更新日:2022年11月1日

ここから本文です。

今日の給食(令和4年10月)

10月31日

今日の献立は、ぶどうパン、チキンピカタ、春雨スープ、牛乳です。今はドレッシングがたくさん売られいて、どれがおいしいかわからず迷ってしまいますね。今日のサラダのドレッシングは栄養たっぷりの「ごま」と3つの調味料、醤油・酢・砂糖だけで作りました。この4つの材料を合わせるだけでおいしく食べられるならとてもお得ですね。家で作れば長持ちさせるための添加物も必要ないので体にも安心です。ぜひ手作りドレッシングに挑戦してみてください。画像は上段左から通常食、後期食、下段左から中期食。初期食です。

1031.jpg

10月28日

今日の献立は、ツナとコーンのピラフ、ベーコン入りカレースープ、ジョア(マスカット)です。お皿の数が少ないのでさびしく見えますが、食べるとしっかりボリュームがあります。赤・緑・黄(ニンジン、えだまめ、コーン)と三色そろったピラフは、バターの香りに誘われ、口いっぱいに頬張りたくなりますね。でも、一口の量は少なめにすることをおすすめします。私たちは舌表面の味蕾(みらい)という部分で味を感じとっています。口の中の空間に余裕があれば嚙んだ食品を舌にのせて味わうことができますが、たくさん詰め込んでしまうと噛んで飲み込むのに精いっぱいになり、味を感じるタイミングを減らしてしまいます。私たちの身体にはおいしいと感じるシステムが備わっているのですから存分に味わいましょう。画像は上段左から通常食、後期食、下段左から中期食、初期食です。

today-kyuushoku-2022-1028.png

10月27日

今日の献立は、ソフトフランスパン、りんごジャム、カジキのから揚げ~オーロラソース~、冬瓜(とうがん)のスープ、牛乳 です。秋が深まり、朝晩空気が冷たくなってきました。温かい冬瓜(とうがん)のスープがとてもおいしく感じます。さて。先ほど中学部廊下で大きなサツマイモを見つけました。思わず立ち止まって眺めるほどの大きさですが、このお芋、中学部の皆さんが育てたそうなんです。高等部の畑では大根の種が芽を出し、ハート型のかわいい双葉が開きました。この後、さらに本葉が出てくると光合成(こうごうせい)が盛んになり、その光合成によって栄養分が生み出され、おいしい大根が育ちます。太陽の光・水・空気、そして土。どれも大切にしていきたいですね。ちなみに大きなサツマイモはハロウィンの仮装をさせられています。こちらもかわいいのでぜひ見てください。給食の画像は上段左から通常食、後期食、下段左から中期食、初期食です。today-kyuushoku-2022-1027.jpg

today-kyuushoku-2022-oct28.jpg

10月26日

今日の献立は、スパゲティミートソース、大根のサラダ、牛乳です。給食の献立は栄養バランスが整っているものですが、今日の組み合わせはその中でも上位にくるバランスの良さです。カルシウム豊富なチーズと鉄分豊富なレバーがミートソースのコクとうま味を加えてくれました。カルシウムの吸収を助けるビタミンDも、ミートソースの隠し味として使った干ししいたけにしっかりと含まれています。食べる時に麺がのびてしまわないように、時間ぎりぎりにゆでるなどの工夫をしていますが、おいしく食べてもらえたでしょうか?画像は上段左から通常食、後期食、下段左から中期食、初期食です。

2022-1026.jpg

10月25日

今日の献立は、ご飯、麻婆春雨、わかめスープ、牛乳です。主菜の麻婆春雨にはパプリカが入っています。色味としても大切なのですが、香りが調味料の風味とよく合っていて、味を豊かにしてくれる効果があるようです。ピーマンよりも甘みが強く、色も美しいパプリカですが、実は栄養価も高いのです。風邪予防にしっかり摂りたいビタミンCもふつうのピーマンの2倍以上含まれています。サラダや炒め物、スープにアクセントとしてプラスするなど、こまめに食卓に取り入れてみてください。画像は上段左から通常食、後期食、下段左から中期食、初期食です。

today-kyuushoku-1025.jpg

10月24日

今日の献立は、揚げパン、ハムとひじきのボリュームサラダ、鶏肉と野菜のビーフン入りスープ、牛乳です。2学期初の揚げパンは見た目にも楽しんでもらえたら・・・と期待を込めてドーナツ型にしました。こんがり揚げたパンにグラニュー糖をまぶす作業は調理員にとっても楽しいものです♪おいしくて楽しい給食の時間ですが、あまり好きではない食品や料理が出る時もありますよね。 でも、大人になるにつれて味の好みは変化していくそうなんです。嫌いだった物をおいしく感じるようになることは多くの大人が経験しています。ですから、いつもは口に入れない物もたまには食べてみて、自分の好みが変化していないか?試してみてくださいね。画像は上段左から通常食、後期食、下段は左から中期食、初期食です。

today-kyuushoku-2022-1024.jpg

10月21日

今日の献立は、ごはん、炒り鶏、味噌汁(なめこ・小松菜・長ねぎ)、牛乳です。一昔前の食卓の雰囲気を感じる組み合わせです。全体に茶色いので、人参やいんげん・小松菜の色が引き立つように、調理員さんが上手に調理してくれました。食卓に赤系の色があると食欲がわくのだそうです。それは今日の人参のように食品として料理に入っているということだけではなく、例えば赤系のランチョンマットやお皿を使うのも効果的です。お正月など、お祝いの席で、朱塗り(しゅぬり)の重箱をあけて「わぁ!おいしそう!!」と感じた経験はありませんか?そこにもこの「視覚マジック」が効果的に働いているのかも知れません。「食」は「目」でも楽しめるものなのですね!画像は上段左から通常食、後期食、下段左から中期食、初期食です。

today-kyuushoku-oct-1024.jpg

10月20日

今日の献立は、サンドパン、鰆の洋風まろやか味噌焼き、かぼちゃのサラダ、小松菜としめじのコンソメスープ、牛乳です。かぼちゃは暑い時期に育ち、真夏~初秋に収穫します。日差しの強い時期にキュウリやナスの畝(うね)と並んでかぼちゃの葉が広がっているのを見たことがある方も多いでしょう。収穫したかぼちゃは風通し良く涼しい場所に2週間から1か月程度置き「追熟(ついじゅく)」させると甘みが増し、ほくほくおいしくなります。ですから旬は秋~冬となり、収穫時期とずれています。丸ごと買って切ろうとしたら包丁が抜けなくなって困ったことはありませんか?かぼちゃはヘタのまわりよりも皮がうすい(やわらかい)お尻側から包丁を入れると簡単に切れるので試してみてくださいね。ところで、図書コーナーに新刊が出ています。その中に「14匹のかぼちゃ」という絵本があります。かぼちゃの成長を楽しく学べるのでぜひみてください。ほかにも「しんでくれた」「もったいない」という絵本もおすすめです。特に「しんでくれた」という絵本は、谷川俊太郎さんの詩に絵を付けた本で、私たちが口にする食材が、動物や魚類のいのちと引き換えに食卓に並ぶことをうたった本です。画像は上段左から通常食、後期食、下段は左から中期食、初期食です。

today-kyuushoku-oct-1020.png

10月19日

今日の献立は、カレーライス、ミネラルたっぷりサラダ、牛乳です。久しぶりのカレーライスです。いつ食べても手が進み、お代わりしたくなりますね。ところで、料理の頭文字をとって名付けられた「おかあさんやすめ」のメニューをご存じですか?糖質や脂質が多めに含まれていることや、しっかり噛まなくても飲み込めることから、家庭料理としてあまり好ましくないとされています。

お→オムライス

か→カレーライス

あ→アイス

さ→サンドイッチ

ん→ハんバーグ

や→やきそば

す→スパゲティ

め→麺類

でも・・・カレーライスを例に、具を大きめに切ったり、レンコンなど歯ごたえのある野菜を入れたりしてしっかりと噛めるようにし、脂質控えめで噛み応えのある副菜を組み合わせればバランスのとれた食事になりますね。豊かなアイデアで食を楽しみましょう!画像は上段左から通常食、後期食、下段左から中期食、初期食です。

today-kyuushoku-oct-1019.png

10月18日

今日の献立は、ご飯、あじの南蛮漬け、すまし汁(ほうれん草・しめじ)、ジョア(プレーン)です。気温が下がるにつれ甘みが増す「ほうれん草」、やわらかい葉はおいしく栄養たっぷりです。ほうれん草には「シュウ酸」という「えぐみ」を感じさせる成分が含まれています。この「えぐみ」がなければほうれん草を嫌う人も少なくなるのではないでしょうか・・・。では、取り除くにはどうしたらよいかと言うと、熱湯で下ゆですることです。まず、さっと下ゆでしてから汁物の仕上げに加えたり、しっかりと絞っておひたしにするとおいしく食べられます。それでも舌の上でキシキシするような感じが残ってしまったら、料理の仕上げにごま油やバターを少量加えると食べやすくなりますよ。画像は上段左から通常食、後期食、下段左から中期食、初期食です。today-kyuushoku-2022-1018.png

10月17日

今日の献立は、チーズパン、ポークビーンズ、マカロニサラダ、牛乳です。久しぶりのチーズパンです!とてもおいしく焼きあがっていましたね。おかずの味はどうでしたか?ポークビーンズやチリコンカンなどの豆を使ったおかずは給食メニューの定番ですね。今日は大豆を使いましたが、金時豆・インゲン豆などを使ってもおいしいんです。豆にはたくさんの種類があり、それぞれ味・香り・食感が違うので、色々な料理で味わって自分が一番好きな「まめ」を見つけましょう。ところで豆といえば、童話の「ジャックと豆の木」はとても有名ですが、あの話に出てくる豆は「オーストラリアビーンズ」という豆で、成長は早いのですが、毒があるので食べられないのだそうです。画像は上段左から通常食、後期食、下段左から中期食、初期食です。

today-kyuushoku-2022-1017.jpg

10月14日

今日の献立は、ご飯、回鍋肉、わかめとねぎの中華スープ、牛乳です。座間産の長ねぎを回鍋肉とスープの両方にたっぷり使いました。白くてつやつやの新鮮な長ねぎは、どちらの料理にも欠かせない味と香りなのです。このねぎやごぼうなど、冬に旬を迎える野菜や、寒冷地で育つ野菜、それに発酵食品など、身体を温める効果を持つ食品があります。こういった食材を積極的に取り入れて元気に冬を過ごしましょう。画像は上段左から通常食、後期食、下段左から中期食、初期食です。

oct-2022-1014.jpg

10月12日

今日の献立は、きのことベーコンのトマトスパゲティ、ツナ入り大根サラダ、牛乳です。サラダのトマトは好きじゃないけれど、スパゲティやハンバーグのソースなどにすると好き・・という方は多いのではないでしょうか?トマト料理はトマト缶を使えば手軽にできるので、野菜嫌いで必要量を食べるのが大変!という方にもおすすめしたいです。素材の缶詰は収穫量が多い旬の時期に作られているため栄養価も高いのです。スパゲティソースやシチュー、カレーの隠し味などにも活用してください。画像は上段左から通常食、後期食、下段左から中期食、初期食です。

1014.png

10月11日

今日の献立は、鮭の混ぜ寿司、けんちん汁、牛乳です。ほんのり酸味のきいた混ぜ寿司は、うす塩味の焼き鮭がごろごろ入っていて食べ応えがありますね。鮭は数年前まで比較的安価で買いやすい魚でしたが、いつの間にか値上がりし現在は大きな切り身になると1切れ200円以上にもなります。でも、今は旬なので生鮭が半身(開いたまま)で売っていることもあるので見つけたらぜひ混ぜ寿司を試してみてください。具を煮て、鮭を焼いてほぐすので、少し手間がかかりますが、具だくさんの汁物と組み合わせれば、栄養バランスの良い食事になります。画像ですが、上段左の通常食は都合により撮影できませんでした。左は後期食、下段左から中期食、初期食です。

20221011

10月7日

今日の献立は、ご飯、鮭の味噌バター焼き、切り干し大根の和風サラダ、小松菜としめじのお味噌汁 ジョア(マスカット)です。バターとマヨネーズをアクセントに使った和定食です。肌寒い日は、お味噌汁の温かさが胃にしみますね。ところで、日毎に気温が下がっていく季節に食べたくなる料理はありませんか?なべ物やラーメン、焼きいもなど、ほかほかメニューが恋しくなりますね。温かくて簡単なおすすめ料理に「味噌おじや」があります。鶏肉と冷蔵庫にある野菜をたっぷり使った「味噌おじや」、栄養バランスが良く、身体も温まる簡単メニューです。バターを少々溶かして食べると絶品ですよ。画像は上段左から通常食、後期食、下段左から中期食、初期食です。

1011.png

10月6日

今日の献立は、コッペパン、いちごジャム、豚肉のトマト煮込み、もやしのカレーサラダ、牛乳です。主菜に使った豚肉の栄養素のうち「ビタミンB1」に着目してみましょう。「ビタミンB1」は糖質からエネルギーを作り出すときに必要なビタミンです。ご飯やパンなど主食となる糖質をしっかり食べていても「ビタミンB1」が不足しているとエネルギーを効率よく作れないので元気に活動しにくい状態になります。やる気がわかない時、疲れが取れないと感じる時には、豚肉パワーで元気を取り戻しましょう。画像は上段左から通常食、後期食、下段左から中期食、初期食です。

today-kyuushoku-2022-01006.png

10月5日

今日の献立は、卵とじうどん、座間産小松菜のごま和え、牛乳です。温かいうどんのメニューが嬉しい季節になりましたね。とろみあんでとじた卵たっぷりのうどんに組み合わせたのは、小松菜のごま和えです。今日は黒ゴマで和え衣(あえごろも)を作りました。白ゴマと黒ゴマの栄養成分はほとんど同じですが、黒ゴマには目の健康を維持する作用を持つ色素成分「アントシアニン」が豊富です。また、硬くて黒い皮には白ごまよりもカルシウムが豊富に含まれています。大学芋やお赤飯には「黒」、サラダや和え物には「白」のように使い分けて、ゴマの栄養を生かしたいですね。画像は上段左から通常食、後期食、下段左から中期食、初期食です。today-kyuushoku-2022-01005.png

10月4日

今日の献立は、ご飯、カレーそぼろ肉じゃが、キャベツと油揚げのお味噌汁、牛乳です。ひき肉を使った肉じゃがに食欲そそるカレーの風味を付けました。お味噌汁にはキャベツ・油揚げ・小松菜をたっぷり使い、繊維質もしっかり摂れます。じゃがいもをかぼちゃやサツマイモに代えても立派なおかずになりますね。少なめのひき肉で大根やかぶを煮て、小鉢に盛り付ければおしゃれな副菜に。そぼろを使った料理は万能です。画像は上段左から通常食、後期食、下段左から中期食、初期食です。

1004.jpg

10月3日

今日の献立は、コッペパン、牛乳 マカロニのクリーム煮、しゃきしゃき和えです。手作りルウの美味しさを堪能(たんのう)できるクリーム煮はチーズのコクでボリュームがプラスされますね。牛乳をたっぷり使っているので、カルシウムとたんぱく質がしっかり摂れるメニューです。さて、摂取した栄養素をもとに身体が成長するためには「成長ホルモン」の働きが不可欠です。そしてこの成長ホルモンは私たちが深い眠り(ノンレム睡眠)についている時に分泌されるので、心地よく眠れる環境づくりはとても大切だということがわかります。具体的には1.適度に運動して疲れること2.日光を浴びること(天気が悪い日は部屋を明るくする)3.夕食以降の時間は強く明るい光を避けるなどです。さらに成長ホルモンは大人になってからも環境が整っていれば分泌されるホルモンなので、「もう既に中高年・・・」とあきらめず、生活習慣の改善を試みることは有効なことなのです。画像は上段左から通常食、後期食、下段左から中期食、初期食です。

today-kyuushoku-2022-1003