磯子工業高等学校 全日制 > 在校生・保護者の方へ > 新型コロナウイルス感染症対応に関するお知らせ
更新日:2022年7月29日
ここから本文です。
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う情報は、本校ホームページ「緊急連絡掲示板(外部サイトへリンク)」と「まちcomiメール」に掲載していますので、御確認ください。
盛夏の候、保護者の皆様におかれましては、益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。
日頃から本校の教育活動にご理解ご協力いただきありがとうございます。
さて、現在、令和4年5月31日付高第1560号「当面の県立高等学校等の教育活動の実施における留意事項について(通知)」に基づいて教育活動を行っておりますが、すでに報道等でご承知のように、7月22日に国から、濃厚接触者の待機期間7日間から5日間に短縮する旨の発表がありました。
つきましては、神奈川県教育委員会からの指示により『濃厚接触者の待機期間』について、次のとおり変更いたしますので、ご確認をお願い致します。なお、令和4年7月 22 日より適用となり、同日時点で濃厚接触者である者にも適用いたします。」
本校では、7月26日(火)~8月25日(木)を夏季休業期間としておりますが、会社見学、インターンシップ、補習、特別講習会受講、ものづくりコンテスト、部活動練習・大会等、色々な活動が計画されております。基本的な対策を行いつつ熱中症対策を行い、有意義な日々を過ごしていただけるようにご家庭でもご協力ください。
●濃厚接触者の待機期間について
1.新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者は、感染者と最終接触した日から5日間(6日目解除)自宅待機となります。
2.ただし、2日目及び3日目に薬事承認された抗原定性検査キットを用いた検査で陰性を確認した場合は、3日目から解除が可能です。
3.ただし、7日間が経過するまでは、検温など自身による健康状態の確認や、高齢者や基礎疾患を有する者等感染した場合に重症化リスクの高い方(以下「ハイリスク者」という。)との接触やハイリスク者が多く入所・入院する高齢者・障害児者施設や医療機関への不要不急の訪問(受診等を目的としたものは除く)、感染リスクの高い場所の利用や会食等を避け、マスクを着用すること等の感染対策をしてください。
問合せ先
全日制教頭 妹尾
045-761-0251(音声ガイダンス8番)
定時制教頭 向田
045-761-1451(定時制職員室)
県立高等学校等における令和4年6月1日以降の部活動実施上の留意事項(PDF:335KB)
夏季休業に向けた感染症対策について(通知)(PDF:223KB)
基本的対処方針の変更等について(通知)(PDF:200KB)
日頃より本校の教育活動に御理解、御協力いただき誠にありがとうございます。
さて、1月31日(月)に配信いたしました、「自主療養」に関する文章中の「出席停止」の扱いについて、県教育委員会より訂正された内容が通知されましたので、修正したものをあらためてお知らせいたします。ご確認ください。
5 「出席停止」の扱いについては、次の通りとなります。
(中略)
〇出席停止の期間については次の通りです。
(旧)1 罹患した生徒(セルフテスト等により陽性が判明した者を含む)
発症日から7日間(体調による延長もあり)
※ただし、引き続き検温等の健康状態の確認は行うこと。
(新)1 罹患した生徒(セルフテスト等により陽性が判明した者を含む)
発症日から10日間(体調による延長もあり)
無症状患者の場合は検査日から7日間。
※ただし、引き続き検温等の健康状態の確認は行うこと。なお、検査時は無症状でも、療養中に症状が出現したら、発症日0日からカウントし直し、10日間の療養となります。
(旧)2 濃厚接触者
患者の感染可能期間内に患者と接触した最終日を0日として、翌日から7日間
(感染可能期間とは、発症日の2日前から、診断後に隔離開始されるまでの間)
(新)2 濃厚接触者
患者の感染可能期間内に患者と接触した最終日を0日として、翌日から7日間
(感染可能期間とは、有症者の場合は発症日の2日前から、無症状の場合は検体採取日の2日前から、診断後に隔離開始されるまでの間)
磯子工業高等学校
校長 本名 隆一郎
【問合せ先: (全日制)教頭 光安 電話:045-761-0251(音声ガイダンス8番)、(定時制)教頭 向田 電話045-761-0251(音声ガイダンス7番)】
日頃より本校の教育活動に御理解、御協力いただき誠にありがとうございます。
さて、別添の通り、令和4年1月27日付で神奈川県健康医療局医療機器対策本部室より、保護者の皆様あてに「新型コロナウイルス感染症「自主療養」開始のお知らせ」が発出されました。これは、抗原検査キット等を利用したセルフテストの結果が陽性であった場合、医療機関を受診せず即時に療養を開始できる仕組みとなります。以下に概要をお示ししますので、ご一読ください。
1 自主療養を利用できる対象者
①6歳以上49歳以下の方
②基礎疾患等の重症化リスクがない方
③妊娠・肥満状態でない方(数値は自主療養届出システムで計算できます)
④市販の抗原検査キットなどを使用して陽性が判明した方で、医療機関を受診していない方(医療機関を受診した場合はその指示に従うとともに、指示内容を学校にお知らせください)
2 自主療養に関する具体的な内容について
次のURLで神奈川県の専用ページにアクセスし、内容を確認してください。
「神奈川県新型コロナ 自主療養について」
(URL https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ga4/covid19/ms/mt_report.html(外部サイトへリンク)) (左記のURL)
3 生徒の欠席等の連絡に関し、このシステムの利用は「選択可能」であり、必須ではありません。自主療養届の提出の有無にかかわらず、状況に応じ出席停止等の対応をいたしますので、陽性や濃厚接触の結果を受けた場合は、ひとまず学校に電話でご一報ください。
4 「自主療養」を利用される場合は、2のサイト内にある「自主療養届出システム」をクリックし、必要事項を入力してください。なお、システムからダウンロードする自主療養届の提出は原則不要です。
(URL https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ga4/covid19/ms/mt_report.html#system01(外部サイトへリンク))
(左記のURL)
5 「出席停止」の扱いについては、次の通りとなります。
〇新型コロナウイルス等の感染症に「かかっている疑いがある、またはかかる恐れがある」者
〇出席停止の期間については次の通りです。
1 罹患した生徒(セルフテスト等により陽性が判明したものを含む)
発症日から7日間(体調による延長もあり)
※ただし、引き続き検温等の健康状態の確認は行うこと。
2 濃厚接触者
患者の感染可能期間内に患者と接触した最終日を0日として、翌日から7日間
(感染可能期間とは、発症日の2日前から、診断後に隔離開始されるまでの間)
〇出席停止期間中の外出自粛について、御家庭におかれましても御指導をお願いいたします。
磯子工業高等学校
校長 本名 隆一郎
【問合せ先: (全日制)教頭 光安 電話:045-761-0251(音声ガイダンス8番)、(定時制)教頭 向田 電話045-761-0251(音声ガイダンス7番)】
新型コロナウイルス感染症「自主療養」開始のお知らせ(PDF:271KB)
日ごろより、本校の教育活動に御理解、御協力いただき厚く感謝申し上げます。
さて、本県は令和4年1月21日から2月13日まで、新型インフルエンザ特別措置法に基づくまん延防止等重点措置の対象区域とされ、それに伴い、令和4年1月21日以降の県立高等学校等の教育活動等について、県教育委員会から別添のとおり通知がありました。
つきましては、引き続き、健康観察、マスク着用、消毒、換気の徹底をはじめとした万全な感染防止対策を講じた上で、本校では次のとおり教育活動を行うこととしましたのでお知らせします。
なお、本通知による対応は、今後の本県の感染状況及び国の動向等によって変更することがあります。
○ 登校時間とSHR(ショートホームルーム)
・8時45分から、各HR教室でSHRを行います。
・SHRでの健康観察は継続しますので、必ず朝の検温をお願いします。なお、生徒昇降口に、サーマルカメラ(非接触型体温検知機)を設置しましたので、そちらも利用できます。
○ 授業 ※全員登校の対面授業
・1校時開始9:00、1コマ40分の授業を行います。時程は次の通りです。
8:45~9:00 SHR
9:00~9:40 1校時
9:45~10:25 2校時
10:30~11:10 3校時
11:15~11:55 4校時
11:55~12:40 昼休み
12:40~13:20 5校時
13:25~14:05 6校時
○ 基本的な対応
・引き続き感染予防に留意して行動し、手洗い・マスク着用・3密の回避をお願いします。
・毎朝の検温などの健康観察を行い、発熱等体調不良の症状がある場合は登校せず、自宅で休養し、必要に応じて医療機関を受診してください。
・PCR検査等を受けることになった場合などには、保護者の方から速やかに学校までご連絡ください
○ 部活動について
・引き続き万全な感染防止対策を講じた上で活動します。
・活動場所は校内とし、活動は自校生徒のみとします。
・練習等については、原則として平日の放課後のみ90分、週4日を上限とします。また、週休日の練習は中止とします。
・練習試合や合同練習は中止とします。(ただし、合同チームを編成している場合は可)
・大会等の開催状況、感染防止対策等を確認し、可否を決定します。
○ 学校行事等について
・宿泊を伴わない校外活動のうち、県境を越えるものについては延期または中止とします。
【問合せ先: 副校長 石倉、教頭 光安(ミツヤス) ℡045-761-0251(音声ガイダンス8番)】
磯子工業高等学校
校長 本名 隆一郎
令和4年1月21日以降の県立高等学校等の教育活動等について(通知)(PDF:480KB)
県立高等学校における令和4年1月21日以降の授業実施上の留意事項(PDF:316KB)
県立高等学校における令和4年1月21日以降の部活動実施上の留意事項(PDF:351KB)
日ごろより、本校の教育活動に御理解、御協力いただき厚く感謝申し上げます。
さて、令和3年10月25日以降の県立高等学校等の教育活動等について、県教育委員会から次のとおり通知がありました。
つきましては、引き続き、健康観察、マスク着用、消毒、換気の徹底をはじめとした万全な感染防止対策を講じた上で、本校では次のとおり教育活動を行うこととしましたのでお知らせします。
なお、本通知による対応は、今後の本県の感染状況及び国の動向等によって変更することがあります。
○ 登校時間とSHR(ショートホームルーム)
・8時45分から、各HR教室でSHRを行います。
・SHRでの健康観察は継続しますので、朝の検温をお願いします。なお、生徒昇降口に、サーマルカメラ(非接触型体温検知機)を設置しましたので、そちらも利用できます。
○ 授業(通常時間割) ※全員登校の対面授業
・1校時開始9:00、1コマ50分の授業を継続します。
(ただし、10月26日(火)~10月28日(木)は45分×4時間で午後磯工祭準備、10月29日(金)は全日磯工祭準備となります。詳しくは行事予定表及び磯工祭案内をご覧ください)
○ 基本的な対応
・引き続き感染予防に留意して行動し、手洗い・マスク着用・3密の回避をお願いします。
・毎朝の検温などの健康観察を行い、発熱等体調不良の症状がある場合は登校せず、自宅で休養し、必要に応じて医療機関を受診してください。
・PCR検査等を受けることになった場合などには、保護者の方から速やかに学校までご連絡ください
○ 部活動について
・引き続き万全な感染防止対策を講じた上で活動します。
・大会等の開催状況、感染防止対策等を確認し、可否を決定します。
○ 学校行事等について
・文化祭等の特別活動及び学校説明会等については参加者を限定し、感染防止対策を徹底した上で実施します。
【問合せ先: 副校長 石倉、教頭 光安(ミツヤス) ℡045-761-0251(ガイダンス番号8番)】
磯子工業高等学校
校長 本名 隆一郎
令和3年10 月25 日以降の県立高等学校等の教育活動等について(通知)(PDF:304KB)
県立高等学校等における基本的対策徹底期間中の授業実施上の留意事項(PDF:157KB)
県立高等学校等における基本的対策徹底期間中の部活動実施上の留意事項(PDF:187KB)
日ごろより、本校の教育活動について、御理解、御協力いただきありがとうございます。
さて、このたび、県が運営する「福祉施設等従事者向け新型コロナウイルスワクチン接種会場」において、令和3年度中に受験や就職試験等に臨む生徒とその同居家族も新たに新型コロナウイルスのワクチン接種ができることになりました。
ワクチン接種はあくまで任意ですが、接種を希望され、お住いの自治体での接種の予約が取りにくい場合には、この機会を御活用いただけるよう御案内いたします。
申込方法等、詳細については、添付資料に記載されている「福祉施設等従事者向け新型コロナウイルスワクチン優先接種特設サイト」を御確認ください。
また、ワクチン接種のため、あるいは接種後の副反応疑いがあるために学校をお休みされる場合は、欠席の扱いとならないよう対応しますので、御相談ください。
なお、この御連絡は、接種を強制するものではありません。学校においては、受けたかどうかによるいじめや差別、生徒間の偏見などが生じることのないように配慮・指導を行ってまいりますので、引き続き御理解、御協力を賜りますようお願いいたします。
【問合せ先:教頭 光安 電話:045-761—0251(音声ガイダンス8番)】
磯子工業高等学校
校長 本名 隆一郎
「令和3年度中に受験や就職試験等に臨む生徒及びその同居家族への新型コロナウイルスワクチン接種についてのお知らせ」(PDF:124KB)
日ごろより、本校の教育活動に御理解、御協力いただき厚く感謝申し上げます。
さて、令和3年10月1日以降の県立高等学校等の教育活動等について、県教育委員会から次のとおり通知がありました。
令和3年9月30日をもって緊急事態宣言が解除となり、令和3年10月1日から10月24日まで「段階的な緩和の期間」とされ、引き続き感染の拡大防止に取り組むことになりました。
つきましては、引き続き万全な感染防止対策を講じた上で、本校では次のとおり教育活動を行うこととしましたのでお知らせします。
なお、本通知による対応は、今後の本県の感染状況及び国の動向等によって変更することがあります。
○ 登校時間とSHR(ショートホームルーム)
・8時45分から、各HR教室でSHRを行います。
・SHRで健康観察を実施し、授業は9時から開始します。
○ 授業(通常時間割) ※全員登校の対面授業
・10月1日(金)は、40分×6の授業とします。
・10月4日(月)から、通常の50分授業とします。
【参考】
① 10月1日(金)の時程(40分授業。通常の金曜日の授業を行います)
登校・SHR 8:45
1校時 9:00~9:40
2校時 9:45~10:25
3校時 10:30~11:10
4校時 11:15~11:55
昼休み 11:55~12:45
5校時 12:45~13:25
6校時 13:30~14:10
② 10月4日(月)以降の時程(50分授業)
登校・SHR 8:45
1校時 9:00~9:50
2校時 9:55~10:45
3校時 10:50~11:40
4校時 11:45~12:35
昼休み 12:35~13:20
5校時 13:20~14:10
6校時 14:15~15:05
○ 基本的な対応
・感染予防に留意して行動し、手洗い・マスク着用・3密の回避を実践してください。
・毎朝の検温などの健康観察を行い、発熱等体調不良の症状がある場合は登校せず、自宅で休養すること、必要に応じて医療機関を受診してください。
・PCR検査等を受けることになった場合などには、速やかに学校までご連絡ください
○ 部活動について
・段階的な緩和の期間中は、万全な感染防止対策を講じた上で活動します。(活動日数および時間制限は原則解除となります)
・大会等の開催状況、感染防止対策等を確認し、可否を決定します。
○ 学校行事等について
・文化祭等の特別活動及び学校説明会等については参加者を限定し、感染防止対策を徹底した上で実施します。
生徒、保護者の皆様におかれましては、引き続き感染防止のための生活様式を徹底していただきますよう、お願いいたします。
また、学校生活や体調面で不安がある場合は、遠慮なく担任または学校にご相談ください。
【問合せ先: 副校長 石倉、教頭 光安(ミツヤス) ℡045-761-0251(ガイダンス番号8番)】
磯子工業高等学校
校長 本名 隆一郎
令和3年10 月1日以降の県立高等学校等の教育活動等について(通知)(PDF:417KB)
県立高等学校等における段階的な緩和の期間中の授業実施上の留意事項(PDF:215KB)
県立高等学校等における段階的な緩和の期間中の部活動実施上の留意事項(PDF:222KB)
生徒・保護者の皆様
日頃より本校の教育活動に御理解、御協力を賜り深く感謝申し上げます。
さて、9月9日付けで、教育長より「令和3年9月13日以降の県立学校等における教育活動等について」が正式に発出されました。9月9日および10日にマチコミおよび学校ホームページで御案内した内容と異なる点は、分散登校期間中は「食堂の営業は行わない」としていましたが、食堂業者のご厚意により、9月13日(月)からの分散登校における食堂の営業を行っていただけることになりました。
通常と若干メニューが異なる場合もありますが、その際は御了承ください。なお、事故防止のため、昼食購入のための外出は基本的にできませんので、御承知おきください。詳しくは、添付ファイルをご覧ください。
【問合せ:教頭 光安 電話:045-761-0251(ガイダンス8番)】
磯子工業高等学校
校長 本名 隆一郎
9月9日付け教育長通知および学校からのお知らせ(PDF:689KB)
県立高等学校等における分散登校中の授業実施上の留意事項(PDF:389KB)
県立高等学校等における分散登校中の部活動実施上の留意事項(PDF:437KB)
生徒・保護者の皆様
日頃より本校の教育活動に御理解、御協力を賜り深く感謝申し上げます。
さて、9月9日(木)にマチコミでご案内した通り、9月13日(月)からの分散登校における時間割および行事予定をお知らせします。9月10日までのものと大きく変更しておりますので、必ずよくお読みいただき、登校時刻等間違えないよう、御注意ください。
なお、今後の分散登校期間中は昼休みをはさんでの授業となりますが、食堂の営業を行いませんので、登校日には必ず昼食を持参するよう、あらためてお願いいたします(事故防止のため、昼食購入のための外出は基本的にできません)。
趣旨ご理解のうえ、なにとぞご協力賜りますよう、お願いいたします。このお知らせは、学校ホームページにも掲載します。
【問合せ:教頭 光安 電話:045-761-0251(ガイダンス8番)】
磯子工業高等学校
校長 本名 隆一郎
9月 13 日以降の磯子工業高校における教育活動ついて(PDF:153KB)
令和3年9月13日~10月1日の時間割(予定)(PDF:572KB)
令和3年9月行事予定(9月9日版)(PDF:1,009KB)
秋暑の候、皆さまにおかれましては、益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。日ごろ、本校の教育活動にご理解ご協力いただき厚く感謝申し上げます。
さて、緊急事態措置期間中の新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ、9月1日~12日の学習活動のあり方について、県教育委員会から次のとおり通知がありました。
つきましては、健康観察、マスク着用、消毒、換気の徹底をはじめとした万全な感染防止対策を講じた上で、本校では次のとおり教育活動を行うことをお知らせします。
また、PCR検査等を受けることになった場合などには、速やかに学校までご連絡くださいますようお願いします。
なお、今回の緊急事態措置期間は9月12日までとされており、それ以降の教育活動については改めてお知らせすることを申し添えます。
最後に、9月30日(木)神奈川県立音楽堂で芸術鑑賞会が予定されています。昨年度同時期に実施予定だった演目を今年度に延期して実施する予定です。緊急事態宣言が延長となり、集合実施ができなくなった場合、今年はキャンセル料が発生するため、オンライン配信等も検討しておりますのでご了承ください。
○ 登校
・分散登校の日は、原則として実習等の対面授業となりますので、クラス別に登校の日や時間が異なります(別紙日程表を確認してください。)
・午前登校 SHR8時45分~、午後登校 SHR12時30分~
○ 授業
・ 分散登校とし、3年生は週2日、1・2年生は週1日の登校で40分授業です
・ クラス別に対面授業とオンライン等授業の日が異なります
⇒原則、対面授業は、実習・実技科目とし、座学科目はオンライン等授業で実施
・ 教室の生徒数は20名程度で実施します
○ 部活動等
・ 原則として中止(大会14日前以降を除く)です
・ 大会14日前以降に練習する場合は、分散登校日の放課後60分以内及び週休日は3時間以内とします
○ 下校時刻(分散登校時)
・ 17時00分、完全下校(※午前登校の場合は原則として昼食を取らずに下校)
問合せ先
副校長 石倉
教 頭 光安
電 話 045-761-0251(音声ガイダンス8番)
令和3年9月1日以降の県立高等学校等の教育活動等について(通知)(PDF:678KB)
県立高等学校等における分散登校中の授業実施上の留意事項(PDF:389KB)
県立高等学校等における分散登校中の部活動実施上の留意事項(~9月12日)(PDF:543KB)
先にお知らせしたとおり、9月1日からの分散登校に伴い、各クラスの登校日および登校時刻について、次のように実施いたしますので、よくお読みいただき、御理解、御協力をお願いいたします。
【9月1日(水)~9月10日(金)の登校日】
|
9/1(水) |
9/2(木) |
9/3(金) |
9/6(月) |
9/7(火) |
9/8(水) |
9/9(木) |
9/10(金) |
午前 (登校8:45) |
2M2, 2K, 2C, 3E1 |
1E1, 1K |
1M1, 1C, 3M2 |
1E2, 2M1 |
1M2,3M1, 3E2, 3C |
2M2, 2K, 2C, 3E1 |
1E1, 1K |
1M1, 1C, 3M2 |
午後 (登校12:30) |
|
3年全クラス |
2E1, 3K |
3年生就職希望者 |
2E2 |
|
3年全クラス |
2E1, 3K |
★登校時刻 午前の部8:45 午後の部12:30
なお、9月12日以降も同様の措置が継続した場合の予定については、改めてお知らせします。
また、より詳しい時間割等については、添付資料をご覧ください。
【問合せ 副校長 石倉、教頭 光安 電話:045-761-0251(ガイダンス番号8番)】
磯子工業高等学校
校長 本名 隆一郎
9月1日~10日までの時間割(生徒に配付した時間割をPDFにしたもの)(PDF:531KB)
残暑の候、保護者の皆様におかれましては、ますます御清祥のこととお慶び申し上げます。また、日頃より本校の教育活動にご理解、ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、令和3年8月17日付けで、教育長より「緊急事態措置期間中における夏季休業終了後の県立高等学校等の教育活動等について(通知)」が発出されました。現在行っている教育活動からの主な変更点は、次の通りです。
1 公共交通機関の混雑時間帯を確認したうえで、校長が登校時刻を設定する。併せて、授業時間は
40分×6コマとする。
2 部活動について、活動場所は校内で自校生徒のみとする。また、活動時間は平日の放課後のみ
週4回、1日90分以内とする(ただし、14日以内に大会がある場合は土日のいずれか1日は練習
可)。また、14日以内に大会がある生徒を除き、遅くとも17時には生徒が下校しているようにする。(合同チームの場合は他校での活動は可)
これに伴い、本校におきましては、部活動や進路指導の時間確保の観点から、8月24日(火)より当面の間、授業を次の通り行いますので、御理解いただきますようお願いいたします。
1 登校時刻 8:45(ホームルーム)
2 授業時間について … 40分授業
SHR |
8:45~8:55 |
1校時 |
9:00~9;40 |
2校時 |
9:45~10:25 |
3校時 |
10:30~11:10 |
4校時 |
11:15~11:55 |
昼休み |
11:55~12:40 |
5校時 |
12:40~13:20 |
6校時 |
13:25~14:05 |
問合せ先
副校長 石 倉
電 話 045-761-0251(ガイダンス番号8番)
「緊急事態措置期間中における夏季休業終了後の県立高等学校等の教育活動等について(通知)」(PDF:670KB)
「県立高等学校等における緊急事態措置期間中の授業実施上の留意事項」(PDF:330KB)
「県立高等学校等における夏季休業終了後の部活動実施上の留意事項」(PDF:374KB)
日頃より本校の教育活動に御理解、御協力をいただき、誠にありがとうございます。
さて、7月30日付け教育長通知「緊急事態宣言の発出に伴う県立高等学校等の教育活動等について」が発出されました。概要は次の通りです。
ア 部活動について
○ 緊急事態宣言の期間中は、部活動については万全な感染防止対策を講じた上で活動する。感染リスクの高い活動は行わない。
・ 活動場所は校内とし、活動は自校生徒のみとする。練習試合や合同練習は行わない。
※合同チームの場合、他校での活動は可とする。
・ 活動時間は、準備片付けを含め、3時間程度とする。
・ 活動日数は、週4日を上限とする。
○ 緊急事態宣言の期間中は、県内の大会等への参加については、大会等の開催状況、感染症対策等を確認の上、校長の判断の下、その可否を決定する。全国大会、関東大会等については、今後、開催の有無を確認しながら、別途、校長は県教育委員会と協議の上、参加の可否を決定する。
○ 合宿(県内及び校内合宿を含む)及び県外遠征については、中止とする。
○ 大会等の14 日前以降、競技実施における怪我防止等の視点から校長が必要と認める場合は、練習試合、合同練習を含めた活動内容及び活動日数等について「神奈川県立学校に係る部活動の方針」に則った必要な活動を認める。その際も、感染防止対策を徹底する。
○ 熱中症のおそれがある場合には、命に関わる危険があることを踏まえ、熱中症への対応を優先し、身体的距離を確保する等の感染防止対策を講じた上で、マスクは外させる。
イ 学習活動について
○ 補習等の学習活動については、感染防止対策を徹底して行う。
ウ 学校説明会等について
○ 各学校で開催する学校説明会等については、感染防止対策を徹底した上で実施する。
エ PTA活動について
〇 PTA活動については、PTA役員等とよく話し合った上で、感染防止対策を十分に講じて行う。
オ 学校施設開放について
〇県民の健康的な生活を維持するため、学校施設開放は継続するが、緊急事態措置期間中の夜間(19 時以降)における利用は、中止とする。
本校におきましても、県教育委員会の方針に基づき、教育活動を行っていきますので、予めご了承ください。
なお、新学期からの時程や活動については、正式な通知が発出され次第、あらためてお知らせします。
その他、詳細については、添付の資料をご覧ください。
生徒、保護者の皆様におかれましては、引き続き感染防止のための生活様式を徹底していただきますよう、お願いいたします。
また、学校生活や体調面で不安がある場合は、遠慮なく担任または学校にご相談ください。
【問合せ先: 教頭 光安(ミツヤス) ℡045-761-0251(ガイダンス番号8番)】
磯子工業高等学校
校長 本名 隆一郎
「緊急事態宣言に伴う県立高等学校等の教育活動等について(通知)」(PDF:574KB)
「県立高等学校等における緊急事態措置期間中の部活動実施上の留意事項」(PDF:347KB)
日頃より本校の教育活動に御理解、御協力をいただき、誠にありがとうございます。
さて、このたび「神奈川版緊急事態宣言」が発令されたことを受け、7月16日付け教育長通知「「神奈川版緊急事態宣言」の発出に伴う県立高等学校等の対応について」が発出されました。
これを受け、本校におきましては次のように対応したいと思いますので、御理解、御協力を賜りますよう、お願いいたします。
〇感染拡大防止により一層の努力を講じる内容の通知ですが、学校の教育活動については、基本的に7月9日付け通知に沿って行うこととしており、本校においてもこれまでの教育活動を継続します。
〇神奈川版緊急事態宣言の期間が本校の夏季休業にあたります。夏季休業の終了前に現在とは異なる教育活動に関する通知が発出された場合は、速やかに本校の対応についてお知らせします。
〇生徒、保護者の皆様におかれましては、引き続き不自由な生活を強いられることとなりますが、感染防止のための生活様式をより一層徹底していただきますよう、お願いいたします。
また、学校生活や体調面で不安がある場合は、遠慮なく担任または学校にご相談ください。
(問合せ: 教頭 光安(ミツヤス) ℡045-761-0251(音声ガイダンス8番))
磯子工業高等学校
校長 本名 隆一郎
「神奈川版緊急事態宣言」の発出に伴う県立高等学校等の対応について(通知)(PDF:221KB)
生徒・保護者の皆様
日ごろより、本校の教育活動について、御理解、御協力いただきまして、ありがとうございます。
さて、7月20日(火)にお知らせしたとおり、本校関係者が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。これに伴い、7月20日(火)1校時終了後に生徒を緊急下校させ、一切の教育活動を禁止としました。以降保健所の指示、指導のもと、濃厚接触者の確認に関する作業を行うとともに、校内の消毒を徹底しました。本日、保健所による濃厚接触者の特定が行われ、該当者には御連絡させていただきました。
保健所からは、濃厚接触者の特定が済んでいること、また、校内の消毒作業も適切に実施済みであることから、7月21日(水)から学校の教育活動は通常通りに行って差し支えないと連絡をいただきました。併せて、学校医にも伺ったところ、保健所と同様のご意見でしたので、県教育委員会とも相談の上、7月21日(水)から予定通りの教育活動を実施します。
つきましては、次の点にご留意いただき、ご家庭におきましてもお子様への御指導につきまして御協力くださいますようお願いいたします。
なお、当該本校関係者及び本校全生徒の人権尊重、個人情報保護の観点から、SNS等への情報の書込みなどをされないよう、特段のご理解とご配慮をお願いいたします。新型コロナウイルス感染症は誰もが感染する可能性があります。感染した人や症状がある人に対して差別や偏見の意識を持つことのないよう、ご家庭でもご指導ください。
【登校時間について】
8時45分 登校 9時00分 1校時開始
【健康観察等について】
○日頃から、ご家庭での健康観察にご協力いただいておりますが、毎朝の検温による発熱チェック、倦怠感、咳などの風邪の症状や嗅覚・味覚等を含めた体調不良等がないか健康観察を行うとともに、健康観察票へ記入いただくよう、ご協力をお願いいたします。
○少しでも体調不良等がある場合には、学校に連絡していただき、自宅で療養してください。また、医療機関を受診するなどの対応をお願いいたします。
○引き続きこまめな手洗い、マスクの着用、身体的距離の確保等の基本的な感染症対策の徹底をお願いします。
〇グループ等でのカラオケや食事、友人宅宿泊等による感染が県内で報告されています。週休日等、不要不急の外出は控えるようお願いします。
○登校に不安がある場合などは、学校へご相談ください。
【問合せ 副校長 石倉 電話045-761-0251(ガイダンス番号8番)】
磯子工業高等学校
校長 本名 隆一郎
日頃より本校の教育活動に御理解、御協力をいただき、誠にありがとうございます。
さて、このたび「まん延防止等重点措置の期間延長」を受け、7月9日付け教育長通知「まん延防止等重点措置の実施期間延長に伴う県立高等学校等の教育活動等について」が発出されました。
これを受け、本校におきましては次のように対応したいと思いますので、御理解、御協力を賜りますよう、お願いいたします。
〇授業時間の確保、定時制との学校施設使用の時間配分の観点から、本校では生徒登校8時45分、1校時開始を9時00分、授業1コマ50分(7月中は45分授業)という現行の時程を継続いたします。
〇その他の教育活動については、別添の「まん延防止等重点措置実施期間延長に伴う県立高等学校等の教育活動等について(教育長通知)」に基づいて実施いたします。(詳しくは添付ファイルをご覧ください)
生徒、保護者の皆様におかれましては、引き続き感染防止のための生活様式を徹底していただきますよう、お願いいたします。
また、学校生活や体調面で不安がある場合は、遠慮なく担任または学校にご相談ください。
(問合せ: 教頭 光安(ミツヤス) ℡045-761-0251(音声ガイダンス8番))
磯子工業高等学校
校長 本名 隆一郎
「まん延防止等重点措置の実施期間の延長に伴う県立高等学校等の教育活動等について(通知)」(PDF:3,078KB)
「県立高等学校等におけるまん延防止等重点措置の実施期間中の授業実施上の留意事項」(PDF:300KB)
「県立高等学校等におけるまん延防止等重点措置の実施期間中の部活動実施上の留意事項」(PDF:337KB)
日頃より本校の教育活動に御理解、御協力をいただき、誠にありがとうございます。
さて、まん延防止等重点措置の7月11日までの延長を受け、6月18日付け教育長通知「まん延防止等重点措置の実施期間再々延長に伴う県立高等学校等の教育活動等について」が発出されました。
これを受け、本校におきましては次のような対応をいたしますので、御理解、御協力を賜りますよう、お願いいたします。
〇授業時間の確保、定時制との学校施設使用の時間配分の観点から、本校では生徒登校8時45分、1校時開始を9時00分、授業1コマ50分という現行の時程を継続いたします。
〇その他の教育活動については、別添の「まん延防止等重点措置の実施期間再々延長に伴う県立高等学校等の教育活動等について(通知)」等に基づいて実施いたします。(詳しくは添付ファイルをご覧ください) 生徒、保護者の皆様におかれましては、引き続き感染防止のための生活様式を徹底していただきますよう、お願いいたします。
また、学校生活や体調面で不安がある場合は、遠慮なく担任または学校にご相談ください。
(問合せ: 教頭 光安(ミツヤス) ℡045-761-0251)
磯子工業高等学校
校長 本名 隆一郎
「まん延防止等重点措置の実施期間再々延長に伴う県立高等学校等の教育活動等について」(PDF:571KB)
「県立高等学校等におけるまん延防止等重点措置の実施期間中の授業実施上の留意事項」(PDF:300KB)
「県立高等学校等におけるまん延防止等重点措置の実施期間中の部活動実施上の留意事項」(PDF:361KB)
「特措法に基づくまん延防止等重点措置に係る神奈川県実施方針」(PDF:423KB)
日頃より本校の教育活動に御理解、御協力をいただき、誠にありがとうございます。
さて、このたび「まん延防止等重点措置の期間延長」を受け、5月28日付け教育長通知「まん延防止等重点措置の実施期間延長に伴う県立高等学校等の教育活動等について」が発出されました。
これを受け、本校におきましては次のように対応したいと思いますので、御理解、御協力を賜りますよう、お願いいたします。
〇授業時間の確保、定時制との学校施設使用の時間配分の観点から、本校では生徒登校8時45分、1校時開始を9時00分、授業1コマ50分という現行の時程を継続いたします。
〇その他の教育活動については、別添の「まん延防止等重点措置実施期間延長に伴う県立高等学校等の教育活動等について(教育長通知)」に基づいて実施いたします。(詳しくは添付ファイルをご覧ください) 生徒、保護者の皆様におかれましては、引き続き感染防止のための生活様式を徹底していただきますよう、お願いいたします。
また、学校生活や体調面で不安がある場合は、遠慮なく担任または学校にご相談ください。
(問合せ: 教頭 光安(ミツヤス) ℡045-761-0251)
磯子工業高等学校
校長 本名 隆一郎
「まん延防止等重点措置の実施期間延長に伴う県立高等学校等の教育活動等について」(PDF:2,533KB)
「県立高等学校及び県立中等教育学校における保健管理等に関するガイドライン」(PDF:616KB)
「新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた取組の徹底について」(PDF:180KB)
「特措法に基づくまん延防止等重点措置に係る神奈川県実施方針」(PDF:314KB)
「県立高等学校等における授業実施上の留意事項」(PDF:293KB)
「県立高等学校等における部活動実施上の留意事項」(PDF:361KB)
日頃より本校の教育活動に御理解、御協力をいただき、誠にありがとうございます。
さて、このたび「まん延防止等重点措置の期間延長」を受け、5月8日付け教育長通知「まん延防止等重点措置の実施期間延長に伴う県立高等学校等の教育活動等について」が発出されました。
これを受け、本校におきましては次のように対応したいと思いますので、御理解、御協力を賜りますよう、お願いいたします。
〇授業時間の確保、定時制との学校施設使用の時間配分の観点から、本校では生徒登校8時45分、1校時開始を9時00分、授業1コマ50分という現行の時程を継続いたします。
〇その他の教育活動については、別添の「まん延防止等重点措置実施期間延長に伴う県立高等学校等の教育活動等について(教育長通知)」に基づいて実施いたします。(詳しくは添付ファイルをご覧ください)また、このお知らせは学校ホームページにも掲載します。
生徒、保護者の皆様におかれましては、引き続き感染防止のための生活様式を徹底していただきますよう、お願いいたします。
また、学校生活や体調面で不安がある場合は、遠慮なく担任または学校にご相談ください。
(問合せ: 教頭 光安(ミツヤス) ℡045-761-0251)
磯子工業高等学校
校長 本名 隆一郎
「まん延防止等重点措置の実施期間延長に伴う県立高等学校等の教育活動等について」(PDF:311KB)
日頃より本校の教育活動に御理解、御協力をいただき、誠にありがとうございます。
さて、国による「まん延防止等重点措置の公示」を受け、4月16日付け教育長通知「まん延防止等重点措置の実施期間中における県立高等学校等の教育活動等について」が発出されました。
これを受け、本校におきましては次のように対応したいと思いますので、御理解、御協力を賜りますよう、お願いいたします。
〇授業時間の確保、定時制との学校施設使用の時間配分の観点から、本校では生徒登校8時45分、1校時開始を9時00分、授業1コマ50分という現行の時程を継続いたします。
〇その他の教育活動については、別添の「まん延防止等重点措置の実施期間中における県立高等学校等の教育活動等について(教育長通知)」に基づいて実施いたします。(詳しくは添付ファイルをご覧ください)
生徒、保護者の皆様におかれましては、引き続き感染防止のための生活様式を徹底していただきますよう、お願いいたします。
また、学校生活や体調面で不安がある場合は、遠慮なく担任または学校にご相談ください。
(問合せ: 教頭 光安(ミツヤス) ℡045-761-0251)
磯子工業高等学校
校長 本名 隆一郎
まん延防止等重点措置の実施期間中における教育活動等について(4月16日付け教育長通知)(PDF:261KB)
日頃より本校の教育活動に御理解、御協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、緊急事態宣言の期間延長に伴い、神奈川県教育委員会より「時差短縮授業」等の実施を3月21日まで継続するよう、通知がありました。
本校におきましては、現在の時程を変更せず、次のように行いたいと思いますので、御理解、御協力を賜りますよう、お願いいたします。
〇時程
生徒登校9:15
SHR 9:15~9:25
1校時 9:30~10:10
2校時 10:15~10:55
3校時 11:00~11:40
4校時 11:45~12:25
昼休み 12:25~13:10
5校時 13:10~13:50
6校時 13:55~14:35
なお、教育長通知(3月5日付けおよび2月2日付け)および知事メッセージを添付しましたので、ご覧ください。
磯子工業高等学校長
本名 隆一郎
国における緊急事態宣言再延長に伴う県立高等学校等における教育活動について(3月5日付)(PDF:350KB)
国における緊急事態宣言再延長に伴う県立高等学校等における教育活動について(2月2日付)(PDF:231KB)
日頃より本校の教育活動に御理解、御協力を賜り、深く感謝申し上げます。
さて、緊急事態宣言の期間延長に伴い、神奈川県教育委員会より「時差短縮授業」等の実施を継続するよう、通知がありました。
本校におきましては、現在の時程を変更せず、次のように行いたいと思いますので、御理解、御協力を賜りますよう、お願いいたします。
①時程
生徒登校9:15
SHR 9:15~9:25
1校時 9:30~10:10
2校時 10:15~10:55
3校時 11:00~11:40
4校時 11:45~12:25
昼休み 12:25~13:10
5校時 13:10~13:50
6校時 13:55~14:35
②期間 2月8日(月)~3月5日(金)
(情勢により延長の可能性もあります)
詳細につきましては、昨日(3日)生徒に配付いたしましたので、ご確認ください。また、マチコミでも配信しましたので、そちらもあわせてご覧ください。
磯子工業高等学校長
本名 隆一郎
詳しくは下記のPDFファイルをご参照ください。
国における緊急事態宣言に伴う本校の教育活動について (お知らせ)(PDF:164KB)
日頃より本校の教育活動に御理解、御協力を賜り、深く感謝申し上げます。
さて、政府による緊急事態宣言の発令に伴い、当面の学校活動について神奈川県教育委員会より「時差短縮授業」等の実施通知が発出されました。
本校におきましては、次のように行いたいと思いますので、御理解、御協力を賜りますよう、お願いいたします。
①時程
生徒登校9:15
SHR 9:15~9:25
1校時 9:30~10:10
2校時 10:15~10:55
3校時 11:00~11:40
4校時 11:45~12:25
昼休み 12:25~13:10
5校時 13:10~13:50
6校時 13:55~14:35
②期間 1月12日(火)~2月5日(金)
(情勢により延長の可能性もあります)
詳細につきましては、本日(8日)生徒に配付いたしましたので、ご確認ください。また、マチコミでも配信しましたので、そちらもあわせてご覧ください。
磯子工業高等学校長
本名 隆一郎
詳しくは下記のPDFファイルをご参照ください。
国における緊急事態宣言に伴う本校の教育活動について (お知らせ)(PDF:182KB)
日頃より本校の教育活動についてご理解、ご協力を賜り誠にありがとうございます。
さて、本校では10月5日以降、8:45登校、9:00授業開始という時程を実施してまいりましたが、コロナ禍の状況に鑑み、令和3年1月1日から3月31日までの期間においても現在と同様の時程で学校活動を行うこととしましたので、何卒ご理解、ご協力を賜りますよう、お願いいたします。
登校時刻 8:45
SHR 8:45~8:55
1校時 9:00~9:50
2校時 9:55~10:45
3校時 10:50~11:40
4校時 11:45~12:35
昼休み 12:35~13:20
5校時 13:20~14:10
6校時 14:15~15:05
SHR 15:10~15:15
なお、詳細につきましては、別添の資料をご覧ください。また、このお知らせは生徒にも配付いたしました。
磯子工業高等学校
校長 本名 隆一郎
詳しくは下記のPDFファイルをご参照ください。
令和3年1月1日以降の時程等について(お知らせ)(PDF:141KB)
日頃より本校の教育活動についてご理解、ご協力を賜り誠にありがとうございます。
さて、本校では8月31日以降9:00登校、9:10授業開始という時程を実施してまいりましたが、10月5日(月)より登校時刻及び授業時程を次のように変更いたします。何卒ご理解、ご協力を賜りますよう、お願いいたします。
登校時刻 8:45
SHR 8:45~8:55
1校時 9:00~9:50
2校時 9:55~10:45
3校時 10:50~11:40
4校時 11:45~12:35
昼休み 12:35~13:20
5校時 13:20~14:10
6校時 14:15~15:05
SHR 15:10~15:15
なお、詳細につきましては、別添の資料をご覧ください。また、このお知らせは生徒に配付し、本校ホームページにも掲載されますので(マチコミでも配信しますので)、そちらもご覧ください。
磯子工業高等学校
校長 本名 隆一郎
詳しくは下記のPDFファイルをご参照ください。
10月5日以降の時程等について(お知らせ)(PDF:125KB)
日ごろより本校の教育活動についてご理解、ご協力をいただきまして、ありがとうございます。
令和2年9月18日(金)に、本校学校施設管理員1名が新型コロナウイルスに感染したことをお知らせしました。その時濃厚接触者と認定された別の学校施設管理員1名が、PCR検査を実施した結果、陽性であることが判明しました。当該職員は、9月19日(土)以降自宅待機をしています。
所轄の保健所より、当該職員は他の教職員や生徒の接触はないため、学校の教育活動を止めることなく実施して差し支えないとの指示を受けました。よって、臨時休校等の措置は行いません。
なお、詳細につきましては、添付ファイルおよびマチコミメールをご覧ください。
新型コロナウイルスにかかるPCR検査で陽性となった職員について(9.26版)(PDF:143KB)
日ごろより本校の教育活動についてご理解、ご協力をいただきまして、ありがとうございます。
令和2年9月18日(金)午後5時過ぎに、本校学校施設管理員が新型コロナウイルスにかかるPCR検査において陽性となり、新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。当該職員は9月18日(金)現在入院中です。
調査の結果、別の学校施設管理員1名が濃厚接触者と判断され、9月18日(金)現在自宅待機となりましたが、他の教職員や生徒との接触はないため、学校の教育活動を止めることなく実施して差し支えないとの指示を受けました。
なお、詳細については、添付ファイルをご覧ください。また、同様のお知らせをマチコミでも配信しています。
新型コロナウイルスにかかるPCR検査で陽性となった職員について(お知らせ)(PDF:158KB)
標記の件について、本日お子様にお知らせを配付いたしました。同じものを掲載いたしますので、ご確認ください。
これに伴い、当面の間授業を次の通りに行いますので、ご理解いただきますようお願いいたします。
〇登校時刻について … 9時00分 ホームルーム
〇授業時間について … 50分授業
1校時 9時10分~10時00分
2校時 10時05分~10時55分
3校時 11時00分~11時50分
4校時 11時55分~12時45分
昼休み 12時45分~13時30分
5校時 13時35分~14時25分
6校時 14時30分~15時20分
詳しくは下記のPDFファイルをご参照ください。また、併せて文部科学大臣より発出されたメッセージ(「児童生徒等や学生の皆さんへ」「保護者や地域の皆様へ」)も掲載させていただきます。
・児童生徒等や学生の皆さんへ(文部科学大臣メッセージ)(PDF:1,027KB)
・保護者や地域の皆様へ(文部科学大臣メッセージ)(PDF:431KB)
令和2年7月29日付けで県教育委員会より「県立学校等の8月1日以降の授業等の教育活動に
ついて(通知)」が発出されました。
これに伴い、本校におきましては、8月24日(月)~8月28日(金)の授業を次の通りに行いますので、ご理解いただきますようお願いいたします。なお、8月21日(金)につきましては、1校時に始業式を行い、4校時で終了(時程は下表の通り)となります。
〇登校時刻について … 9時10分 ホームルーム
〇授業時間について … 45分授業
1校時 9時20分~10時05分
2校時 10時10分~10時55分
3校時 11時00分~11時45分
4校時 11時50分~12時35分
昼休み 12時35分~13時20分
5校時 13時25分~14時10分
6校時 14時15分~15時00分
詳しくは下記のPDFファイルをご参照ください。
8月1日以降の教育活動について(お知らせ)(PDF:101KB)
7月13日(月)以降の教育活動は「通常登校」へ移行する予定でしたが、始業時刻を概ね30分程度繰り下げる「時差通学」と組み合わせることとする県からの新たな通知に基づき、次のとおり対応いたします。
〇登校時刻について … 9時10分 ホームルーム
〇授業時間について … 45分授業
1校時 9時20分~10時05分
2校時 10時10分~10時55分
3校時 11時00分~11時45分
4校時 11時50分~12時35分
※7月13日(月)~8月3日(月)を上記時程で行う予定です。(状況により変更する可能性あり)
詳しくは下記のPDFファイルをご参照ください。
7月13日(月)以降の教育活動について(お知らせ)(PDF:103KB)
6~8月までの行事予定を公開します。
コロナウイルス感染症対策版となっておりますが、今後変更になる場合もあります。
このたび、学校の教育活動の再開に係る教育委員会メッセージの配付について、神奈川県教育委員会より次のように通知がありました。以下に教育委員会へのリンクを貼りますので、ご覧ください。
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/u5t/coronavirus.html
(神奈川県教育委員会『新型コロナウイルス感染症の対応について』)
国における緊急事態宣言解除に伴う県立磯子工業高等学校における教育活動等の再開について、お知らせします。
5月 31 日までは臨時休業を継続し、6月1日以降は段階的に再開します。なお、このお知らせや、学年ごとの登校の日時等の詳細については、 下記のPDFファイルをご参照ください。
・国における緊急事態宣言解除に伴う県立磯子工業高等学校における教育活動等の再開について(PDF:139KB)
このたび、5月4日の新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言の期間延長を受け、神奈川県教育委員会より次のように通知がありました。
・県立学校においては臨時休業を5月31日(日)まで延長すること。
・学年・クラス単位での一斉登校日は設けないが、学習課題に係る指導・連絡のために、個別に登校する機会を設けることができること。等
つきましては、本校におきましても通知の通り対応していきたいと思います。臨時休校が長期化し生徒、保護者の皆様には大変ご心配やご不便をおかけしますが、なにとぞご理解、ご協力をいただきますよう、お願いいたします。
なお、県の実施方針等の詳細につきましては、下にリンクを貼りますので、ご覧くださいますよう、お願いいたします。
教育委員会メッセージ(通常版 PDF)(PDF:1,396KB)
教育委員会メッセージ(英語版 PDF)(PDF:336KB)
教育委員会メッセージ(やさしい日本語版 PDF)(PDF:96KB)
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のための臨時休業について、お知らせします。さて、この度の臨時休業期間は5月6日までとなっていますが、神奈川県教育委員会の方針としては、国の緊急事態宣言が延長された場合には、感染リスクを考え、県立学校の臨時休業期間を延長することとし、また、仮に解除され、教育活動を再開することとなった場合も、準備期間として少なくとも5月7日及び8日については、臨時休業といたします。詳しくは下記のPDFファイルをご参照ください。
・新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のための臨時休業について(PDF:95KB)
新型コロナウイルスに感染した教員についての続報です。 詳しくは下記のPDFファイルをご参照ください。
・新型コロナウイルスに感染した教員について(PDF:102KB)
令和2年4月28日(火)午後8時頃、本校定時制の教員が、新型コロナウイルスに係るPCR検査において陽性となり、新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。当該教員は、4月29日(水)現在、自宅で療養中です。詳しくは下記のPDFファイルをご参照ください。
・新型コロナウイルスに係るPCR検査で陽性となった教員について(PDF:110KB)
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のための臨時休業に係る今後の対応について、お知らせします。詳しくは下記のPDFファイルをご参照ください。
・新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のための臨時休業に係る今後の対応について(PDF:123KB)
県立学校については、県内の感染拡大の防止、子どもたちの安全・安心な生活の確保の観点から、春季休業終了日の翌日から2週間程度臨時休業とすることとしていましたが、この度の国の緊急事態宣言や県の実施方針を受け、5月6日まで臨時休業とすることとなり、別添のとおり県教育委員会からメッセージがありましたのでお知らせします。
本校からのお知らせは下記のPDFファイルをご参照ください。
・国における緊急事態宣言に伴う県立学校における臨時休業実施に係る県教育委員会メッセージについて(PDF:86KB)
県教育委員会からのメッセージは下記のPDFファイルをご参照ください。
【令和2年4月13日(月)から5月6日(水)までの教職員の勤務状況について】
本校全日制の課程の教職員の勤務状況ですが、上記期間の中で、約7~8割の教職員が在宅勤務を行う予定です。
相談窓口(各科)は引き続き開設していますが、緊急的に学校に来校する場合は、事前に連絡をいただければ幸いです。
なお、5月7日(木)以降の状況に関しましては、現在のところ未定です。状況がわかり次第、情報を発信します。
【校長より】令和2年 4月14日(火)の「内科検診」の中止及び延期について
日頃より本校の教育活動に御理解と御協力を賜り、誠にありがとうございます。4月に本校に新校長として着任しました、本名隆一郎と申します。よろしくお願いいたします。
さて、生徒たちの進路活動に必要なため4月14日(火)に行う予定であった「内科検診」ですが、本校校医と協議のうえ、今回は中止することといたしました。
このような状況下においても直前まで実施を模索して参りましたが、事態がひっ迫していること、及び生徒の安全、健康面を考え、誠に急なことではありますが、今回の「内科検診」は中止することといたしました。(当日は臨時休業とし、生徒は自宅学習となります)
なお、5月29日(金)、6月9日(火)に、改めて「内科検診」を行う予定です。
(変更の可能性もあります)
4月14日(火)の新3年生の登校する日は、進路活動に必要なため、内科検診等を行いますが、集合時間を次のように変更します。
3M1 …… 13時00分
3M2 …… 13時15分
3E1 …… 13時30分
3E2 …… 13時45分
3K …… 14時00分
3C …… 14時15分
なお、出席番号の前半、後半で集合場所が分れる予定です(HR教室に掲示されます)。
また、発熱等の症状がある場合は、登校しないでください。学校に連絡をお願いいたします。
昨日4月7日、改正新型インフルエンザ特別措置法に基づく「緊急事態宣言」が発令されました。そのため、本校の臨時休業期間を5月6日(水)まで延長することとしました。
なお、4月9日(木)、10日(金)の2、3年生の登校日は、教科書等購入や進路活動等、生徒の学校生活に必要なため、予定通り実施します。
詳しい時程は下記のPDFファイルをご参照ください。
・令和2年 4月9日(木)以降の予定について(PDF:127KB)
新型コロナウイルス感染対策のため、令和2年4月7日(火)に行われる入学式は一斉に行わず、科ごとに開始時間を変更し、式次第の内容を短縮して行います。なお、入学式は、保護者・来賓の参列は御遠慮いただきますので御理解、御協力をお願いいたします。
詳しい時程は下記のPDFファイルをご参照ください。
・令和2年 4月7日(火)の入学式について(PDF:110KB)
新型コロナウイルス感染対策のため、4月17 日(金)まで、臨時休業とします。臨時休業中は自宅学習になります。学年ごとに時程・内容が異なります。御確認ください。
・新1年生(PDF:90KB) ・新2年生(PDF:94KB) ・新3年生(PDF:94KB)
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、特に、今週末(3月28日(土)、29日(日))については、不要不急の外出を自粛するようお願いします。
3月23日(月曜日) 2学年
3月24日(火曜日) 1学年
3月23日(月曜日) 2学年
登校時間 | クラス・出席番号 | |||
9:00 | 2M1 No.1~17 |
2M2 No.1~18 |
2C No.1~16 |
2K 土木コース |
11:00 | 2M1 No.18~34 |
2E1 No.1~17 |
2E2 No.1~18 |
2K 建築コース |
14:00 | 2M2 No.19~36 |
2E1 No.18~35 |
2E2 No.19~36 |
2C No.17~29 |
3月24日(火曜日) 1学年
登校時間 | クラス・出席番号 | |||
9:00 | 1M1 No.1~20 |
1M2 No.1~20 |
1C No.1~26 (全員) |
1K No.1~20 |
11:00 | 1M2 No.21~39 |
1E1 No.1~20 |
1E2 No.1~20 |
1K No.21~39 |
14:00 | 1M1 No.21~39 |
1E1 No.21~39 |
1E2 No.21~39 |
臨時休業期間の学習活動にご利用ください。
2月8日(月)からの教育活動について(お知らせ)