厚木商業高等学校 > 卒業生の方へ
ここから本文です。
記念事業実行委員会(広報誌98号より)
記念事業実行委員会は、令和元年度6回開催し活動してまいりました。委員会の組織は、顧問、委員長、副委員長、総務部、記念事業部、記念品部、事務局で構成され、PTA会長、PTA本部役員、同窓会長、校長、副校長、教職員がメンバーとなっています。
令和6年度に厚木商業高校と厚木東高校が統合することになっていますが、その前年の令和5年秋ごろに、完校式(閉校式)の実施、50周年記念誌の発行などを計画しています。本年度、記念誌では編集スケジュールを決め、掲載する資料、写真など情報収集を行っていく予定です。3月25日、4月2日にドローンによる航空撮影(神奈川県ドローン協会橋口氏)を行い、校舎の全景を撮ってもらいました。このほか体育大会、商楓展、球技大会の学校行事で撮影を予定しています。
PTAの皆様方からご意見を賜り、今後、具体的に活動を進めてまいりますので、ご協力・ご支援のほどよろしくお願い申し上げます。
窓口は事務室です。県規定の料金の前払いが必要です。
なお、法令により卒業生の個人情報は所定の期間保管されたのち除却(廃棄)となります。
それ以後は証明書が発行できなくなりますのでご注意ください。(下記の注1~注3参照)
事務室受付時間帯
平日 午前8時30分~午後5時00分(申請は午後4時30分まで) にお願いします。
※土曜日、日曜日、祝祭日及び年末年始(12月29日~1月3日)と閉庁日(令和4年度は8月15日、12月27日及び12月28日)は受付しておりません。
発行手数料
調査書・・・・・・500円
推薦書・・・・・・400円
単位取得証明書・・400円
成績証明書・・・・400円
卒業証明書・・・・400円
申請用紙は事務室で配付していますが、こちらからダウンロード(PDF:102KB)も可能です。
公的身分証明書等をご持参ください。証明書の即日発行はできません。出来上がりまでに一週間ほどかかります。
郵送(現金書留)による対応も可能ですので事務室(Tel:046-223-6669)へお問い合わせください。
卒業時の氏名で証明書が発行されます。卒業後に氏名が変わられた方は、ご自分で提出先に対して同一人物であることを証明することになります。
注1 調査書、成績証明書、推薦書の発行→卒業後5年目まで発行
例:令和4年3月に卒業された方は令和4~令和8年度(2022~2026年度)の5年度間にわたり、これらが発行できます。
令和9年(2027年)4月1日以降は発行できなくなります。
※生徒指導要録の評価、出欠、委員会、部活動、資格、表彰、健康診断に係る個人情報の保管期間が卒業後5年間までのため
注2 単位修得証明書の発行→卒業後20年目まで発行
例:令和4年(2022年)3月に卒業された方は令和24年(2042年)4月以降発行できなくなります。
※生徒指導要録の学籍に係る個人情報の保管期間が卒業後20年間までのため
注3 簿記等の資格はお手元の合格証で証明するものです。学校で証明書は発行できません。
※詳細は各検定主催団体にお問い合わせください。