横浜修悠館高等学校 > 地域の方へ > 施設開放について

更新日:2025年7月7日

ここから本文です。

現在利用中の団体様へ

1.令和7年度より「施設利用承認書」が廃止になりました。

  → 調整結果(承認)については、ホームページで公表します。

2.「施設利用申込書(様式1)」が変更になりました。

  → 旧様式は利用できませんのでご注意ください。

施設開放について

横浜修悠館高等学校では、学校運営に支障のない範囲で、学校施設を地域住民の身近な活動の場として開放しています。

1.開放施設の利用日、利用時間について

  施 設 名

利 用 日

利 用 時 間

グ ラ ウ ン ド

土曜、祝日

9:00 ~ 17:00

テ ニ ス コ ―ト

土曜、祝日

9:00 ~ 17:00

体 育 館

土曜、祝日

9:00 ~ 21:00

日曜~金曜

19:00 ~ 21:00

武 道 場

土曜、祝日

9:00 ~ 21:00

日曜~金曜

19:00 ~ 21:00

ト イ レ(体育館1階)

利用施設の利用時間帯

(※1)グラウンド、テニスコートの早朝(6:00~9:00)の利用は、近隣住民方々のご意見を考慮して中止しています。

(※2)グラウンドにおいては、硬式野球の開放は行っていません。

(※3)体育館においては、床面を傷つける可能性のある種目についての開放は行っていません。

2.利用できる団体について

  学習・文化・スポーツ活動を目的とする県内在住、在勤又は在住の方で構成される団体で、事前に次の利用者登録を行った団体とします。

 なお、次のような場合は、利用承認後であっても利用をお断りします。

(1) 特定の政党や宗教団体の支持若しくは反対のための利用、その他政治又は宗教に関する活動を目的とした利用

(2) 営利を目的とした利用

(3) 公の秩序又は善良な風俗を乱すおそれのある利用

(4) 申込内容に反する利用

(5) その他、施設の管理や学校教育活動に支障をきたすおそれのある利用

3.利用者登録について

(1) 開放施設の利用を希望する団体は、年度ごとに利用者登録を行ってください。

(2) 利用する年度に利用者登録がない団体の利用申込は、受理できませんのでご注意ください。

(3) 初めて利用登録する団体は、「利用者名簿(様式9)」と、代表者の身分証明書(コピー)を持参し、代表者自らが窓口で登録手続きを行ってください。

4.申し込みについて

(1) 利用希望日の前月15日までに「施設利用申込書(様式1))」を横浜修悠館高等学校事務室あてに提出してください(必着厳守)。

(2) 提出方法

・郵送:〒245-0016 横浜市泉区和泉町2563 横浜修悠館高等学校事務室 施設開放担当者宛

・事務室窓口への持参:平日の9:00から17:00まで

・FAX:045-802-3773

5.利用申し込みの調整結果・利用承認について

(1) 調整結果については、前月の25日(休日の場合は翌営業日)に、ホームページで公表します。

→ ホームページでの公表をもって利用承認といたします。

(2) 承認された後も、学校行事や天候等やむを得ない理由により施設が利用できなくなることがあるので、予めご了承ください。

6.利用当日について

(1) 利用責任者は、利用開始10分前までに事務室で受付をして、「施設利用日誌」の入ったカードケースを受け取ってください。

(2) 利用後は、利用施設の清掃・整備を行い、利用前の状態に戻した後、「施設利用日誌」裏面チェックリストにより確認及び、記載をしてカードケースと共に事務室にご返却ください。なお、夜間利用の場合は、体育館入り口横の「夜間返却ポスト」にご返却ください。

7.キャンセルする場合の連絡について

 利用日前日(やむを得ない理由がある場合は、当日の利用開始時間1時間前)までに、横浜修悠館高等学校事務室に連絡ください。

 なお、事前キャンセルの連絡がない団体や利用時間を厳守できない団体については、以降の利用承認ができない場合や承認取消となる場合もありますので、ご注意ください。

★横浜修悠館高等学校事務室 : 電話 045-800-3712

8.体育館利用にかかる電気料金について

(1) 体育館の照明を利用した場合は、電気代実費相当額を後日納付いただくことになります。

(2) 体育館の1回(2時間)の利用につき440円、延長1時間ごとに220円が追加されます。

(3) 利用した月の翌月に納入通知書を送付しますので、必ず納付期限までに納付してください。

なお、納付期限までに納付されない場合は、以降の利用承認ができない場合や承認取消となる場合もありますので、ご注意ください。

提出書類関連

様式1:施設利用承認書(PDF:287KB)様式1:施設利用承認書(エクセル:30KB)

様式2:施設・設備破損届(PDF:58KB)様式2:施設・設備破損届(エクセル:26KB)

様式9:利用者名簿(PDF:55KB)様式9:利用者名簿(エクセル:16KB)

調整結果

 承認結果は、こちらをご覧ください。

 令和7年7月 承認結果一覧 (PDF:75KB)

施設開放予定日時

申し込みの前に必ずご確認ください。

令和7年8月 施設開放可能日時 (PDF:44KB)

利用の際の遵守事項

学校施設は、県民共有の財産です。皆さんが気持ち良く利用できるよう、また、教育活動の妨げにならないよう、次のことを守ってご利用ください。

守れない場合は、利用をお断りする場合があります。

(1)利用時間は準備から後片付けまでの時間です。時間厳守でお願いします。

(2)県立高校の敷地内は全面禁煙です。

(3)トイレは、体育館1階のトイレを使用してください。

(4)指定された利用施設以外の場所には、立ち入らないでください。

(5)利用が終了したときは、利用施設の清掃を行い、利用前の状態に戻してください。

(6)開放施設利用中の事故等、緊急時については、各自対応していただいております。利用にあたって、事故のないよう責任を持って安全に努めてください。

(7) 自動体外式除細動器(AED)は、事務室窓口カウンター下と体育館玄関前に設置されています。

心停止の際には、利用者の皆様にも簡単な操作で利用できますので、施設を利用される際には設置場所をご確認いただきますようお願いします。

(8) 利用中に施設・設備・物品等を破損若しくは滅失したときは、速やかに学校施設管理員または、学校に連絡し、「施設・設備破損届」を必ず提出してください。

(9) 利用者が施設・設備・物品等を故意又は過失により破損若しくは滅失したときは、原状に復するための経費について、弁償の責任を負っていただきます。

(10)車での来校では次の点を注意してください。

・必要最小限の台数(1団体3台まで)としてください。

・午前利用の場合は、午前8時半以降にお願いします。(時間前の校門周辺での路上駐車も厳禁)

・使用可能な駐車場スペース以外には駐車しないでください。

・校内では徐行走行等、安全面には十分注意してください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。