更新日:2025年4月25日

ここから本文です。

よこひな通信和7年度年度初め号

本年度もよろしくお願いします」

管理職イメージ

 

 

校長

桜イメージ桜イメージ桜イメージ桜イメージ桜イメージ桜イメージ桜イメージ桜イメージ桜イメージ桜イメージ桜イメージ桜イメージ桜イメージ桜イメージ桜イメージ桜イメージ桜イメージ桜イメージ桜イメージ

4月に、伊勢原支援学校から新たに本校に着任いたしました、校長の見目茂則(けんもくげのり)です。よろしくお願いします。令和7年度は、生徒125名、職員76名でスタートしています。4月7日(月曜日)の入学式は、満開のソメイヨシノのもと、40名の新入生・保護者を温かく迎えることができました。新入生および生徒会長による言葉では、凛々しい姿でそれぞれ発表しており、ふたりの頼もしさを感じるとともに、本校の将来性も感じとりました。

さて、昨年度、今後4年間の学校教育計画を策定し、今年度はその取組の2年目となります。4年間 の目標・主な方策の一つに、「生徒自らの安全確保につながる意識の育成」、「実際を想定した防災防犯等訓練の実践」があります。旧日向山小学校を受継いでいることもあり、本校は福祉避難所 ではなく、地域防災拠点として近隣自治会・町内会の震災時避難場所として位置づけられています。そのため、学校の敷地内には、多くの防災備蓄庫(地元の自治会や横浜市)や、災害時の飲料水用に災害用地下給水タンクが設置されているほか、災害時下水道直結式仮設トイレが建てられる構造となっています。こうした状況もあり、4年間の目標にも「地域等の連携・協働」を掲げ、8月には、地域防災をテーマとした公開研修講座を、近隣の関係団体と連携して実施する予定です。

近年の自然災害状況を顧みれば、本校が果たす役割の重要性をひしひしと感じます。また、本校の施設面だけではなく、人材面として、本校の生徒にも地域に果たせる役割は必ずあると思っています。今後は、防災教育の充実も積極的に進めていきたいと考えています。

桜イメージ桜イメージ桜イメージ桜イメージ桜イメージ桜イメージ桜イメージ桜イメージ桜イメージ桜イメージ桜イメージ桜イメージ桜イメージ桜イメージ桜イメージ桜イメージ桜イメージ桜イメージ桜イメージ

ダイジェスト版(PDF:1,553KB)

令和7年度入学式

桜満開の4月7日(月曜日)に令和7年度入学式が執り行われました。当日は、不安定な天候でザーっと大きな雨音が体育館に響き渡っていましたが、式が始まる直前にピタっと降り止み、静寂な雰囲気で開式することができました。お祝いの拍手に包まれながら、13期生40名が入場。自信に満ち溢れた表情の生徒、緊張顔の生徒、ちょっぴり恥ずかしくてうつむき気味だった生徒など、入場の様子はさまざまでしたが、学部リーダーによる「新入生紹介」では、みんな元気よく返事をすることができていました。また、「校長の話」では、校歌の歌詞の一部(なりたい自分の夢が宝物~♪)、の紹介もありました。これから充実した3年間を過ごし、一人ひとりの自己実現に向け進んでいってほしいと思います。

入学式01 入学式02 入学式03
     
入学式04 入学式05 入学式06

 

新入生歓迎会・生徒会役員紹介

令和7年度の生徒会は、会長1名、副会長2名、書記1名の4名で行っていきます。横浜ひなたやま支援学校の生徒みんなが「楽しい」と感じられるような学校にしていきたいという思いを胸に活動する役員を応援していきたいと思います。

生徒会の一大イベントの「生徒総会・新入生歓迎会」が行われました。生徒総会では、昨年の学級委員1名と生徒会で司会進行を行い、スムーズに進行できました。新入生歓迎会は、副会長が司会進行を行いました。「新入生歓迎のことば」は、1年生への思いやりあふれる言葉にみんなが感動しました。生徒挨拶イメージ

部活動紹介では、各部活動の紹介動画やパフォーマンスに、1年生はくぎ付けになりながら、時には笑ったりして集中して見ることができました。2、3年生の優しく楽しい姿を見ながら、1年生も楽しく学校生活を送ってほしいと思います。

進路担当より

本校では、年間を通して保護者を対象とした「進路説明会」や福祉事業所及び企業の「見学会」、「研修会」等を企画しています。この機会に卒業後の生活や進路について考え、生徒たちのよりよい進路選択につなげていただきたいと思います。随時お知らせしますのでぜひご参加ください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。