神奈川県立総合教育センターホーム > 教職を目指している方へ > 高校生のための教職セミナー
更新日:2022年7月25日
ここから本文です。
◆令和4年度高校生のための教職セミナーの様子◆
【第1回「コミュニケーション能力の育成」】
6月26日(日曜日)に、第1回が行われました。講義・演習を通して、「コミュニケーション能力の育成」について、理解を深めました。演習では、受講生の積極的な参画が見られました。
【第2回「インクルーシブ教育」】
7月17日(日曜日)に、第2回が行われました。講義・演習を通して、「インクルーシブ教育」について、理解を深めました。演習では、グループ活動を通して、支援の方法について考えを深めました。
◆令和4年度高校生のための教職セミナーに関するお知らせ◆
申込みをした講座に、欠席をする場合には、e-kanagawa電子申請システムにて申請してください。
URL:
https://dshinsei.e-kanagawa.lg.jp/140007-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=34154
申込み時のIDを使用することができます。IDを忘れてしまった方や電子申請システムを初めて利用する方は、登録手続きからお願いします。当日を含む直前の連絡は、問合せ先まで電話で御連絡ください。
訂正の御連絡 募集要項にある名札は初回受講時に総合教育センターでお渡しします。第2回以降は、初回受講時にお渡しした名札を持参してください。また、受講券は必要ありません。
以下、募集要項より
6 参加に際して (1) 参加する講座の 1 週間前を目安に総合教育センターからメールを送信します。このメールに添付される受講券・名札を印刷し、必要事項を記入して当日持参してください。 ※ 受付で受講券を提出していただきます。
令和4年度の募集は終了しました。
【参加資格】
県内の高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)及び特別支援学校に在籍する方、および県内在住の高校生で、教員に興味・関心をもつ方が対象です。
「高校生のための教職セミナー」は、教員を志望する高校生等が、キャリア教育の一環として、将来の職業としての教職に対する理解を深め、自己の資質や意欲の向上を図るとともに、将来の神奈川の教員、次世代を担うべき優秀な人材を育成することを目的とします。
この写真は、令和2年度のセミナー参加者に書いてもらったものを貼り合わせて作成しました。
回 |
日程 |
時間 |
テーマ |
内容 |
募集人数 |
---|---|---|---|---|---|
1 |
6月26日 (日曜日) |
9時30分-11時30分 |
コミュニケーション能力の育成 |
講義・演習 |
最大200名 |
2 |
7月17日 (日曜日) |
9時30分-11時30分 |
インクルーシブ教育 |
講義・演習 |
最大200名 |
3 |
8月21日 (日曜日) |
9時30分-11時30分 |
教員になるためには |
講義 |
最大200名 |
4 |
9月25日 (日曜日) |
9時30分-11時30分 |
授業づくりを学ぶ1(理論編) |
講義・演習 |
最大200名 |
5 |
10月23日 (日曜日) |
9時30分-11時30分 |
授業づくりを学ぶ2(実践編) |
演習・演習 |
|
6 |
11月20日 (日曜日) |
9時30分-11時30分 |
教員をめざす皆さんへ |
シンポジウム・演習 |
各日最大200名 |
12月18日 (日曜日) |
9時30分-11時30分 |
「授業づくりを学ぶ1(理論編)」と「授業づくりを学ぶ2(実践編)」は、両日とも受講してください。
※「教員をめざす皆さんへ」は両日とも同じ内容を実施します。(どちらか希望する日程で申込みをしてください。)
申込みをした際は、在籍する学校の担当の先生に報告をお願いします。
問合せ先:教育事業部 教育人材育成課 キャリア開発班
電話番号(0466)81-1974[直通](平日8時30分から17時15分まで)