更新日:2021年2月2日
ここから本文です。
部活動紹介 ~2020年度版~
私たち横浜平沼高等学校女子ハンドボール部‘ミラクルズ’は「明るく元気に」「文武両道」をモットーに日々、努力しています。 現在、3年生8名、2年生13名、1年生16名で活動しています。
中学校でハンドボール部に所属していた生徒が12名、中学時代にバスケット、バレー、バドミントン、野球、ソフトボール、テニス、陸上、など 別種目をしていて高校からハンドボールにチャレンジしている生徒が25名です。(マネージャー4名を含む)
もちろん中学でハンドボールをしていた選手が中心となってリードしますが、 ハンドボールのおもしろいところは、高校からでも、しっかり練習すると、関東大会、さらには全国大会だって目指せるところです。
女子ハンドボール部は、1930年(昭和5年)に創部し、2020年で90年の歴史となります。 2012年度(2013年)に神奈川県ハンドボール選抜大会、関東ハンドボール選抜大会を勝ち抜き 全国ハンドボール選抜大会に初出場しました。その後、全国選抜大会に3回出場し、 2018年度(2019年)は全国選抜大会ベスト16に進出しました。
さらに春の関東高等学校ハンドボール大会は2012年から、8年連続出場(2019年3位入賞)し 2019年は全国高等学校総合体育大会(南部九州総体インターハイ、熊本県)に、67年ぶり(7人制 ハンドボールでは初)に出場し、ミラクルを起こし続けています。
また、国民体育大会神奈川県代表にも 2012年から、8年間で25名が選出され (2019年6名 茨城本大会第5位)「東京」「和歌山」「岩手」「福井」「茨城」の本大会にも出場しています。
これは、明るく元気なチームカラーと、関東はもちろん、東北、中部東海、関西、九州など、全国各地の チームとの合同練習、試合の参加、大学生(東海大、法政大、日本体育大、玉川大、横浜桐蔭大、 早稲田大、慶應義塾大)との交流により、選手たちの経験値を高め、成長する事ができるからです。
そのほか、チームOBOGとの合同練習、神奈川、東京の小中学生とも、活発に交流し、ハンドボールを通して 「教えたり、教えられたり」する事を経験し、コミュニケーション力、指導力を身につけチーム力の向上に取り組んでいます。
これからも 「明るく元気に」「文武両道」 がチームカラーの横浜平沼高等学校女子ハンドボール部 ‘ミラクルズ’はチーム一丸となって、全員ハンドでミラクルを起こし続けます。
2019年度(令和元年度)県教育委員会主催、「かながわ部活スポーツ賞」を受賞しました。
※今年度、昭和5年創部資料が発見され、公称創部年度を変更しました。
横浜平沼高等学校ハンドボール部OBOG会HPはこちらです。
(※在学中の部活動をご支援いただいています。)
国民体育大会(茨城県)第5位入賞
本校から以下6名が参加し、全員が大活躍しました。
3年 山村(オール神奈川主将)、笠井、大村、石原
2年 奈良、嶌田
1回戦 神奈川 29-17 宮崎
準々決勝 神奈川 18-25 三重
結果、第5位入賞となりました。みなさまの、温かい応援、ありがとうございました。
ハンドボール部女子
▲第5位入賞の神奈川チーム
令和元年度 県新人戦 第4位
ブロック決勝 横浜平沼 34-12 鎌倉
準々決勝 横浜平沼 28- 9 湘南
準決勝 横浜平沼 14-19 荏田
3位決定戦 横浜平沼 13-28 横浜創英
新チームは、今年度インターハイ出場、国体出場のため新チームのスタートが遅れ新人戦4位と苦しいスタートとなりましたが、チームはさらに一丸となり、令和2年1月に行われる関東選抜大会県予選で3年連続優勝というミラクルをおこす準備に入りました。応援よろしくお願いします。
なお、tvkテレビの「部活応援プロジェクト しゃかりき」という番組で「熊本インターハイ‼」と「宮崎大輔のサプライズ登場」の番組が12月23日(月)21:00から放送されます。ぜひご一見ください。
代表顧問・島田弘一郎
67年ぶり2度目のインターハイ出場 !
夢のインターハイに向けて7月に全国2位の白梅学園と合宿をし、さらに東海大・日体大・早稲田大に合同練習をお願いし強化しました。インターハイの直前には四日市商業に遠征合宿をして、最終の仕上げをしました。
四日市合宿(7月29日(月)~30日(火))
横浜平沼 16-7 今治東(愛媛1位)
横浜平沼 6-12、7-7 四日市商業(三重1位)
横浜平沼 14-10、16-7 日川 (山梨1位)
横浜平沼 12-13 神戸星城(兵庫1位)
横浜平沼 13-8 不来方(岩手1位)全国選抜3位
全国トップクラスと互角の戦いができ、自信がつきました。
8月2日(金) 熊本オムロン体育館にて熊本城北と合同練習、地元のチームと素晴らしい交流ができました。
8月3日(土) 玉名小学校にて白梅と合同練習、最後の調整を終えて開会式に参加。
令和元年度全国高等学校総合体育大会(8月4日(日)~)熊本オムロン体育館
1回戦 8月4日 横浜平沼 29-8 育英西(奈良1位)
2回戦 8月5日 横浜平沼 18-20 華陵 (山口1位)
インターハイの戦いは、10月4日(金)23時からtvkテレビの番組で紹介されます。
インターハイに3年生を中心に30人で参加し、優勝候補の華陵を最後まで苦しめる戦いをすることができました。学校をはじめ同窓会、OB会、PTA、そして保護者の皆様のおかげで夢のような経験をすることができました。本当にご声援ありがとうございました。新チームもミラクルを目指し頑張ります。
ハンドボール部女子
代表顧問・島田弘一郎
関東大会8年連続出場
創部71年 関東大会県予選 初優勝
2回戦 横浜平沼 35-6 横浜清風
3回戦 横浜平沼 29-4 茅ケ崎北陵
準々決勝 横浜平沼 29-14 川崎北
準決勝 横浜平沼 16-13 荏田
決 勝 横浜平沼 21-18 高津
関東大会(東京) 第3位入賞
1回戦 横浜平沼 19-11 明星(東京3位)
2回戦 横浜平沼 24-13 八千代(千葉3位)
準々決勝 横浜平沼 32-25 日川(山梨1位)
準決勝 横浜平沼 25-35 昭和学院(千葉1位)
令和元年 インターハイ県予選 67年ぶり優勝
準々決勝 横浜平沼 25-9 生田
準決勝 横浜平沼 18-17 横浜創英
決 勝 横浜平沼 21-16 高津
熊本インターハイ出場(8月3日(土)~熊本県山鹿市)
平沼ハンドミラクルズ30人の部員たち 夢は必ずかないます
ハンドボール部女子
皆様の応援のおかげによりまして、創部71年、関東大会県予選を初優勝できました。さらに、67年ぶりのインターハイ県予選を優勝することができました。ほんとうに、ありがとうございました。
8月3日(土)からの熊本インターハイも、力いっぱい戦います。どうぞ応援をよろしくお願いいたします。
代表顧問・島田弘一郎