小田原高等学校 全日制 > 特色 > 授業研究
更新日:2021年2月3日
ここから本文です。
研究テーマ「課題解決能力および論理的思考力を向上させる授業」
日 時: 令和2年12月11日(金)14:10~16:30
趣旨説明 14:10~14:20
研究授業 14:30~15:35(65分)
分科会 15:45~16:30
研究授業:
国語 川上 拓哉 教諭 国語総合 (1年9組)
地歴・公民 塩谷 和紀 教諭 地理B (2年1組)
数学 渡邉 萌水 教諭 数学A (1年7組)
理科 佐野 朝 教諭 物理 (2年2組)
保健体育 秋澤 真吾 教諭 体育Ⅰ (1年3組)
外国語(英語) 山本 健央 教諭 コミュニケーション英語Ⅱ (2年4組)
今年度の公開授業研究会は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、公開範囲を県内理数教育推進校およびSSH指定校に限定し、実施しました。
各教科代表が「課題解決能力および論理的思考力を向上させる授業」を研究テーマとして授業を実施、各教科の分科会で活発な意見交換を行いました。
国語総合 |
地理B |
数学A |
物理 |
体育Ⅰ |
|
コミュニケーション英語Ⅱ |