平塚工科高等学校 > 学校生活 > ニュース > 令和7年度のニュース > 【授業特集】ゲームプログラマーへの道

更新日:2025年7月9日

ここから本文です。

ゲームプログラマーへの道(6)特別篇

ゲームプログラマーへの道(6) 特別篇

東海大学 情報理工学部情報科学科 日向寺先生による大学の演習のようなプログラミング実習

編集者 電気系 鈴木

 電気系情報通信コースのほとんどの生徒が、大学の情報系学部への、進学を希望しています。学校運営協議会委員で、大学関係者選出の東海大学 室谷先生 に相談したところ、日向寺先生を紹介していただき、大学でのプログラミング演習体験の機会を得ることができました。

 当日は、12:35より始まりました。内容は、以下の通りです。

① 課題研究の説明と日向寺先生の自己紹介

各自生徒が課題研究の内容を、日向寺先生に説明をしました。それに対して、日向寺

先生が質問をし、生徒が応答しました。

  次に、日向寺先生の自己紹介として、所属の学部学科の紹介をしていただきました。

(写真1 写真2)         

tokai1     tokai2

                                 写真1                  写真2

② プログラミング講義と演習

 使う言語は、「Python」でした。本校では「C言語」のプログラミングの実習を行っていますので、何をやっているかは、理解してくれていると思います。(写真3)

 校長も、話を聞きにきてくれました。(写真4)

tokai3     tokai4

                             写真3                写真4

tokai5 

演習での個別対応の様子です。(写真5)

③ 生成AIプログラム体験

  「富士山のゴーギャン風の絵」を生成させる体験をしました。

講義・演習のあと、全体的な質疑応用の時間を設けました。

授業の終了は、15:35でした。

 放課後、「東海大学の先生が来校する」という話が3年生に伝わり、急遽、日向寺先生による個別相談会を実施させていただきました。電気技術コース・環境化学コース・理数コースの生徒が参加し、先生の説明を聞き、学部・学科選択についての相談にのっていただきました。(写真6)(写真7)

tokai6     tokai7

           (写真6)              (写真7)

 

【授業特集】ゲームプログラマーへの道(5)

ゲームプログラマーへの道(5)

game5-1     game5-2

 ここまで、タイトルと物語の始まりとなるオープニング、そして第1ステージを作成していき、いい感じに仕上がったので、次の段階である第2ステージをこれから作成していきたいと思います。この写真の段階だとひとまず土台となる簡単なエリアを作成し終えたところです、ここから、敵キャラを配置したり、ステージの装飾やギミックを追加していきます。

 ゲーム作りは、平工で!!

【授業特集】ゲームプログラマーへの道(4)

ゲームプログラマーへの道(4)

 この作業は、オープニング画面の試作です。鈴木先生はじめ、仲間から意見をもらい、キャッチーなものにしたいきたいと思います。

                                  r70607_game1

 この作業は、ゲーム内の画面を手書きしているところです。いろんなデバイス・テクニックを使って、プレイヤーが楽しめるゲームを制作していきたいと思います。

                                  r70607_game2

 ゲーム作りは、平工で!!

【授業特集】ゲームプログラマーへの道(3)

ゲームプログラマーへの道(3)

gamedukuri3-1     gamedukuri3-2

 今回の課題研究では、自分達で音や声を録音し、それをゲーム内に取り入れて効果音として使うという作業をしました。上の写真ではプレイヤーがダメージを受けた際に出す苦しそうな声を録音し、実際に使えているのかを試している所です。初めての試みでしたが、かなりうまく行ったのでとても盛り上がりました。また、この作業について、鈴木先生にも確認してもらい、完成度の高いゲーム制作をしていきたいと思います。

ゲーム作りは、平工で!!

 

【授業特集】ゲームプログラマーへの道(2)

ゲームプログラマーへの道(2)

gameprogramer2

今回は作りたいゲームの構成や内容を、ネットで調べながら考え、その中で出てきた案をノートなどにまとめて整理しつつ、ゲーム制作における土台作りを進めていきました。

ある程度自分たちの中で形になったので次回からは各々本格的にゲームを制作して行きたいと思います。

ゲーム作りは、平工で!!

【授業特集】ゲームプログラマーへの道(1)

ゲームプログラマーへの道(1)

 電気系情報通信コースの課題研究で、生野先生・鈴木先生の指導のもと、ゲーム製作をしています。

 随時、過程を報告しますので、ご覧ください。

game1     game2

 今日は一回目ということでゲーム制作エンジン(Unity)の使い方を、動画などを参考に一から学びました。上の画像は、課題研究メンバーのひとりが半年ほど前に作ったゲームを実際にプレイしてみている所です。もちろん、今回の課題研究用にまた別のゲームをそれぞれ制作していきます。ゲーム作りは、平工で!