ここから本文です。

よくある質問Q&A

施設について

Q.校舎の施設・設備について教えてください。

Q.図書館の蔵書数はどのくらいですか?

Q.昼食を購入できる場所はありますか?

Q.売店の人気メニューは何ですか?

学校生活(授業・生徒数・登下校)について

Q.最寄り駅(番田駅)から徒歩何分で着きますか?

Q.生徒の通学エリアについて教えてください。

Q.時間割はどうなっていますか?

Q.クラス数はどのくらいですか?

Q.生徒の男女割合はどのくらいですか?

Q.授業の特徴について教えてください。

Q.「学力向上チャレンジプラン」とは何ですか?

Q.英検の校内受検は平日に実施しますか?

Q.文系と理系のクラスに分かれますか?

Q.水泳の授業はありますか?

Q.教室にプロジェクターやスクリーンはありますか?

学校生活(行事・部活動)について

Q.年間を通してどんな行事がありますか?

Q.修学旅行はどこに行きますか?

Q.合唱祭では何を歌うのですか?

Q. 部活動について教えてください。

Q. 部活動の顕著な実績を教えてください。

Q.複数の部活動に所属することはできますか?

Q.部活の上下関係は厳しいですか?

Q.上南で青春を送ることができますか?

入試・説明会について

Q.入試にあたり、学校説明会には参加しておいた方がいいですか?

Q.中学校の成績はどれくらいあれば受かりますか?

Q.ホームページで学校案内や動画を観ることはできますか?

規則(ルール)・制服について

Q.スマホや携帯電話の利用に規制はありますか?

Q.アルバイトをしてもいいですか?

Q.自転車通学は可能ですか?

Q.服装や頭髪はどのような規則がありますか?

Q.今後、制服が変わる可能性はありますか?

Q.学年ごとに色分けはしていますか?

進路について

Q.何割の生徒が4年制大学へ進学していますか?

Q.進路指導や受験対策はどのように行っていますか?

Q.大学の指定校推薦(学校推薦型選抜)はありますか?

その他について

Q.「バンダパンダ」とはなんですか?

Q.タブレットを購入する必要はありますか?

Q.相談をしたい時に学校でカウンセリングを受けられますか?

Q.緊急の連絡はどのようにして行なっていますか?

 

 

 

 

 

施設について    

メニューに戻る

Q.校舎の施設・設備について教えてください。

A.グラウンドは「陸上競技部」「野球部」「サッカー部」「ハンドボール部」「ソフトボール部」が同時に活動できる面積があります。テニスコートも校内に4面、プールやトレーニングルームもあります。校舎内には、理科・家庭科・情報科・芸術科目等の各授業教室も充実しており、生徒が自主的に利用できる自習室もあります。

 

Q.図書館の蔵書数はどのくらいですか?

A. 約24,000冊です。様々なジャンルの本や、雑誌(21タイトル)、新聞、漫画、進路活動に関する本なども置いています。図書館は生徒たちに大人気です!

 

Q.昼食を購入できる場所はありますか?

A. 昼休みの時間に売店が利用でき、パンやおにぎり、お菓子などを購入することができます。売店の開いていない時間でも、飲み物の自動販売機(5台)を利用することができます。

 

Q.売店の人気メニューは何ですか?

A.やきそばパンや、コロッケパン、チョコチップメロンパンが人気です!(売店の方より)

 

学校生活(授業・生徒数・登下校)について

メニューに戻る

Q.最寄り駅(番田駅)から徒歩何分で着きますか?

A.約8分です。実際には、その時間より早く到着している生徒もいるようです。

 

Q.生徒の通学エリアについて教えてください。

A. 約8割の生徒は、相模原市(中央区・緑区・南区)から通学していますが、厚木市や座間市、海老名市、大和市、綾瀬市、秦野市、横浜市をはじめ、生徒はさまざまなエリアから通学しています。

詳しくは出身中学校一覧をご覧ください。(PDF:140KB)

 

Q.時間割はどうなっていますか?

A. 通常時間割は以下の通りです。

登校時間

8:40(SHR 8:40~)

1校時

8:50~9:40

2校時

9:50~10:40

3校時

10:50~11:40

4校時

11:50~12:40

昼休み

12:40~13:25

5校時

13:25~14:15

6校時

14:25~15:15

SHR

15:15~

最終下校

平日19時・休日 17時 30分

 

 

Q.クラス数はどのくらいですか?

A. 各学年9クラス(各クラス40名程度)で、全校生徒数は約1,069名です。(令和6年4月9日現在)

 

Q.生徒の男女割合はどのくらいですか?

A. 現在在籍している生徒は男女半々ほどです。

 

Q.授業の特徴について教えてください。

A. 本校は「授業力向上推進重点校」に指定され、全教員が授業改善に取り組んでいます。「自ら学ぶ態度を育み、学力の定着を図る上南指導メソッド~授業の振返り及び家庭学習の効果的指導法~」というテーマで授業力向上に係る研究を行い、主体的・対話的な深い学びの実践に向け取り組んでいます。

 

Q.「学力向上チャレンジプラン」とは何ですか?

A.学習習慣、基礎学力を定着させ、進路実現につながる学力と主体的に学ぶ姿勢を身に付けるための取組です。

詳しくは特色のページをご覧ください。(外部サイトへリンク)

 

Q.英検の校内受検は平日に実施しますか?

A.その通りです。1・2年生全員と3年生の希望者は、本校を準会場として英検を受検することができます。目標は受検者全員英検2級の合格です!

 

Q.文系と理系のクラスに分かれますか?

A.上南のカリキュラムは、1・2年生までは共通履修、3年生で3つのコース( I系・Ⅱ系・Ⅲ系)に分かれるところが特徴です。I系は人文社会系、Ⅱ系は理工系、Ⅲ系は看護医療、栄養、農業系等の進路をめざす生徒のコースです。目指す進路に合わせて科目を選択できることができます。

詳しくはカリキュラムのページをご覧ください。(外部サイトへリンク)

 

Q.水泳の授業はありますか?

A.本年度(令和5年度)は、プールを使用した水泳の授業は実施しておりません。

 

Q.教室にプロジェクターやスクリーンはありますか?

A.上南では、プロジェクターとスクリーンがすべての教室に完備され、授業だけてなく集会や学校行事にも活用されています。

 

学校生活(行事・部活動)について

メニューに戻る

Q.年間を通してどんな行事がありますか?

A. 主な行事を紹介いたします。

4月

社会見学

5月

陸上記録会

7月

球技大会

8月

上南祭体育部門

9月

上南祭文化部門

10月

修学旅行

3月

合唱祭・球技大会

詳しくは学校行事のページをご覧ください。(外部サイトへリンク)

 

Q.修学旅行はどこに行きますか?

A. これまで沖縄や関西方面に修学旅行に行っています。令和6年度入学生は、九州(長崎など)方面に行く予定です。

 

Q.合唱祭では何を歌うのですか?

A.各クラスで自由に選曲することができます。合唱祭は選曲から始まり、当日まで多くの時間を練習に費やし、本番に臨みます!

 

Q. 部活動について教えてください。

上南は部活動が盛んです。本校には15の運動部と10の文化部があります。入学したら、まずは1つの部活動に入部することになっています。3年間もしくは部の引退まで続ける割合は75%程度です(昨年度卒業生)。部活動に所属することで、先輩や後輩と話す機会に多く恵まれ、同級生だけのコミュニティを越えて、幅広いコミュニケーションを取ることができます。また、多様化する大学入試の中で、アピール材料になることもあります。

詳しくは部活動のページをご覧ください。(外部サイトへリンク)

 

Q. 部活動の顕著な実績を教えてください。

近年では、男子バスケットボール部・ソフトテニス部・ハンドボール部・陸上競技部が関東大会へ出場しました。昨年度、ソフトテニス部はインターハイに出場し、ベスト32という結果を残しました。また、ソフトテニス部、ハンドボール部の選手は国体にも神奈川代表として出場しました。

 

Q.複数の部活動に所属することはできますか?

A.制度として可能ではありますが、担任の先生や顧問の先生と相談してくださいね!

 

Q.部活の上下関係は厳しいですか?

A.在校生からそのような声があがることはめったにありません。多くの生徒が初めて経験するような部活動に加入するため、一から優しく先輩たちから教わることができます。

 

Q.上南で青春を送ることができますか?

A.もちろんです!ぜひ青春を謳歌した卒業生のインタビュー記事をご覧ください

(こちらをクリック)!(外部サイトへリンク)

 

入試・説明会について

メニューに戻る

Q.入試にあたり、学校説明会には参加しておいた方がいいですか?

A. 学校説明会参加の有無が合否に直接影響することはありません。しかし、本校の教育活動などを知っていただくために本校主催の説明会に参加されることを強くお勧めいたします。

詳しくは入学希望者の方へのページをご覧ください。(外部サイトへリンク)

 

Q.中学校の成績はどれくらいあれば受かりますか?

A.入学者選抜は学力検査や学習の記録を含め総合的に評価します。具体的にはお答えすることができません。

 

Q.ホームページで学校案内や動画を観ることはできますか?

A.もちろんです!県内で1番充実したホームページ作りに取り組んでいます!

詳しくは入学希望者の方へのページをご覧ください。(外部サイトへリンク)

 

規則(ルール)・制服について

メニューに戻る

Q.スマホや携帯電話の利用に規制はありますか?

A. 持参について制限はありませんが、授業中は先生の指示に従うこと、貴重品は各自で管理すること等のルールは徹底してください。

 

Q.アルバイトをしてもいいですか?

A. アルバイトを行う場合は、事前の届け出が必要です。学習の時間をしっかりと確保し、限られた高校生活を大切にしてほしいという教員の強い思いから、このような制度にしています。

 

Q.自転車通学は可能ですか?

A. 本校の約7割の生徒が自転車を利用して通学しています。所定の届け出をすることで、自転車通学が可能になります。また、学校生活支援グループを中心に自転車事故撲滅の取組を行なっています。

 

Q.服装や頭髪はどのような規則がありますか?

A. 主な規則は以下の通りです。

・頭髪については、清潔を保ち、本校生としてふさわしい髪形とする。(パーマ・染色は禁止する)

・5月から10月には夏服(指定)も可。シャツは白無地ワイシャツまたは白無地ポロシャツとする。無地のベスト・カーディガン・Vネックセーターを着用してもよい。色については、白・黒・紺・茶・グレー・ベージュとする。

・女子のズボン着用も可とする。(男子用ズボン着用も可)

詳しくは生徒心得についてのページをご覧ください。(外部サイトへリンク)

 

Q.今後、制服が変わる可能性はありますか?

A.大きなデザインの変更はありませんが、令和7年度入学生から、最新の機能性を備えた素材の制服にリニューアルする予定です。

 

Q.学年ごとに色分けはしていますか?

A.はい。赤・青・緑の3色です。

 

進路について

メニューに戻る

Q.何割の生徒が4年制大学へ進学していますか?

A.上南の生徒は、約8割が4年制大学へ進学しています。令和3年度以降は「GMARCH・日東駒専」への延べ合格数が100名を超えています!近年、国公立大学への進学を目指す生徒も増加傾向にあります。

詳しくは進路のページをご覧ください。(外部サイトへリンク)

 

Q.進路指導や受験対策はどのように行っていますか?

A. 1・2年生では年3回、学習到達度テストや全国模試を受けます。学習到達度テストでは自分の弱点をみつけ、学びなおしをします。全国模試では全国の高校生の中での自分の位置を確認します。3年生では、生徒一人ひとりの受験を支援するために、各種説明会を行ったり、面接指導を行ったりします。

 

Q.大学の指定校推薦(学校推薦型選抜)はありますか?

A. あります。現在、100校以上の大学の推薦枠があり、学校説明会などでいくつか紹介しています。

 

その他について

メニューに戻る

Q.「バンダパンダ」とはなんですか?

A.本校では平成22年度よりスクールキャラクター創造の取組をしています。“バンダパンダ”というネーミングは、生徒の日常から生まれたアイディア。この地”番田”との一体感を感じるネーミングとともに、毎年、全校生徒から”バンダパンダ”のイラストを募集しています。

詳細等はかみなんスクールキャラクタープロジェクトのページをご覧ください。(外部サイトへリンク)

 

Q.端末(パソコン)を購入する必要はありますか?

A.県立高校では、学校が用意した端末ではなく、保護者負担で用意していただいた端末で学習活動を行います。自分の端末でレポート作成したり、プレゼンテーションを行ったり、授業動画を視聴したりすることで、これからの時代に必要な情報活用能力や問題発見・解決能力を身に付けていきます。保護者負担による端末の準備について、ご理解、ご協力お願いします。

 

Q.相談をしたい時に学校でカウンセリングを受けられますか?

週に1回、スクールカウンセラーとスクールソーシャルワーカーが来校し、生徒や保護者の方の相談を受け付けています(予約制)。

主に担任を通して予約ができます。学校生活や人間関係のことなど、何か困ったときには一人で抱え込まず、まずは相談しやすい身近な職員に相談してみてください。

 

Q.緊急の連絡はどのようにして行なっていますか?

学校からの緊急あるいは重要な保護者・生徒への連絡は「マチコミメール」「Google Classroom」で行うので、全員が連絡先を登録しています。

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。