更新日:2023年7月19日

ここから本文です。

校則

生活の心得

Ⅰ 生活目標

1. 常に自主的な学習活動に励み、充実した学校生活を送る。

2. 本校生徒としての誇りと自覚を持ち、自律的な行動、けじめのある規則正しい生活を送るよう努める。

3. 常に礼儀を重んじ、豊かな人間性、品位のある人格の形成に努める。

Ⅱ 生活一般

1. 登校・下校

(1) 決められた登下校時間を守る。また、交通法規やマナーを守ること。

(2) 登下校時(休日・学校行事・部活動等を含む)においてオートバイ・四輪車の運転または同乗を禁止する。

また制服でのオートバイ・四輪車の運転・同乗を禁止する。私服であっても学校周辺で運転することを

禁止する。

(3) 自転車通学は許可制とする。規定は別に定めるⅤの通りとする。

2. 所持品

(1) 学校生活に不必要なものは一切持参しない。

(2) 現金・貴重品は必ず、各自のロッカーに収納・施錠する。自己管理を徹底する。

(3) すべての所持品には必ず記名する。

(4) 所持品の遺失・拾得等が発生した場合は速やかに学校に連絡する。

3. 校内生活

(1) 常に挨拶を心掛け、服装・言葉遣いに留意する。

(2) 校舎、校具、その他公共物を大切に扱い、常に校舎内外の清掃・美化に努める。

(3) 登校してから下校まで校外には出ない(特別な事情がある場合は学校に許可を求める)。

(4) 携帯電話の使用については、ルールやマナーを守り、授業中・試験中は絶対に使用しない。

4. 校外生活

(1) 校外においても校内と同様、服装・言葉遣いに留意し、自律自制に努め、品位を保つよう心掛ける。

(2) 風紀上好ましくない場所には立ち入らない。

(3) アルバイトは原則として禁止する。ただし、事情によりアルバイトを希望する場合、勉学を最優先するよ

うに努め、アルバイト届を提出し、許可を得る。

(4) インターネット・SNS等の利用においてはマナーを守り、法令を遵守し、個人情報の保護に努めること

はもちろん、他人の人格を傷つけたり、他人をおとしめるような使用の仕方をしたりすることは絶対にし

ない。

(5) 万一事故があったりトラブルに巻き込まれたりしたときは速やかに学校に連絡する。

(代表 046-276-1155)

Ⅲ 欠席・遅刻・早退についての規定

欠席 (忌引きを含む)・遅刻・早退をする場合は、次の手続きをとることとする。

1. 欠席・遅刻・早退(以下「欠席等」という)をすることがあらかじめ分かっている場合は、生徒手帳の該当

欄を用いて、前日までにクラス担任に提出する。

2. 遅刻した場合は、職員室にある「遅刻・早退カード」に必要事項を記入し、職員室にいる学年の先生

(またはそれに代わる先生)の承認印を受けた上で教室に入室し、授業担当の先生に提出する。

3. 当日、緊急に早退する場合は、職員室にある「遅刻・早退カード」に必要事項を記入し、次に欠課する

ことになる授業担当の先生及びクラス担任の承認印を受けて帰宅する。帰宅後速やかに学校に連絡する。

4. 当日、緊急に欠席等をする場合は、午前8時~8時25分までに、保護者が学校に電話連絡をする。

Ⅳ 服装等の規定

1. 服装

(1) 登下校においては、平日・休(祝)日、長期休業中を問わず学校指定の制服を着用する。

(2) 夏服の期間は6月1日~9月30日までとする。

ただし、5月1日~5月31日、及び10月1日~10月31日を移行期間とする。

(3) 男女ともブレザーの左えりに本校の校章をつける。

(4) 特別の事情があって学校が定めたものでない服装(異装)をする場合は、あらかじめ届け出て許可を受ける。

2. 履物

通学には高校生らしい靴を用いる。また、校舎内では所定の上履きを用い、体育館では体育館履きを用いる。

3.頭髪・装飾品

高校生らしい清潔な髪型を心掛け、染色・脱色・パーマ・エクステンション等は絶対にしない。装飾品も

一切禁止する。

4.補助着

冬服期間中に、防寒のためブレザーの下に補助着の着用を認める。補助着とは、学校指定のベスト、または

市販のベスト・セーター・カーディガンのことを差す。色は紺(制服に準じた色)または華美でない色(グレー・

黒・白・ベージュ・茶)で、いずれも無地のもの(ワンポイントのみ認める)、かつ自然な状態でネクタイが

隠れないもの(Vネックなど)。トレーナー・パーカー等は認めない。

5. コート等

コート等の色は補助着に準ずる。

Ⅴ 自転車通学に関する規定

1. 自転車通学許可

自転車による通学は、許可を受けた生徒に限る。なお、次の手続き及び注意を守ること。

(1) 「自転車通学許可願」を提出して許可を受ける。

(2) 自転車保険に加入する。(学校で一括加入する)

(3) (1)(2)の手続きを終了した後、学校からステッカーを受け取り、後輪の泥よけに取り付け、後方から

よく見えるようにする。

(4) 注意すべき点

ア 交通法規の遵守。(特に二人乗り・傘差し片手運転、携帯電話やヘッドホンを使用しながらの運転の禁止、

路側帯の左側通行の遵守、交差点での一時停止遵守など)

イ 時間的に余裕をもった登校と安全運転。

ウ 指定された場所への駐輪。