更新日:2023年1月25日
ここから本文です。
ご飯
鮭のちゃんちゃん焼き
田舎汁
ちゃんちゃん焼きは、魚と野菜を焼いて味噌で味付けした北海道の郷土料理です。
揚げパン
ポトフ
ローストチキン
牛乳
大人気の揚げパンは、厨房で揚げて作っています。甘くなりすぎないように、砂糖は控えめに付けます。
ご飯
松風焼き
おひたし
すまし汁
牛乳
松風焼きは、お正月のおせち料理に使われることもあります。
ひき肉にネギや味噌、砂糖を練りこみハンバーグ状に焼き上げます。
ご飯
魚の醤油麹焼き
おひたし
みそ汁
ヨーグルト
牛乳
醤油麹は、醤油と米麹を合わせた発酵調味料です。今日はサバを漬け込んで焼きます。
焦がし醤油の香ばしいにおいが食欲をそそります。
ご飯
すき焼き
ゆかり和え
牛乳
すき焼きといえばお肉!ですが、給食では豆腐と野菜がたくさん入ります。大きな釜で「煮る」ので関東風のすきやきです。
ロールパン
チンゲン菜と肉団子のスープ
ポテトウインナサラダ
牛乳
今日の肉団子はひじき入りです。一つ一つ手で丸めて作っています。ほんのり生姜がきいていて、体が温まるスープです。
ご飯
エビフライ
彩りゆで野菜サラダ
コーンスープ
ケーキ
牛乳
今日の給食は、小B6-1のみなさんからのリクエストメニューです。
クラスの中で、主菜・主食・デザートに分けてそれぞれ4種類の中から決めました。うどん、からあげ、プリン…も人気でしたが、最終的に白ご飯・エビフライ・ケーキに決まったそうです。
ご飯
ブリの照り焼き
おひたし
県産わかめのみそ汁
スイートポテト
牛乳
12月に入り、ブリの旬がやってきました。旬の食材は栄養が豊富です。季節が感じられるのも、いいですね。
みそ汁には神奈川県産のわかめを使用しています。
豚丼
みそ汁
ごま和え
牛乳
今日の豚丼には「はまぽーく」という豚肉を使います。横浜市の学校給食のために産まれたはまぽーくは、しっかりと環境の管理された養豚場で育てられます。今週の給食は、神奈川県産の食材を普段よりも多く使用します。
ご飯
鶏肉の梅しそ焼き
ひじきの炒り煮
みそ汁
牛乳
給食の麦ごはんは、お米に対して5%の麦を加えています。麦には、おなかのお掃除をしてくれる食物繊維や、体の調子を整えるビタミンが含まれています。
ご飯
揚げ魚の甘酢和え
みそ汁
野菜果実飲料
揚げ魚の甘酢和えは、角切りの魚に片栗粉をつけて揚げ、野菜甘酢あんとからめて作ります。酢豚のお魚版のような料理で、ご飯がすすみます。
サンドパン
魚のムニエルトマトソース
畑のお肉のグリーンカレースープ
白桃缶
牛乳
たっぷりの豆乳と、少しのカレー粉を入れた具だくさんのスープです。タンパク質もとれる栄養たっぷりのスープです。
セレクト豆乳
スパゲッティナポリタン
白菜とささみのサラダ
あわせるゼリー
ナポリタンは、ケチャップ味に炒めた具とゆでたスパゲッティを大きなボールで混ぜ合わせて作っています。粉チーズも一緒に混ぜ込みました。
ご飯
エビのチリソース
豆腐の中華風スープ
ふりかけ
牛乳
チリソースに入っているトウバンジャンはほんの少しで、ケチャップ味がメインの甘いチリソースです。
ご飯
酢豚
中華コーンスープ
牛乳
コーンスープはとろみがあり、飲むとからだがポカポカ温まります。
給食ではかきたま汁のように卵を加えて作ります。栄養満点の食事で寒さに負けないからだを作りましょう。
しょうゆラーメン
あげ餃子(魚)
シューアイス
牛乳
小A6年生のリクエストメニューです。
三色丼
吉野汁
おひたし
牛乳
吉野汁は、すまし汁にくず粉でとろみをつけた料理で、冷めにくいのが特徴です。葛の主な生産地が奈良県吉野だったことが名前の由来です。現在では片栗粉でとろみをつけます。
ご飯
豚肉のしょうが焼き
さつまいもの夕焼け煮
味噌汁
牛乳
さつまいもの夕焼け煮は、ミカンジュースで甘く煮ています。
ご飯
さかなのもみじ焼き
豆腐スープ
豆乳パンナコッタ
牛乳
紅葉の季節にちなんで「さかなのもみじ焼き」です。マヨネーズを混ぜた裏ごしにんじんのオレンジ色を、色づいたもみじに見立てています。
スパゲッティ和風きのこソース
じゃがいものカレーしょうゆ焼き
ミックスフルーツかん
牛乳
400人分のスパゲッティは厨房でゆでています。量が多くても丁寧に、ゆで水もしっかりきって配食しています。
わかめご飯
鶏肉のから揚げ
けんちん汁
りんごタルト
牛乳
今日は中B3年生のリクエストメニューです。学年全員が食べられるメニューの中から、みんなで選びました。
リクエストメニューは、給食を作る調理員さんたちも張り切って作ってくれています。おいしく食べてくれたかな?
きのこご飯
魚の香味焼き
ごま和え
すまし汁
牛乳
きのこが旬の秋、今日のきのこご飯にはまいたけ・えのきたけ・しめじが入ります。
肉味噌うどん
魚の塩焼き
ミルクアイス
牛乳
小B6年2組リクエストメニューです。
ご飯
豆腐の野菜あんかけ
じゃがいもの土佐煮
ふりかけ
牛乳
土佐煮とは、かつお節が入った煮込み料理です。
今日の給食ではバターも入り、和風じゃがバターのような味付けです。
ご飯
肉じゃが
酢の物
味噌汁
のり佃煮
牛乳
今日の肉じゃがに使うじゃがいもの量は40kgです。
手で剥いていては間に合わないので、専用の機械で皮を剥いています。
ご飯
魚の塩麹焼き
大豆の五目煮
味噌汁
牛乳
塩麹は米麹と塩で作る発酵調味料です。じっくりつけてあるので魚の身が柔らかくなります。
ご飯
魚のバーベキューソース
野菜の甘煮
ビーフンスープ
牛乳
給食のごはんには麦が炊き込まれています。
米粒状の麦なのであまり目立ちませんが、米に対して5%程度使っています。
胚芽パン
ボルシチ
マカロニサラダ
牛乳
ボルシチは、本来はビーツ(赤かぶ)を使って赤く色づける料理ですが、
今日は食べやすいよう、トマトを使います。生クリームでコクを出しています。
ご飯
豆腐とエビの中華炒め
春雨スープ
リンゴのムース
牛乳
春雨スープはほたての貝柱が入ります。汁物には野菜をたくさん使っていますが、具に少しだけ動物性の食材を取り入れると味がガラリと変わります。
タンメン
揚げシュウマイ
シューアイス
牛乳
小A6リクエストメニューです。
さけずし
筑前煮
すまし汁
牛乳
えのきたけや小松菜など、噛み切るのがむずかしい食材は1.5cm~2cm程度に切っています。
お店で食べる料理よりも、少し小さめに切られています。
ご飯
炒り鶏
鮭のみそ汁
牛乳
給食のみそ汁には鰹の出汁を使っています。旬の秋鮭が入り、いつもと一味違う仕上がりです。
ご飯
炒り豆腐
ごまあえ
ジャガイモの味噌汁
牛乳
ごまあえはすりごま、砂糖、しょうゆのシンプルな味付けです。野菜をゆでた後、よく水を絞ってから調味料をまぜこむのがコツだそうです。
チャーハン
中華スープ
ストロベリーヨーグルト
牛乳
チャーハンは、フライパン等でごはんを炒めて作る料理ですが、給食では味をつけて炒めた具を炊いたご飯に混ぜ込んで作っています。
作る量が多いための工夫ですが、炒め油も少なく済むためヘルシーに仕上がります。
サンドパン
魚の味噌マヨネーズ焼き
ミネストローネスープ
牛乳
サンドパンは手で簡単に開くことができるパンです。魚をはさんで食べたり、そのままちぎってスープにつけて食べたりできます。
栗ご飯
鶏肉の照り焼き
ゆかり和え
すまし汁
ヨーグルト
牛乳
旬の生栗をお米と一緒に炊き込んだ栗ごはんです。不作で献立に入れられない年もありますが、今年は豊作のようです。
ほくほくの栗ごはん、お味はいかがでしょうか?
ご飯
魚の竜田揚げ
味噌汁
おひたし
牛乳
今日の魚は鮭を使用しています。脂の少ない、さっぱりした白身魚は揚げると味のバランスがとれておいしく食べられます。厨房で一つ一つ丁寧に揚げられています。
ナン
ドライカレー
野菜とベーコンのスープ
ミックスフルーツ缶
牛乳
ドライカレーには野菜がたっぷり入っています。厨房の大きなみじん切り機で刻みます。
手切りよりも早く作業が終わる分、じっくり時間をかけて煮込むことができています。
ごはん
凍り豆腐の炒め煮
かきたま汁
栗のムース
牛乳
凍り豆腐の炒め煮は、にんにく・しょうが・にらが入ったご飯が進む味付けです。スタミナメニューは残暑で疲れた体に良いかもしれませんね。
セレクト豆乳
ソフトフランスパン
鮭とジャガイモのシチュー
グリーンサラダ
クリームシチューのルウも学校では手作りです。給食では塩分が決められているため、手作りだと塩分の調整がしやすいのも利点のひとつです。
ジャンバラヤ
かぼちゃのバター煮
野菜とベーコンのスープ
牛乳
ジャンバラヤってどんな料理?と子どもたちの声が聞こえてきそうです。
ジャンバラヤはアメリカの郷土料理で、スパイシーな炊き込みご飯のような料理です。給食では食べやすいようにカレー風味のまろやかな味付けになっています。
ごはん
魚の生姜焼き
ごまずあえ
もずくスープ
山形産リンゴゼリー
金沢の給食では水曜日は魚の献立になることが多いので、「水曜日の給食=魚」と習慣づいている方もいるかもしれません。魚には体に良い脂質が含まれています。
ごはん
魚の磯辺揚げ
おひたし
味噌汁
牛乳
魚の磯辺揚げは、衣に青のりをまぜて揚げています。
青のりが少し入るだけで香りがよく味わいが変わり、食欲が刺激されます。
ごはん
魚の蒲焼き丼
すまし汁
ジャガイモの甘辛煮
牛乳
今日のかば焼きはイワシを使っています。旬のさんまで作ってもおいしい献立です。さんまは数年不漁続きだったため献立に取り入れにくいところですが、旬の味をぜひ味わいたいですね。
ごはん
生揚げのそぼろ煮
味噌汁
ふりかけ
牛乳
給食の味噌汁は具沢山で作っています。青菜、じゃがいも、わかめなどの乾物…。手軽にいろいろな野菜がたくさん食べられるので、ご家庭でもおすすめです。
ごはん
魚の塩焼き
胡麻和え
味噌汁
お月見ゼリー
牛乳
明日、9月10日は十五夜です。夜は晴れて月が見えるでしょうか?
ごはん
海苔佃煮
魚のカレー醤油焼き
大豆の五目煮
エリンギのすまし汁
大豆の五目煮は、大豆・ひじき・こんにゃく・根菜と食物繊維が多い食品をたくさん使っています。おなかのお掃除に効果的です。
カレーライス
茹で野菜サラダ
ヨーグルト
牛乳
新学期の給食はおなじみのカレーから始まります。学校手作りのカレールウは、2種類のカレー粉を使い辛さを調整しています。
夏野菜シーフードカレー
ソーダフルーツポンチ
牛乳
初期食
1学期最後の給食は、神奈川県産のなす、その他8種類の野菜をたっぷり使った夏野菜カレーです。
ルゥは厨房で小麦から作っています。
カレーに始まり、カレーで終わる給食。2学期最初の給食もお楽しみに!
ご飯
魚のポテ昆布焼き
チンゲン菜のスープ
ひじきの炒り煮
牛乳
初期食
ご飯
豚肉のみそ漬け焼き
磯和え
冬瓜のスープ
牛乳
初期食
豚丼
みそ汁
わかめの酢の物
牛乳
初期食
チーズパン
魚のレモン蒸し
コーンポタージュ
冷凍ミカン
牛乳
初期食
ご飯
肉団子の酢豚
春雨スープ
牛乳
初期食
セルフホットドック
(ドックパン、ボイルウィンナー、ボイルキャベツ、ケチャップ)
畑のお肉のグリーンカレースープ
湘南ゴールドゼリー
牛乳
初期食
ツナそぼろ丼
ごまず和え
きのこスープ
牛乳
初期食
ガパオライス
春雨スープ
ヨーグルト
牛乳
初期食
ひじきご飯
がんものそぼろ煮
サツマイモのみそ汁
牛乳
初期食
ご飯
魚の塩焼き
けんちん汁
ゴマ味噌和え
牛乳
初期食
もずく丼
チンゲン菜のスープ
ラ・フランス缶
牛乳
初期食
ご飯
豆腐のカレーそぼろ煮
中華コーンスープ
牛乳
初期食
ご飯
揚げ魚のみそ炒め
青菜のなめ茸和え
しめじのすまし汁
牛乳
初期食
かに玉
ささみと野菜のスープ
牛乳
初期食
ご飯
厚揚げと豚肉のみそ炒め
すまし汁
ブルーベリーゼリー
牛乳
初期食
ソフトフランス
魚のムニエル、ドレッシングソース
野菜スープ
牛乳
初期食
カレーライス
ひじきのサラダ
牛乳
初期食
肉味噌スパゲッティ
豆ポテトサラダ
牛乳
初期食
ご飯
魚のカレー醤油焼き
野菜の甘煮
田舎汁
ふりかけ
牛乳
初期食
ご飯
筑前煮
みそ汁
ヨーグルト
ふりかけ
牛乳
初期食
ご飯
豆腐の野菜あんかけ
ごま酢和え
ブドウゼリー
ふりかけ
牛乳
初期食
ご飯
豚肉の生姜焼き
マーブルポテト
野菜スープ
牛乳
ごはん
肉と野菜の細切り炒め
ビーフンスープ
牛乳