更新日:2022年6月11日
ここから本文です。
5月18日の2年生の「総合的な探究の時間」で連携している企業の皆さんより、これから取り組む課題(ミッション)が発表されました。ウォータースタンド株式会社からは「プラスチックゴミの削減」、Weinsグループからは「カーボンニュートラル」「福祉車両の未来」という課題です。これから10月まで、4~5人の班で様々なアプローチで課題に取り組みます。
5月11日の2年生の「総合的な探究の時間」で、日本科学未来館の池辺靖さんに話をしていただきました。これから探究をすすめるうえで、ステップやデータの扱いなど、大変参考になる内容でした。
4月20日の2年生の「総合的な探究の時間」で、環境活動家の露木志奈さんに話をしていただき、探究をする意味を考えました。露木さんからは「何かにチャレンジしようと思ったら、しようと思った時。大人になるまで待たなくていい。」という、生徒を励ます言葉をいただきました。お話のあとは30分以上にわたって質疑が行われ、生徒の関心の高さがうかがえました。
実施にあたり「三菱みらい育成財団」の助成金を活用しました。