座間支援学校 > 学校生活 > 今週の給食 > 今日の給食(令和4年1月)

更新日:2022年1月31日

ここから本文です。

今日の給食(令和4年1月)

1月31日

今日の給食は、食パン、ハムカツ、無塩せきウインナーと野菜のポトフ、牛乳です。ハムカツにソースを付け食パンにサンドするか、そのままかじってサクッと食感を楽しむか・・・悩むところですね!生の千切りキャベツがあれば最高なのですが、給食では衛生面のルールもあり、提供できません。そのため、ポトフにたっぷりと野菜を使いました。今日も先週金曜同様、座間産キャベツを20キロと注文していましたが、やはり三浦産のものになりました。同じ神奈川県でも海のほうは少し気温が高めなので、作物に霜の影響が出にくいのだそうです。海風を受けて育ったキャベツ、軟らかくて甘みもありました。画像の上段が左より普通食、後期食、下段が中期食、初期食になります。 

食パンハムカツ無塩せきウインナーと野菜のポトフ牛乳

1月28日

今日の給食は、ごはん、回鍋肉、青梗菜の中華スープ、牛乳です。回鍋肉(ホイコーロー)はキャベツたっぷりの味噌野菜炒めです。味噌の香ばしさとゴマ油の風味が食欲をそそるので、野菜が苦手な生徒さんも意外に箸がすすんだのではないでしょうか?通常、座間産のキャベツが出回る季節なので20キロの注文をしていました。しかし、座間のキャベツの生育が今年は悪く、用意できなかったそうです。そのため、神奈川県でも座間よりも少し暖かい三浦産の物になりました。人の手で丁寧に育ててくれている野菜ですが、気候により収穫量や品質に大きく左右されるのですね。今日の座間産野菜は、長ネギのみになり、市川さんが栽培されました。画像の上段が左より普通食、後期食、下段が中期食、初期食になります。 

白飯回鍋肉青梗菜の中華スープ牛乳

1月27日

今日のメニ給食は、サンドパン、鰆のまろやか洋風味噌焼き、かぼちゃのサラダ、小松菜としめじのコンソメスープ、牛乳です。日本でも魚類の消費量が年々減少していますが、ご家庭ではでも食卓にあがる回数減っていませんか?お魚をメイン料理にすると、食費が高くついたり、バランスを取るためにおかずの品数を増やさなければならなかったり…色々面倒ですよね。でも、主食と魚料理と野菜たっぷりの汁物、この3点があれば、栄養のバランスは大体とれるものです。困ったときは具沢山味噌汁がお勧めです!今日の座間産野菜の生産者は小松菜が糟谷さん、人参は曽根さんです。画像の上段が左より普通食、後期食、下段が中期食、初期食になります。 

サンドパン鰆のまろやか洋風味噌焼き青梗菜の中華スープなど

1月26日

今日の給食は、きのことベーコンのトマトスパゲティ、ツナ入り大根サラダ、牛乳です。スパゲティのソースは手づくりのルウで程よい硬さに仕上げました。ルウに油分をしっかりと使うため、ソースの食材にはカロリーオフで繊維質がたっぷりのキノコ類を選びました。さらに、サラダのツナはノンオイルの物を選んでいます。意外と胃にもたれず、さっぱりと食べられます。本日の座間産野菜の生産者は、小松菜が樋口博さん、大根が大矢文昭さんです。画像の上段が左より普通食、後期食、下段が中期食、初期食になります。 

きのことベーコンのトマトスパゲティツナと大根のサラダ牛乳

1月25日

今日の給食は、ご飯、あじの南蛮漬け、すまし汁、オレンジ、牛乳です。南蛮漬けの酸味は食欲をそそる味ですが、苦手な人もいるので、酸味がちょうど良く仕上がるように気を付けました。料理に酸味が加わると味をしっかりと感じることが出来るので、塩分を控えられるのが良いですね。塩分の摂取量については健康診断で問題が出てくる年になったら気を付ければいい、つまり我慢すればいいと思われがちです。しかし、子供のころから塩分の少ない味付けでも美味しく感じられるようになっていると、生涯、食を楽しむことが出来ます。味付けを工夫して、旨味を利用した塩分控えめの美味しい味を探求してみてください。本日の座間産野菜の生産者は、ほうれん草が糟谷さん、人参が樋口博さんです。画像の上段が左より普通食、後期食、下段が中期食、初期食になります。

白飯アジの南蛮漬けすまし汁牛乳

1月24日

今日の給食は、コッペパン、マカロニのクリーム煮、シャキシャキ和え、牛乳です。クリーム煮のルウは、大きなホイッパー(泡だて器)で薄力粉とバターを炒めて作りました。シャキシャキ和えは、歯ごたえの良いれんこん、きゅうり、枝豆、コーンを手作りドレッシングで和えました。サラダや和え物を作るときは、大きな銀色の調理用のたらいに材料を入れ、使い捨ての手袋をして両手で混ぜ合わせます。調理作業は大変と思われがちですが、安全に気を付けながらも楽しく作業しています。黙食の日々が続きますが、食べる料理の色や歯ごたえを楽しみながら、給食時間を明るい気持ちで過ごしてほしいです。画像の上段が左より普通食、後期食、下段が中期食、初期食になります。

コッペパンマカロニのクリーム煮シャキシャキ和え牛乳

1月21日

今日のメニューは、ご飯、炒り鶏、味噌汁、牛乳、です。炒り鶏という料理は、たんぱく源である鶏肉をメインに、一口大のこんにゃくや根菜類と炒め煮にして甘辛い味をつけて仕上げたものです。れんこんやゴボウといった歯ごたえのある根菜は、しっかりとよく噛むと素材の味を感じることのできる料理です。本日の座間産野菜の生産者は、大根と小松菜が大木秀夫さん、ごぼうが加藤武さんです。画像の上段が左より普通食、後期食、下段が中期食、初期食になります。

白飯入り鶏煮みそ汁牛乳

1月20日

今日の給食は、ぶどうパン、カジキのチーズ焼き、春雨のスパイシーサラダ、青梗菜のコンソメスープ、牛乳です。サラダの人参、スープの大根は座間で生産された食材です。今年は特に大根の育ちが良く、味も良いのでたくさん食べてもらいたいと配達してくださる農家さんから聞きました。また、全国的にも豊作だそうですので価格が安定しています。冬の大根は甘みが強く、やわらかく、みずみずしいのでたくさん食べたいですね。本日の座間産野菜は、大根が大木さん、人参が大矢文昭さんにて作られたものです。画像の上段が左より普通食、後期食、下段が中期食、初期食になります。

ブドウパンカジキのチーズ焼き春雨のスパイシーサラダチンゲンサイのスープ

1月19日

今日の給食は、醤油ラーメン、フルーツのヨーグルト和え、牛乳です。野菜たっぷりのラーメンと桃とりんごが入ったヨーグルト和え、人気のあるメニューの組み合わせでしたが、美味しくたべてもらえたでしょうか。ラーメン屋さんで食べるラーメンはそのままだと脂肪分と塩分が多めですが、タンメンなど野菜豊富なメニューを選び、汁を残すなどの工夫をすればオススメできる外食メニューになります。本日の座間産野菜は、長ねぎを曽根さん、キャベツを樋口さんが生産されました。画像の上段が左より普通食、後期食、下段が中期食、初期食になります。

醤油ラーメンフルーツんヨーグルト和え牛乳

1月18日

今日の給食は、鮭の混ぜ寿司、けんちん汁、果物(オレンジ)、牛乳です。混ぜ寿司は具材を煮る時に酢も加えて味付け、鮭は大きなフィーレのまま蒸してほぐし、白米に混ぜ込みました。本来は合わせ酢と白飯で酢飯を作ってから具を混ぜるものですが、今日は時短で調理させていただきました。手順が多いからと避けがちな料理もこんな風に時短のコツを見つけてしまえば食卓のバリエーションが広がりますね!本日の神奈川県産の野菜は、ごぼう、大根、小松菜です。画像の上段が左より普通食、後期食、下段が中期食、初期食になります。

鮭の混ぜ寿司けんちん汁果物オレンジ牛乳

1月17日

今日の給食は、黒パン、スパニッシュオムレツ、ビーフン入り具だくさんスープ、牛乳です。主食のパンだけでは糖質(炭水化物)が少ないので、オムレツにじゃがいも、スープにビーフンを入れることで補いました。また、今日の献立表の原材料にはピーマンとセロリがありますが、これはどちらもスープに使いました。そのままサラダにすると食べにくい香りの強い野菜類もニンニクや玉ねぎと一緒に炒めてスープにすると、ほんのりと風味がついてとても美味しく食べられますのでぜひお試しください。本日の座間産の野菜生産者は、小松菜が糟谷さん、大根が大木さん、じゃがいもが市川さんになります。画像の上段が左より普通食、後期食、下段が中期食、初期食になります。

鮭の混ぜ寿司けんちん汁果物オレンジ牛乳

1月14日

今日の給食は、ご飯、鮭の味噌バター焼き、切り干し大根の和風サラダ、味噌汁、牛乳です。主菜である鮭の味噌バター焼きは、鮭に味噌で下味をつけてバターで風味良く焼いているので、ご飯との相性がとても良いです。大人になると体重を気にして脂肪分の摂取を控える方がいらっしゃいますが、脂肪は悪いほうばかりに働くのではありません。脂肪を分解するエネルギーは寒い時期に体温を保持する働きをしますし、適度な油分は皮膚の保湿に役立ったりしています。食べ過ぎず少なすぎず、適度に摂取することが大切です。本日の座間産の野菜の生産者さんは、小松菜が曽根さん、人参が樋口さん、じゃがいもが市川さんです。いつも新鮮なお野菜をありがとうございます。画像の上段が左より普通食、後期食、下段が中期食、初期食になります。

白飯鮭のみそバター焼き切り干し大根の和風サラダみそ汁牛乳

 

1月13日

今日の給食は、コッペパン、いちごジャム、豚肉のトマト煮込み、もやしのカレーサラダ、牛乳です。トマト煮込みは色々な野菜を使いまろやかに仕上げました。忙しい中、バランスよく食べるコツは、一つの料理に数種類の食品を使うことです。主となるたんぱく質源である肉や魚に、風味がある野菜、くせがない野菜の芋や豆を組み合わせて一つの調理にすることにより、自然と栄養バランスが取れます。それゆえ、冬は特に鍋料理や、ポトフのような煮込み料理がおすすめです。画像の上段が左より普通食、後期食、下段が中期食、初期食になります。

コッペパン苺ジャム豚肉のトマト煮込みもやしのカレーサラダ牛乳

1月12日

今日の給食は、卵とじうどん、ひじきのゴマ風味サラダ、牛乳です。卵とじうどんは、とろみのある温かいおつゆに、卵をふんわりと流しました。さらに、座間産の長ねぎをたっぷり入れました。サラダのひじきとゴマでは、ミネラル(無機質)である鉄分とカルシウムを補給できます。3学期は、気温が低い日々が続きます。栄養バランスの良い食事を心がけ、健康に気を付けて過ごしましょう。

卵とじうどんひじきの胡麻風味サラダ