更新日:2022年1月10日

ここから本文です。

Today's いせはら(2020年6月)

6月25日(木)

 

相変わらず、分散登校が続いています。分散登校は今週まで。

少しずつ、生活習慣も取り戻せてきたところでしょうか?

 

まだまだ学校にいる時間は短いですが、その間の様子をお伝えしていきます。

 

今日は、分散登校ながらもこんな授業を見学してきました。

sep_4_1

1年生、化学基礎「蒸留」の実験です。

sep_4_2

1年生にとっては初めての実験!まず、実験が行われる化学実験室に迷わずたどり着けるか?というところから始まります。伊勢原高校は少し複雑な構造をしていますが、この日のクラスは、全員で協力して教室にたどり着けたようでした。

さて、今回の実験はガスバーナーを使っていきます。ガスバーナーの使い方は大丈夫かな?

火の取り扱いには、だいぶ慣れたもんです。

sep_4_3

沸騰した時の温度は何度かな?

sep_4_4

実験の様子をメモしていきます。さて、右側に溜まった液体はどんな性質を持っているのでしょう?

sep_4_5

ちょっと独特な臭いがするような・・・

もしかして、これは消毒に使う、あの・・・?

sep4_6

取り出した液体に、チャッカマンで火をつけてみます。

そうすると、勢いよく青い炎が!写真の右端の方に少しだけ影が見えるかと思います。

これが、正真正銘のエタノール。しっかりアルコール自体を抽出することができた証拠です。ちなみに、元の液体にチャッカマンをかざしてみても、変化なし。これは、取り出されたエタノールの方が、より純度が高いということを表しています。

sep4_7

先生が言っていたこと、黒板に書いてあることをプリントの余白にしっかりメモ。

やはり化学は実験が醍醐味!生徒も楽しそうに実験を行っていました。

 

ソーシャルディスタンスを保ちつつ、実験や実習も少しずつ始まっていきます。

楽しみですね。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

6月19日(金) 

分散登校が続いています。今週からは週に2回、来週は週3回の登校となります。

少しずつ増えていく登校日。毎日、様々な学年が登校しています。先週に引き続き、生徒も教員もいつもの日常を取り戻してきているように思います。

まだまだ学校にいる時間は短いですが、その間の様子をお伝えしていきます。

sep3_1

こちらは2年生の化学の授業です。休業期間中の課題の解説を行っています。

2年生からは文系理系に分かれるので、いよいよ理系らしい授業が始まってきました。

1年生まで学んでいた「化学基礎」から、さらに専門的なことを学んでいきます。

初めて受ける授業に、生徒も興味津々な様子で聞いていました。

ただでさえ少人数の選択授業で、今回はさらにその半分なので、かなりの少人数。

わからないところもすぐに聞くことができるのが、良いところです。

sep_3_2

こちらは2年生の音楽Ⅱの授業。

音楽はどうしても声を出さなくてはいけないので、教員がフェイスシールドを装着して授業を行いました。授業が終わったあとは、すっかり汗だく。マスクよりもきついと言っていました。

今回はお手本で教員が歌っていたので、教員がフェイスシールドを装着しましたが、次回からは生徒が歌うので生徒にもフェイスシールドを着用してもらうようにするようです。

思った以上にハードな音楽。これからの季節はダイエットになるかもしれません。

sep_3_3

こちらは1年3組の廊下です。総合的な探究の時間の課題で、特によくできているものを廊下に掲示してあります。

こちらは、「自分の住んでいる市町村の紹介」と、「出身小中学校の紹介」。中にはパワーポイントで資料を作ってきた生徒も!すごいですね。ゆくゆくは、是非パワーポイントを使って発表できるようになってほしいと思います。

sep_3_4

こちらは「自分の好きなものの紹介」。

どの生徒もカラフルに、画像や絵を入れてわかりやすく描いてくれています!

まさかこんなにきれいに作ってきてくれるなんて・・・!と教員も驚いていました。

 

自分の好きなものだと、やはり筆も進みますよね。総合の時間を通して、自分の興味関心など、自分のことを知るきっかけづくりをしてくれるといいなぁと思います。

次回はほかのクラスの作品も紹介します!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

6月12日(金) 

先週から始まった登校日。今週までは週に1回ですが、少しずつ、生徒も教員もいつもの日常を取り戻してきているように思います。
まだまだ学校にいる時間は短いですが、その間の様子をお伝えしていきます。

6月9日(火)は、1年生の登校日。ようやく「高校に通う」ことができるようになり、こちらとしても嬉しい限り。少しずつ学校に対する緊張も解けて、リラックスした顔で登校する生徒も多くみられました。

この日は、スタディサプリの到達度テストを行いました。
 em2_school1
久々の登校でいきなりテスト!なかなかハードスケジュールですが、内容は中学校の復習がメインなので、今までのやったもの(のはず)。テストということもあり、生徒たちなりに全力を出し切っていたようでした。お疲れ様でした。
em2_school2

その後は、簡単な学習アンケートに答えてもらって終了。
あまり長い時間学校にいることはできないので、教員側もバタバタ。あっという間の半日でした。

その間、3年生はこんなことをしていました。

 em2_school3
Googleのmeet機能を使ったオンライン面談です。
3年生は進路に向けて一刻も早く動かなくてはいけません。しかし、学校に来るのはなかなか難しい。そこで編み出されたのが、オンライン面談。教員も、実際に行うまでは「どうなの?」という様子でしたが、これが意外と効果大。生徒教員共々リラックスして面談をすることができ、また伝える内容も凝縮されるので、相談ごとがサクサク進みます。教員側も、生徒の希望する大学や専門学校のことを手持ちのスマートフォンですぐに調べることができるので、とてもスムーズに行なうことができたよう。
これからは、オンライン面談の波が来るのかもしれません。
 em2_school4
3年生の廊下には、進路に関する新聞記事や資料がずらり。
時事問題として扱われそうなことや、大学の動向など、様々な情報が並びます。
 em2_school5
小論文やSPI、センター試験の過去問など、自分の進路スタイルに合わせて取り組むことができるようになっています。

 em2_school6
また、先輩からのメッセージとして、受験のポイントなどを載せたプリントも掲示してあります。来る受験に向けて、それぞれ準備を進めてほしいと思います。我々教員も、できるだけサポートしていきます!

このような形で、学年ごとに様々なスタートを切り始めた今月。
少しずつ、確実に、前に踏み出していってほしい。
教員も生徒も、思いは1つです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 6月3日(水)


五月雨を あつめて涼し 相模川

お久しぶりです。ようやく今週から学校が段階的に再開し始めました。
先日は3年生、本日は1年生、明日は2年生が登校日となっております。

今日は1年生の登校日の様子をお伝えします。

em1_school1
まずは昇降口で健康観察票の確認。熱がないか、体調が悪くないか確認をします。
本日は職員、生徒ともどもマスクを着用して行っています。

久々に登校する生徒の顔を見て、こちらもなんだか嬉しく感じています。
1年生は入学式以来の学校!いつの間にか衣替えの季節となりました。
女子から人気の高い冬服をあまり着ることができず、残念かもしれませんが、その分今冬を楽しみに大切にしまっておいてほしいと思います。

今日も在校生の登校日と同じように、出席番号の前半と後半に分けてのSHR。
担任の先生も顔を覚えるのに一苦労。今月中にはなんとか顔を覚えたいものです。
em1_school4


ソーシャルディスタンスが大事といえど、新しい友達との会話に盛り上がる様子も多くみられました。やはり学校は生徒がいてこそです。机や椅子も、使ってもらえていつも以上に輝きを見せていた気がします。
本校では、生徒が使用する教室やトイレは教員が事前に消毒を行っています。安心して使っていただければと思います。

em1_school5
今日は教室で簡単なSHRを行ったら、個人写真の撮影です。
生徒証に使う写真、3年間使用しますので、大切にしてくださいね。
そして本来ならば夏服で登校していただくんですが、写真撮影の都合上、冬服で登校していただきました。次回は夏服で登校してください。よろしくお願いします。

em1_school3
こちらは体育館にて、体育着と芸術の教科書購入。
空間を広く取り、ソーシャルディスタンスに気を付けています。

em1_school2
今日の大山です。次生徒の皆さんが来る頃には入梅しているかもしれませんが、今日生徒の皆さんと一緒に大山を見ることができて良かったです。
来週は二度の登校日が設けられています。体調を崩さないように、課題にしっかり取り組んでいただきたいと思います。

こちらのToday’sも、少しずつ始めていきます。
中学生の皆さんは、相次ぐ説明会の中止等でなかなか本校の様子を見ることができないかもしれませんが、なるべく学校生活の様子を発信していこうと思っていますので、今後とも、どうぞよろしくお願い致します。