理面でも良い面が発揮されていました。発表後に質疑応答の時間が設けられていましたが、もう少し多く生徒から質問が出るようになるとさらによいと思います。

探究活動を振り返り、来年の研究が進展することを期待しています。

 

探究成果②

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

050322 生徒総会と卒業生による進路講演会

 3月22日(水)メディア教室からの各クラスへの配信により、生徒総会が行われました。総務部から会計報告、各委員会委員長から事業報告と事業計画が話されました。また、化学生物同好会が部活動へ昇格することが報告されました。

 

進路講演①①

 

 

 

 

 

 司会

 

 

進路講演②②

 

 

 

 

 

 総務部および各委員長

 

 

 その後、74期(令和4(2022)年3月卒業)の卒業生9名が進路について、現状や経験を自分の言葉で語る進路講演会が同じくメディア教室からの配信で行われました。総務部長の安西さんと総務部の山越さんが司会を務め、卒業生は自分の高校時代を思い出しつつ、後輩へ向けて様々なアドバイスを話しました。

 

進路講演③

 

 

 

 

 

 

 

 74期の卒業生のみなさん

 

 

050316 学習成果発表会

 3月15日から17日にかけて芸術やフードデザインの学習成果を学内発表しています。音楽選択クラスは合唱コンクールを行いました。昨年同様発表を動画配信し、全クラスが教室で鑑賞しました。

優勝 2年AG組「青い鳥」 指揮 神尾恵里奈さん 伴奏 赤間美遥さん

2位 2年CE組「結-ゆい-」 指揮 市村日向詩さん 伴奏 永木 羚さん

3位 2年BD組「ふるさと」 指揮 猪口桃花さん 伴奏 板橋駿太朗さん

人数としては2年の方が少ないのですが、一人ひとりの声量、音程、パートごとのバランスなど、どこをとってもすばらしい合唱でした。

美術、書道、フードデザインでは授業成果を展示発表しています。私もすべて見て回り、優秀賞を選びました。

 

成果① 

 

 

 

 

 

 

 

 美術 名画から想像した絵

 

 

 

成果② 

 

 

 

 

 

 

 

 美術 空想動物のフィギュア

 

 

 

成果③ 

 

 

 

 

 

 

 

 フードデザイン 解説

 

 

 

成果④

 

 

 

 

 

 

 

 フードデザイン 調理した献立

 

 

 

成果⑤

 

 

 

 

 

 

 

 書道 大作や篆刻も

 

 

 

成果⑥

 

 

 

 

 

 

 

 書道 机の上は蘭亭序

 

 

050314 横浜南地区探究的学習発表会

 3月14日(火)横浜清陵高等学校多目的ルームにおいて、横浜南地区の高等学校13校の代表がそれぞれの探究活動について発表しました。ポスター発表の形式で、室内5か所で2回ずつ発表し、互いに発表を聞いて質疑応答を行いました。テーマは実に様々で、どれも大変興味深いものでした。どの発表を聞こうか、迷ってしまったくらいです。

 本校からは2年の宮川なな香さんが「緑高食堂を盛り上げるには」と題して他校の食堂に取材してメニューや価格、労働環境などを比較していました。そして今日の食堂のメニューや、売れ残りそうなもの、混み具合などを積極的にSNSで発信することなど、生徒としてできることを具体的に提案していました。私が感心したのは、食堂で働く人の労働環境や待遇などの働きやすさについても言及していたことです。おいしい食事を提供してくれる人たちが働く意欲を高めてよりよいサービスを生み出すことが食堂を活性化する、という視点がありました。

 最後に神奈川県教育委員会の大里指導主事と濱田指導部長から探究活動の重要性などの講評をいただきました。

 他の発表で個人的に面白かった発表は

・「高校野球神奈川大会「決勝」でアナウンスするために」金沢総合高等学校

・「パルスジェットエンジンの製作について」磯子工業高等学校

・「神奈川の伝統工芸品の良さを広めよう」横浜立野高等学校

 

探究発表①

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 宮川さんの発表

 

 

 

探究発表② 

 

 

 

 

 

 

 

 全体はこんな感じ

 

 

 

050309 ベトナムのハノイ人文社会科学大学の大学生と交流

 3月9日(木)神奈川県国際課の紹介により、ベトナムのハノイにある人文社会科学大学の日本語を学ぶ大学生と本校の1,2年生11名がオンラインで交流を行いました。最初に互いの国や学校を紹介し、3~5人ずつのブレークアウトルームでそれぞれ質問したり、興味のあることを紹介しあったりして交流を深めました。初めてとは思えないほど、みな話し込んでいて、予定時刻にメインルームに戻ってくるのが心残りな様子でした。大学生はとても日本語が流暢で、高校生もびっくりしていました。今年の11月の修学旅行でベトナムを選択した1年生もおり、今後も交流できるとよいと思います。

 

ハノイ①

 

 

 

 

 

 

 

 情報教室で各自オンラインにつないで

 

 

ハノイ②

 

 

 

 

 

 

 

 ベトナムの紹介を聴く

 

 

ハノイ③

 

 

 

 

 

 

 

 日本の紹介をする

 

 

ハノイ④

 

 

 

 

 

 

 

 個別に話が盛り上がる

 

 

 

050309 競技大会

 定期試験が終わり、3月9日(木)、10日(金)と競技大会が行われています。今回の種目は男女ともバスケットボールとサッカーです。生徒は久しぶりにグラウンドを駆け回り、体育館でボールを追って汗を流しています。

 

競技大会サッカー

 

 

 

 

 

 

 

  グラウンドでサッカー

 

 

050301 卒業証書授与式

 3月1日(水)暖かな日差しの中、卒業証書授与式が行われました。274名の卒業生がクラスごとに担任からの呼名に応え、クラス代表が卒業証書を受け取りました。新型コロナウイルスの影響を最も大きく受けた学年でした。在校生代表の安西さんはコロナ禍での行事の工夫やメリハリのある学校生活は自分たちの手本となったこと、これからは自分たちが後輩をリードして伝統と緑高らしさを引き継ぎたいと送辞を述べました。卒業生代表の曽我さんは休業から始まったからこそ学年の仲間とのつながりが大切になったこと、そんな友達との沖縄修学旅行の思い出、緑高だからこそ経験できたことを大切に新しい道に進むと抱負が述べられました。保護者の方からは式歌や校歌の斉唱が中学校ではなかったので、とてもよかったとのお話を伺いました。

 私からは予測不能な世界で思い通りにならなくても、緑高で培ったしなやかでたくましい心と体で果敢に挑んでほしい、世界の課題を自分事としてとらえ、一歩踏み出してほしいと希望を伝えました。コロナの時代だったからこその高校生活、無駄な経験など一つとしてないのです。レジリエンスを身に付けた卒業生の健康と活躍を祈ります。

 

 

卒業式①

 

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業式②

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業式③

 

 

 

 

 

 

 

 

 式歌「旅立ちの日に」