座間支援学校 > 学校生活 > 今週の給食 > 今日の給食(令和3年10月)

更新日:2021年10月29日

ここから本文です。

今日の給食(令和3年10月)

10月29日

今日の給食は、ご飯、揚げ豆腐の野菜あんかけ、里芋と油揚げの味噌汁、牛乳です。座間の里芋が美味しい時期です、と生産者から情報が届きました。シンプルな料理で芋の美味しさを味わってもらえたでしょうか?主菜は豆腐を使った料理ですが、鶏肉と野菜を使ったボリュームあるとろみあんかけで目もお腹も満足してもらえるように工夫しました。画像の上段が左より普通食、後期食、下段が左より中期食、初期食になります。

白飯揚げ豆腐の野菜あんかけ里芋と油揚げの味噌汁 

10月28日

今日の給食は、サンドパン、鶏肉のアップルジンジャーソース、野菜の甘煮、ビーフンスープ、牛乳です。先週、焼きリンゴになったりんごが、今日は唐揚げのソースになりました。すりおろしたりんごをベースに数種類の香味野菜を加えたアップルジンジャーソースにより、食欲を刺激された方も多いのではないでしょうか。甘煮とスープに野菜がたっぷり入っているので、野菜の食物繊維質がお腹の調子を整える作用もあり、バランスのよいメニューです。 画像の上段が左より普通食、後期食、下段が左より中期食、初期食になります。

コッペパン、鶏肉のアップ離陣「ジャー野菜の甘煮ビーフンスープ

10月27日

今日の給食は、味噌ラーメン、揚げナスの煮びたし、牛乳です。揚げナスの煮びたしには地元である座間産の新鮮なナスを使いました。高温でさっと揚げたナスを、香り良い出し汁に醤油やみりんを加えた調味液で味付けをしています。ナスは旬が長く、特に夏から秋に美味しく食べられるお野菜です。そろそろ秋冬野菜と入れ替わる時期ですが、次々と旬を迎える野菜を楽しみたいですね。画像の上段が左より普通食、後期食、下段が左より中期食、初期食になります。  

味噌ラーメン揚げナスの煮びたし

10月26日

今日の給食は、ご飯、揚げれんこんだんご、ゆで野菜、根菜の味噌汁、牛乳です。レンコンは、今まさに旬を迎えています。ビタミンCが豊富なレンコンは、風邪の予防や疲労回復に効果的です。また、イモ類に匹敵する量の糖質を含むので良いエネルギー源にもなります。このレンコンの食感を生かした揚げ団子の味はいかがだったでしょうか? 画像の上段が左より普通食、後期食、下段が左より中期食、初期食になります。 

白飯、揚げレンコン団子湯で野菜

10月25日

 今日の給食は、黒パン、白身魚のポテマヨ焼き、マカロニミルクスープ、牛乳です。主菜のポテマヨ焼きはチーズや玉ねぎを混ぜたマッシュポテトを、一度焼いた魚にこんもりとのせ、もう一度さっと加熱してチーズの香りを引き出しました。魚を主菜とする献立ではエネルギーが少なくなりがちなので、おいもやチーズ、マカロニなどでバランスよく補強しています。 画像の上段が左より普通食、後期食、下段が左より中期食、初期食になります。 

黒パン白身魚のポテマヨ焼きマカロニミルクスープ

10月22日

 今日の給食は、カツカレー・ごま酢和え・牛乳です。今日のカツカレーを楽しみにしていてくれた生徒さんも多かったのではないでしょうか?豚ひれ肉に手際よく衣をつけ、黄金色のコメ油でカラッと揚げたカツはまろやかなカレーと相性抜群、さっぱりとしたゴマ酢和えでお野菜もしっかりと摂れるボリューム&バランスメニューです。画像の上段が左より普通食、後期食、下段が左より中期食、初期食になります。 

カツカレーゴマ酢和え

10月21日

今日の給食は、ご飯、かじきのオーロラソース、磯和え、けんちん汁、牛乳です。片栗粉をまぶしためかじきを揚げ、トマトケチャップとマヨネーズベースのオーロラソースをからめた主菜は魚が苦手な方にも食べやすいメニューです。そして磯和えは醤油味のお浸しに海苔を加えることで風味豊かに仕上げました。画像の上段が左より普通食、後期食、下段が左より中期食、初期食になります。

白飯カジキのオーロラソース磯和えけんちん汁

10月20日

今日の給食は、ほうとう風うどん、焼きリンゴ、牛乳です。りんごの芯をくりぬいた部分にシュガーバターを流し、オーブンでじっくりと焼いた「焼きリンゴ」は、目も心も味も楽しめる秋のメニューです。意外と簡単にできるのでぜひお試しください。りんごが赤くなると医者が青くなる・・・ということわざがあります。栄養豊富なりんごの効能は昔から人々の健康を支えています。画像の上段が左より普通食、後期食、下段が左より中期食、初期食になります。

ほうとう風うどん焼きリンゴ

10月19日

 今日の給食は、まめまめみそ豆、胡麻和え、お味噌汁、牛乳です。まめまめみそ豆は大豆と高野豆腐に片栗粉をまぶしてカラッと揚げ、これを温めながら練っておいた甘味噌に絡めた、ご飯にぴったりのおかずです。畑のお肉とも言われる大豆は体を作るたんぱく質を豊富に含みます。肉や魚、卵など、他のたんぱく質食品とのバランスをみながら積極的に食生活に取り入れたい食品ですね。画像の上段が左より普通食、後期食、下段が左より中期食、初期食になります。

白飯豆豆豆味噌胡麻和え味噌汁

10月18日

今日の給食は、米粉コッペパン、和風きのこオムレツ、じゃこ入りサラダ、野菜スープ、牛乳です。秋に収穫されるきのこは香りがよく、和風オムレツの味わいに深みを出してくれます。野菜スープに入っている小松菜は、地元座間産の新鮮野菜で、骨や細胞の材料となるカルシウムが豊富に含まれます。これからしばらくは小松菜の最盛期ですので、色々な料理や味付けで楽しみましょう。画像の上段が左より普通食、後期食、下段が左より中期食、初期食になります。今日の中期と初期の写真には牛乳が写っていませんが、提供されています。  

コッペパン和風きのこオムレツじゃこ入りサラダ野菜スープ

10月15日

今日の給食は、ご飯、鮭の南蛮漬け、けんちん汁、牛乳です。1週間ぶりの魚料理で、南蛮漬けはでんぷんをまぶして揚げた鮭を風味豊かな野菜と一緒に三杯酢に漬けています。玉ねぎ、人参、ピーマンを使うことで風味だけでなく彩もよく仕上がり、目で見ても楽しめます。酸味の中に優しい甘みも感じる南蛮漬け、ご家庭でも味わってほしい料理です。画像の上段が左より普通食、後期食、下段が左より中期食、初期食になります。 

白飯鮭の南蛮漬けけんちん汁

 

10月14日

今日の給食は、ガーリックトースト、さつまいもとしめじのシチュー、柿、牛乳です。季節の食材として、さつまいも、キノコ類、柿が使われています。シチューは小麦粉をバターで炒め牛乳を加えて調理、コクを出すために粉チーズも加えて、カルシウムたっぷりのシチューに仕上げました。 画像の上段が左より普通食、後期食、下段が左より中期食、初期食になります。 

ガーリックトーストさつまいもとしめじのシチュー柿

10月12日

今日の給食は、栗ご飯、豆腐のカレーそぼろ煮、お味噌汁、牛乳です。秋の定番である栗ご飯は、うっすらと塩味をつけ、栗の甘みが引き立つようになっています。そして、今日の地産地消の食材は、お味噌汁の小松菜です。地元座間産の新鮮野菜です。小松菜に豊富に含まれるカルシウムは骨や細胞膜を強くしたり、筋肉が伸び縮みする時に働くなど、体の中で大活躍する栄養素です。カルシウムと言うと乳製品が思い浮かびますが、意外なところで野菜や海藻類、ナッツやゴマなどにも含まれています。日々の食生活に色々な食品を取り入れ栄養のバランスを取りましょう。画像の上段が左より普通食、後期食、下段が左より中期食、初期食になります。 

栗ご飯豆腐のカレーそぼろ煮味噌汁

 

10月11日

今日の給食は、食パン、湘南ゴールドジャム、ポトフ、キャロットラぺ、ストロベリーヨーグルト、牛乳です。湘南ゴールドは、県の西部で栽培され、「かながわブランド」にも選ばれている柑橘類です。湘南ゴールドの程よい甘さと柔らかな酸味がジャムに加工しても残っています。ポトフとキャロットラぺは、フランス語です。ポトフは「火にかけた鍋」という意味で、つまり煮物です。大根やたまねぎ、ジャガイモなど沢山の野菜が入っています。キャロットラペのキャロットはにんじん、ラペは千切りや細切りを意味します。干しブドウがアクセントになって味に広がりを添えます。画像の上段が左より普通食、後期食、下段が左より中期食、初期食になります。 

食パン湘南ゴールドジャムポトフキャロットラペ苺ヨーグルト

10月8日

今日の給食は、ごはん、千草焼き、海藻サラダ、じゃがいもとえのきのみそ汁です。千草焼きは「具がたっぷり入った卵焼き」のことです。今日は、鶏肉と4種類の野菜を煮て味付けをしてから、それらの具と卵を混ぜて焼きました。卵のおかずといえば朝食のイメージがあると思いますが、他のタンパク質食品と混ぜて料理すると立派なおかずになりますね。画像の上段が左より普通食、後期食、下段が左より中期食、初期食になります。

白飯千草焼き海藻サラダじゃがいもとえのきの味噌汁

10月7日

今日の給食は、サンドパン、魚のみそマヨネーズ焼き、ブロッコリー、トマトスープです。今週2回目の「魚」のおかずです。かじきをマヨネーズベースのソースで洋風の料理にしました。ふっくらとした身がとても美味しいお魚ですね。ブロッコリーと一緒にパンにはさんで食べるのがおすすめです。画像の上段が左より普通食、後期食、下段が左より中期食、初期食になります。

サンドパン魚の味噌マヨ焼きブロッコリートマトスープ

10月6日

今日の給食は、セルフナポリタン、大豆とツナのサラダ、牛乳です。ナポリタンに欠かせない野菜ピーマンですが、、今日使っているのは地元農家で大切に育てられたものです。苦みが嫌われがちですが不思議とナポリタンに入ると美味しく感じられるようですね。ソースを自分で混ぜるセルフナポリタン。上手に混ぜられたでしょうか? 画像の上段が左より普通食、後期食、下段が左より中期食、初期食になります。

セルフナポリタン大豆とツナのサラダ

10月5日

今日の給食は、ごはん、さばのかば焼き風、豆腐と帆立のすまし汁、きゅうりの梅和えです。和風献立の主菜は鯖のかば焼き風です。臭みのある青魚は嫌われがちですが、体に良い働き(動脈硬化を予防するなど)をする脂質を含む大切な食品です。給食のかば焼きのように、甘辛味の味に仕上げると醤油の風味で臭みを感じにくく、また甘みもあるので食べやすくなりますのでぜひお試しください。画像の上段が左より普通食、後期食、下段が左より中期食、初期食になります。

白飯サバのかば焼き風豆腐と帆立のすまし汁キュウリ和え

10月4日

今日の給食は、ソフトフランスパン、ポークビーンズ、いろどりサラダ、ヨーグルト、牛乳です。今、小学部の畑ではサツマイモがすくすく育っていますが、座間産のサツマイモも出回り始め、今日のいろどりサラダにも使いました。さわやかなフレンチドレッシングの中にお芋の甘みを楽しめます。画像の上段が左より普通食、後期食、下段が左より中期食、初期食になります。

ソフトフランスパンポークビーンズいろどりサラダヨーグルト

10月1日

今日の給食は、ごはん、豆腐のつくね焼き、花麩とわかめのすまし汁、もやしとにんじんのナムル、牛乳です。主菜の「豆腐のつくね焼き」は、しっかりと水気を切った木綿豆腐と鶏のひき肉をベースにお野菜を数種類混ぜ込んで鉄板でじっくりと焼きました。軟らかく食べやすい食感の中に、プチプチと歯に当たるのは鉄分を豊富に含むひじきです。つくね焼きに足りない色合いは、付け合わせのお野菜とすまし汁の花麩で楽しんで下さい。 画像の上段が左より普通食、後期食、下段が左より中期食、初期食になります。

白飯豆腐のつくね焼き花麩とわかめのすまし汁ナムル