深沢高等学校 > 特色 > ボランティア活動(ボランティア活動に対する感謝状授与)

更新日:2025年2月21日

ここから本文です。

令和6年度 ボランティア委員活動記録

6月11日(火) 片岡幼稚園昼食会

令和6年6月11日(火)、片岡幼稚園との昼食会がありました。生徒たちは自分たちが用意したお弁当を食べながら、園児たちと楽しく会話を交わし、笑顔があふれるひとときを過ごしました。

その後は、鬼ごっこやかくれんぼといった遊びを通じて、さらに交流を深めました。園児たちは元気いっぱいに走り回り、高校生も負けじと一緒に楽しみました。子どもたちの無邪気な姿に、私たちも自然と笑顔になり、心温まる時間を共有することができました。

 

 

 

7月2日(火) 新川清掃

令和6年7月2日(火)、1学期期末試験最終日の午後、本校の生徒約100名が毎年恒例の新川清掃ボランティアを実施しました。この活動は、本校の伝統的なボランティアであり、地域への貢献を目的としています。

新川は比較的きれいな川ではありますが、1年に1回の大規模な清掃活動は貴重な機会です。清掃前には、草むらが伸び放題になっており、ゴミも見受けられました。生徒たちは軍手を着用し、ゴミ拾いや鎌を使って伸びた草を刈るなど、一生懸命に作業を行いました。

活動中には、適宜休憩を取りながら、約2時間にわたって清掃を続けました。暑い中での作業でしたが、生徒たちは笑顔を絶やさず、互いに助け合いながら楽しく活動する姿が印象的でした。

このボランティア活動を通じて、地域の環境を守ることの重要性を再認識し、仲間との絆を深めることができました。今後も、この伝統を引き継ぎ、地域貢献に努めていきたいと思います。

新川清掃1

新川清掃2

新川清掃3

8月3日(土) あおぞら園納涼祭

令和6年8月3日(土)、「鎌倉市障害児福祉センターあおぞら園」で行われた納涼祭に本校の生徒たちがボランティアとして参加しました。生徒たちは、祭りの準備や運営をお手伝いし、地域の皆さんとの交流を楽しみました。

準備活動では、風船をたくさん膨らませたり、ヨーヨーを作ったりしました。生徒たちは協力しながら、和気あいあいとした雰囲気の中で作業を進めました。約2時間にわたる活動を通じて、笑顔が絶えない楽しい時間を共有しました。

納涼祭本番には、多くの参加者が訪れ、私たちの準備した遊びコーナーも大変好評でした。子どもたちの楽しそうな姿を見て、生徒たちも心温まる瞬間を体験しました。

このボランティア活動を通じて、地域の福祉に貢献できたことを嬉しく思います。

納涼祭

納涼祭1

 

9月6日(金) 片岡幼稚園の園児を深高祭に招待しました。

令和6年9月6日(金)、本校で開催された文化祭に、片岡幼稚園の年長組の園児たちを招待しました。本校のボランティア委員の生徒たちは、文化祭の案内や誘導を担当しました。イベントのスタート前には、図書委員による読み聞かせが行われ、園児たちは物語の世界に夢中になりました。その後、ボランティア委員は事前に配布された会場図や価格表を参考に、園児たちが行きたい企画へ案内しました。

園児たちは、縁日を楽しんだり、アイスクリームや餃子を味わったりしながら、約1時間にわたり文化祭を満喫しました。天気も良く、まさに絶好のボランティア日和となりました。

この活動を通じて、園児たちと触れ合いながら地域とのつながりを感じることができました。参加した生徒たちも、子どもたちの笑顔を見て大変充実した時間を過ごしました。

深高1

深高2

深高3

 

ボランティア活動に対する感謝状授与

深沢高等学校では、ボランティア委員を中心に地域貢献活動や、使い捨てコンタクトレンズの空ケース回収活動(アイシティ ecoプロジェクト)に協力しています。
この度、アイシティ様より、コンタクトレンズの空ケース回収活動に対して感謝状を授与されました。

また、横浜を拠点にペットボトルキャップのリサイクルを行っている、NPO法人Reライフスタイル様は、リサイクルを通じ、環境の保全や子どもたちの健全な育成を図るために活動しています。
本校でもNPO法人Reライフスタイル様の主旨に賛同し、飲み終えたペットボトルのキャップを回収し、その実績により提供協力社として登録証を頂きました。

今後も、様々なボランティア活動に協力していきます。

感謝状

登録証

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ボランティア委員・第2回片岡幼稚園訪問

令和6年1月30日(火曜日)に本校のボランティア委員が片岡幼稚園を訪問しました。11月に引き続き2回目ということもあり、園児たちも待ち遠しい様子でした。
外で鬼ごっこや遊具遊びなどをしたり、歌を歌ったりしました。明るく遊ぶ園児たちの姿を見て、本校の生徒たちも楽しく有意義な時間を過ごしました。また、短い時間ではありましたが、幼稚園の先生方の熱心な教育活動を間近に見ることができたので、とても貴重な経験になりました。
来年度もこうした交流の場を積極的に設けていきます。

第2回片岡幼稚園訪問_1第2回片岡幼稚園訪問_2

 

 

 

 

 

 

 

ボランティア・地域貢献活動(1・3学年)

地域貢献活動の一環として、学校周辺及び近隣住宅街の清掃活動を行いました。3年生は10月26日(木曜日)、1年生は12月7日(木曜日)に実施いたしました。

生徒たちは日頃から地域住民の方々にお世話になっているという思いもあり、一生懸命ごみ拾いしていました。

地域貢献活動(1,3学年)_1地域貢献活動(1,3学年)_2

 

 

 

 

 

 

 

地域貢献活動(1,3学年)_3地域貢献活動(1,3学年)_4

 

 

 

 

 

 

 

ボランティア委員・片岡幼稚園訪問

令和5年11月14日(火曜日)にボランティア委員の活動として、本校の生徒17名が片岡幼稚園を訪問し、園児たちと外で鬼ごっこや遊具遊びなどをしました。明るく遊ぶ園児たちの姿を見て、生徒たちも楽しく有意義な時間を過ごすことができました。

今後もこうした交流の場を積極的に設けていきます。

片岡幼稚園訪問_3

片岡幼稚園訪問_2

片岡幼稚園訪問_1

 

 

ボランティア・地域貢献活動(2学年)

文化祭終了後に2学年全員で地域貢献活動として、学校周辺及び近隣住宅街の清掃活動を行いました。ごみは多くありませんでしたが、生徒たちが熱心にごみ拾いに取り組んでいる様子が伺えました。

地域貢献活動_1地域貢献活動_2

 

 

 

 

 

 

 

ボランティア・新川清掃

ボランティア_新川清掃_01

 

ボランティア_新川清掃_02

ボランティア_新川清掃_03

令和5年7月3日(月曜日)に新川(深沢小学校付近)の清掃ボランティアが行われました。4年ぶりの開催でしたが、100人を超える生徒が参加しました。土手に生えている雑草を鎌で刈ったり、川の中に落ちているごみを拾ったりしました。みんなで協力し合い、楽しみながら活動することができました。

 

タウンニュースの記事はこちらから(外部サイトへリンク)

 

 

 

 

ボランティア委員・片岡幼稚園昼食会

ボランティア片岡幼稚園児と昼食会1ボランティア片岡幼稚園児と昼食会2

 

 

 

 

 

 

 

 

ボランティア片岡幼稚園児と昼食会3

 

 

 

 

 

 

 

令和5年6月19日(月曜日)ボランティア委員会の活動として片岡幼稚園の園児との昼食会が行われました。梅雨晴れの中、中庭でそれぞれ持ち寄ったお弁当をおいしそうにほおばり、食後には折り紙を折ったり、鬼ごっこをしたりして楽しいひと時を過ごしました。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。