ここから本文です。
横浜緑園高校文化祭「緑園祭」に参加しました。今年度は喫茶と展示で参加しました。2日間通してたくさんの方にご来場いただき、喫茶、展示ともに大盛況でした。生徒からも「大変だったけど、楽しかった!」といった感想を聞くことができ、分教室が地域と繋がる機会になったように感じています。ご協力ならびにご来場いただいた皆様に心より御礼申し上げます。
分教室1年生は「NRIみらい株式会社」へ見学に行きました。初めての企業見学でしたが、生徒たちは社員の方々の説明をよく聞いたり、オフィスの様子を見たりしていました。また、オフィスにある食堂を利用し昼食をとりました。一日を通して有意義な時間となりました。
9月27日、28日に実施予定の横浜緑園高校文化祭「緑園祭」に向けて、準備をスタートしました。分教室からは、喫茶と展示を催します。それぞれの役割を果たして思い出に残る素敵な文化祭にしていけたらと思います。
防災学習の一環で、非常用の寝袋の天日干しや抜き打ちでのシェイクアウト訓練を行いました。訓練では、放送を聞いて速やかに身を守る行動ができていました。いつ起こるか分からない災害への適切な対応行動がとれるように、日々意識していけたらと思います。
1年生で福祉施設の「グリーンヒルであい」にある「OHANACafe」に行きました。事前にメニューで確認したパンやクッキーなど目当ての品物を購入しました。学校の近くに素敵なカフェがあるという発見ができたようです。近隣にある施設の見学や実際に買い物をして、購入した品物を食べたりお土産にしたり、とても嬉しそうでした。
分教室2年生は「荏原アーネスト株式会社」へ見学に行きました。担当の方々の丁寧な説明や案内に加えて、実際に社員さんが仕事している様子を見ることができ、これから進路選択をしていく上で非常に貴重な機会となりました。
春季実習報告会を実施しました。現場実習や校内実習での取組みと目標の達成度、今後の課題を発表しました。時間が大利ないほど質問が多く、報告会への高い参加意欲が見られました。成果と課題を明確にして後期実習に繋げていって欲しいと思います。
今年度も昨年に引き続き、笹を用意して七夕の短冊を飾れる場所を設置しました。設置した初日から、横浜緑園高校の生徒たちが短冊に願いを書いて飾っていました。日常の小さな場面ではありますが、分教室との一交流になれば嬉しいです。みんなの願いが叶いますように…。
1年生は初めての実習、2、3年生は校外に出て単独での実習となりました。通常の授業とは異なり、2週間、一日を通して作業を行う期間となります。慣れない作業ではあるものの、根気強く取り組む姿勢が素晴らしかったです。
翌週から始まる校内実習・校外実習に向けて激励会を実施しました。各々が考えて立てた目標や課題を発表しました。多かった目標は「あいさつ」「時間」「報連相」についてでした。それぞれが目標や課題を意識して目標達成に向けて取り組んでほしいと思います。
生徒会主催のあいさつ運動を実施しました。登校時の10分間、下校時の10分間に生徒会メンバーでシフトを決めて生徒たちへあいさつをして促しました。実習前ということもあり、あいさつを意識する良い機会となりました。また、横浜緑園高校の生徒たちもあいさつを返してくれる場面も多々見られ、清々しい気持ちになりました。
今年度は、新規に2か所の近隣地域施設様に受入れのご協力をいただき、全5か所の受入れ先で職業体験をスタートしました。3学年を縦割りの班として構成し、それぞれの班で受入れ先へ出向いて作業を行います。担当者様、利用者様、お客様など様々な方がいる中での作業は、校内での作業の雰囲気とは一味異なり、状況に応じて協力しながら作業を進めていきます。
NTTドコモスマホケータイ安全教室を実施しました。コミュニケーションアプリの使い方や注意点、情報モラルなど間違った使い方の実例を交えて学習を進めました。コミュニケーションアプリ等は便利な反面、意図しない形で相手を傷つけてしまうことがあるので、自分だけでなく相手のことも思いやりながら、上手にコミュニケーションをとれるようになってほしいと思います。
(1日目)新横浜駅に集合し、新幹線に乗り込んで尾道へ向かいました。天気は曇り時々雨でしたが、ロープウェイを使って山頂まで行き、写真を撮ったり、お目当てのアイスクリームを食べたりしました。夜はグループに分かれて予め決めていたお店へ行きそれぞれで夕食を食べました。
(2日目)昨日とはうって変わっての晴天でした。電車を乗り継いで呉市にある『大和ミュージアム』を見学しました。その後は艦船巡りをしました。昼食後は、フェリーに乗って宮島へ行き、厳島神社を見学しました。引潮のため、大きな社の近くで写真をたくさん撮りました。
(3日目)平和記念公園と資料館、原爆ドームの見学をしました。戦争の歴史や被災状況の展示などを見学し、生徒たちも感じたことや考えることがあった様子が見られました。三日間を通して、生徒にとっては初めての乗り物や見たものも多く、非常に充実した旅行となりました。
今年度も横浜緑園高校の敷地内にある竹林に入ってたけのこ掘りを行いました。昨年経験した2,3年生は手慣れたもので、さすがたけのこを探すのも掘るのも手際が良かったです。1年生も初めてながらたけのこを掘ることができました。採ったたけのこは家庭へ持ち帰りました。
遠足で江の島方面に行ってきました。目的地は、新江ノ島水族館と江の島です。前日まで雨天で不安でしたが、当日は昼頃から次第に青空が見えて上着を脱ぐほど暖かくなり、遠足日和となりました。それも相まって、生徒たちの笑顔もたくさん見られました。良い思い出作りができたように思います。
卒業生をお招きして、今働いているところでの様子や学生時代の話をしていただきました。昨年まで一緒に生活していた先輩たちがスーツを着こなし、自信をもって話している様子は生徒たちにとって良い見本となりました。また今回は講演の後に座談会を設定し、和気あいあいとした雰囲気で話ができました。
旭区基幹相談センターの相談員さんを招いて、学校や家庭以外の相談先について講演をしていただきました。前半は、基幹相談センターの役割等について。後半はサイコロを振り、テーマに沿って話す「サイコロトーク」という演習を行いました。お互いの話を聞いて自然に拍手が生まれるなど、時間が足りないほど盛り上がりました。生徒たちにも新たな発見があり、有意義な時間となりました。
講師の方をお招きして、スーツの着こなし方について講話をいただきました。話の中で、身だしなみは外見だけでなく、態度や言葉遣いも含まれるという内容や「第一印象は何秒で決まるか?」などの質問から、自身の身だしなみについて考えたり、見直したりする良い機会となりました。
音楽の授業のまとめとして、音楽合奏会を行いました。リコーダー、トーンチャイム、ギター、ウクレレ、タンバリン、マラカスといったパートに分かれて練習を重ねてきました。実習や行事などで練習期間が空いてしまい全体で合わせる時間は限られていましたが、各々が持ち味を生かして素敵な音色を奏でることができました。
清掃技能検定のタオルの種目に参加しました。午後の受検のため、午前中は動きの確認や雰囲気に慣れるなど準備の時間にあてることができました。検定では、緊張感のある中での実施でしたが、みんなこれまで準備、練習してきたことが十分に発揮できたのではないかと思います。検定の結果を受けて、練習期間を振り返るとともに、ステップアップを目指してほしいです。
2日は2・3年生、9日は1年生を対象に食育の授業を行いました。三ツ境校舎にある食堂や調理場を見学したり、栄養教諭と食事の栄養バランスや献立について考えたりしました。昼食は実際に自分たちが考えた献立を給食として喫食し、食について考える良い機会となりました。日常でも栄養バランスを考えて食事を摂れるようになってほしいと思います。
大和市引地台公園で瀬谷支援学校大和東分教室、大和南分教室との交流持久走大会を実施しました。天気にも恵まれ、青空の下で生徒たちは一生懸命に走りきっていました。また、他の分教室生徒へ「頑張れ!」「あと少し!」といった声掛けをする生徒も見られ、素敵な交流行事となりました。
分教室の校舎入口と事務室横の花壇の整備を行いました。保護者の方と校長先生にもお手伝いいただきながら作業を進めました。たくさんのお花でいっぱいになり、花壇が彩り鮮やかになりました。ご協力ありがとうございました。
お弁当作りというテーマで、ごはん、チンジャオロース、卵焼きを作りました。電子レンジやフライパンを使って調理をしました。分教室では初めての調理実習でしたが、上手に調理することができました。お弁当箱に詰めて、みんなで美味しくいただきました。
家庭科の授業で調理実習を行いました。朝食づくりというテーマより、メニューはおにぎりとみそ汁です。2学期は栄養バランスについて学習してきました。学んだことの実践を通して、ぜひ日常の中で生かせる力を身につけてほしいと思います。
校外学習で新横浜方面に行ってきました。次年度の修学旅行の下見を兼ねて新横浜駅に行きました。見学先では実際に事業所で行っている作業を体験させていただきました。手先を使った細かい作業もあり、とても貴重な経験になりました。
晴天の下、1年生で遠足に行ってきました。行先は、横浜人形の家、マリンタワー、横浜中華街、氷川丸と盛りだくさんでしたが、笑顔が絶えない遠足となりました。また、改めて横浜の歴史や文化に触れる良い機会となりました。
岡津小学校から招待いただき、ボッチャ交流会を実施しました。初めはお互いに緊張気味でしたが、少しずつ打ち解けていました。ボッチャゲームでは岡津小学校の児童さん達が自作した的を使用して「的のせゲーム」をしました。短い時間でしたが、楽しい時間を過ごせたのではないかと思います。これからも引き続き、交流活動ができたらと思います。
防災学習の一環で、学校にある防災食の喫食体験をしました。水またはお湯を注ぐだけで作れる五目ご飯と、混ぜるだけで作れるぜんざいを実際に作って食べました。味の好みはそれぞれでしたが、作り方を学びつつ実際に口にする貴重な機会となりました。
横浜緑園高校周辺の清掃を実施しました。例年、横浜緑園高校が行っている清掃活動に分教室もタイアップして行いました。正門付近から通学路にかけてゴミ拾いをしました。地域での活動を通して、貢献する喜びを感じたり、地域の一員としての自覚をもったりできるよう、引き続き取り組んでいきます。
秋季実習の報告会を実施しました。2・3年生は校外実習で学んだことや成果等を発表報告してくれました。さまざまな場所での実習報告を聞いて、1年生も参考になったのではないかと思います。1年生の報告発表も春季実習の時よりも堂々と、自信を持って発表している姿が印象的でした。
ALTのジェイコブ先生が来て外国語の授業を行いました。1年生は、一人ずつジェイコブ先生に英語で自己紹介をしました。2・3年生は、英語を使ってたくさんゲームをしました。各学年ともに楽しく英語を学びました。
多目的グラウンドの工事が終わり、無事完成しました。セレモニーには、横浜緑園高校の先生方も出席してくださり、みんなで完成のお祝いをしました。これから、テニスコート2面分ほどのスペースでたくさん体を動かせるようになるのでとても楽しみです。
10月16日から2週間、校内実習を実施しました。春季実習での課題をもとに立てた目標に向けて、それぞれ取り組んでいる様子がうかがえました。基本的に作業自体は一人でできるものですが、時にはチームで協力し、資材を運んだり、まとめたりする場面もありました。コミュニケーションをとりながら協働作業する経験も積むことができたのではないかと思います。
横浜緑園高校の文化祭「欅鷗祭」に分教室も参加しました。分教室は、一教室をお借りして作品展示をしました。分教室の生徒は、作品を見に来てくださった方を案内しました。多くの方にお越しいただき、メッセージカードに感想を書いていただきました。また、両校の生徒会が協力して作ったフォトスポットも盛況でした。横浜緑園高校の出店や部活動の発表を見学し、お互いに良い刺激を受けることができました。
企業の見学で「東芝ウィズ株式会社」へ伺いました。会社説明の中で、特に「あいさつ」を大切にしているというお話がありました。本校においても「あいさつ」はコミュニケーションの始まりと生徒に伝えています。ぜひ日常生活でも意識して取り組んで欲しいと思います。お昼はレストランへ行き、自分の食べたいものを選んで食べました。
講師を招聘して出前教室の授業を行いました。内容は、天気や気圧についての説明と実験を行いました。実際に手を動かしての実験は新鮮で、生徒たちも興味を持って取り組む様子が見られました。
9月は防災月間ということで、2学期の初めに防災学習を行いました。シェイクアウト訓練と併せて、避難経路と備蓄防災食糧の種類や保管場所等の確認し、撮影した避難の様子を見て振り返りを行いました。ヘルメットなどの備品もそれぞれで確認し、緊急時に対応できるよう備えました。
夏休みの期間中に部活動交流として、希望した生徒が横浜緑園高校の部活動へ参加しました。今回は、サッカー部、野球部、茶道部に参加しました。それぞれの部活動において、初めての経験を得たり、高校の生徒から新たな刺激を受けたりすることができたように思います。
夏休みが始まりました。夏休みが始まった翌週、ひまわりが花を咲かせました。太陽に向かって咲いている花を見ると、とても元気をもらえます。一緒に暑い夏を乗り切りたいですね。また、グラウンドの工事も始まりました。生徒の皆さんがグラウンドで元気に活動する様子を思い浮かべると、今からとても楽しみです。
校外学習2,3年生で校外学習に行きました。午前中は「NSKフレンドリーサービス」へ見学に行きました。会社説明の中で、働く上で大切なことは「約束を守る、素直さ、やる気」というお話がありました。今後実習に臨む上でぜひ、意識して取り組んで欲しいと思います。午後は、グループホーム「紫雲彩雲」を見学しました。利用者さんの生活の様子や共同生活で大切なこと、ルールなどをお話いただきました。少しずつ卒業後の生活こともイメージしていけるとよいと思います。
横浜緑園高校にご協力いただき、立派な笹をいただきました。校舎の出入口に笹を飾り、短冊に願い事を書くコーナーを設けると、横浜緑園高校の生徒がそれぞれの想いをしたためて飾ってくれました。分教室の生徒も短冊に願いを込めて飾り、例年よりにぎやかな七夕笹飾りとなりました。同じ学び舎で一緒になって楽しめる機会となり、嬉しい気持ちになりました。
春季実習の報告会が行われました。生徒一人一人が実習の目標に対して振り返りを行い、その内容を発表しました。実習が終わってから報告会まで短期間ではありましたが、しっかりと準備することができ、頼もしく感じました。ぜひ、今回の実習の経験を生かして学校生活を送ってほしいと思います。
春季校内実習が始まりました。今回は、シール貼りと手帳の解体作業に取り組んでいます。あいさつや報告など、相手との基本的なやりとりやコミュニケーションを、実践を通して学んでいます。また、毎日自分自身で目標を立て、目標達成に向けて作業に臨んでいます。2週間の実践を通して多くのことを学んで欲しいと思います。
横浜緑園分教室の教育課程では「職業体験」という校外で体験をする授業を設定しています。今年度からは新たに4か所の企業、施設に実習受入れのご協力をいただいています。1~3学年を縦割りにした班を編成し、それぞれの受け入れ先で作業を行います。校内とは異なった作業に戸惑いながらも、各班、各自の目標達成に向けて取り組んでいます。
横浜緑園高校には、立派な竹林があります。そしてこの時期は、タケノコがたくさん生育しているとのことを伺い、分教室生徒のタケノコ掘り体験を実施させていただきました。生徒たちが時間を忘れて夢中でタケノコを掘る様子が印象的でした。採ったタケノコはお土産として持ち帰りました。生徒たちにとって、とても貴重な体験となりました。
今年度4月より横浜緑園分教室が開室しました。新しい場所、新しい仲間、そして新しい気持ちでこれからの学校生活を過ごしていきたいと思います。新入生を迎えて、にぎやかな分教室になっていきそうな予感がします。学校生活での様子もこちらでお知らせしていきます。どうぞよろしくお願いします。
清掃技能検定「自在ぼうき」の種目に参加しました。1月から手順や作法を覚え、練習に取り組んできました。本番は、練習と一味異なった雰囲気ではありましたが、最後までやりきることができました。後日、認定証を受け取り、改めて取り組みの成果を実感できたのではないかと思います。一つの目標に向けて、取り組む姿勢や取り組んだ過程をこれからも大切にして欲しいです。
2,3年生で鎌倉方面へ卒業遠足に行ってきました。小町通り、鶴岡八幡宮、長谷寺を主に見学しました。天気はあいにく雪、雨で冷え込みましたが、各々が楽しみにしていた目的の場所に行くことができ、思い出に残る一日となりました。
栄養教諭の高田先生に食育の授業をしていただきました。生徒自身が栄養のバランスを考えたり、献立を考えたりして、「食」への関心が高まっていく様子が見られました。ぜひ、ご家庭でも「食」について話題にされてみてはいかがでしょうか。
3年振りに分教室交流持久走大会が行われました。天気予報では曇りでしたが、晴れ間も見られ、良い日和となりました。3年生にとっては、最初で最後の持久走大会となりましたが、日々の体力作りの成果を発揮することができたように思います。瀬谷西分教室からは男女で4名が入賞しました。
横浜緑園高校の見学は2回目となりました。今回は、通学路の確認と校舎内の見学を目的として実施しました。校舎の周りに素敵な形の松ぼっくりがあるという発見もありました。昼食は、駅前のレストランで好きなメニューを注文して食べました。
分教室2、3年で校外学習へ行ってきました。午前はくじら雲・ひこうき雲のグループホームへ行き、利用している方の居室や共用部のバス・トイレ・リビングなどの見学や利用にあたっての様々な質問に答えていただきました。午後は旭区役所へ行き、各窓口の見学や卒業後にかかわりのある手続きについて説明を聞きました。どちらも聞いた内容をしおりいっぱいにメモしていました。昼食はファミリーレストランへ行き、予算内で各自好きなメニューを頼み、おいしく食べました。
今年度の三ツ境祭は、各学部で期間を分けて実施しました。「瀬谷西トリエンナーレ」をテーマに、分教室は作品展示での参加となりました。たくさんの人に作品を鑑賞した感想やコメントを書いてもらうことができました。
第2回「フラワープロジェクト」が行われました。当日は、植栽日和とも言わんばかりの快晴でした。分教室の担当箇所は、前回と同じエリアでした。2回目ということもあって、生徒たちの手際もよく、160ポットを約30分ほどで植栽しました。花で彩られた海軍道路、瀬谷西高校がとても明るい雰囲気になりました。
秋季校内実習を実施しました。作業内容は、シール貼りとCD、DVDの解体作業を行いました。今回は主に立ち作業を中心とし、どのぐらい自分自身が継続的に取り組めるかを知る機会としました。春季実習よりも頼もしく、集中して作業に臨む意識が身に付いてきたように感じます。
分教室1年生で「NRIみらい株式会社」に企業見学に行きました。
1年生にとっては初めての企業見学で、清潔で広いオフィスと会議室で緊張しましたが、NRIみらい株式会社の皆さまから会社で働く時に大切にしていることは何かを教えていただいたり、働いている現場を実際に見せていただいたり、大変丁寧にご対応いただきました。生徒たちにとって今後の進路を自分のこととして考えていく上で、意味のある見学となりました。
昼食は、サイゼリヤで自分で注文して食べました。
瀬谷西高等学校文化祭『檜祭』が開催されました。今年度で最後の『檜祭』となりましたが、瀬谷西高等学校と協働して準備を進めてきました。分教室からは、授業の成果物や作品を展示しました。瀬谷西高等学校の催し物にも興味津々で、生徒たちは楽しく過ごしていました。
分教室2、3年生でアズビル山武フレンドリー株式会社に企業見学に行ってきました。宅配便の受入、名刺作成、製本などの作業見学の他、会社として大切にしていること、働く上でどのようなことが必要か、何のために働くのか、今後の学校生活で取り組んでほしい事などの話をしていただきました。生徒はメモを取ったり、「仕事をする上で気を付けていることは何か」などの質問をしたりして、熱心に説明を聞いていました。今後の進路を考えていく上で、良い機会となりました。
7月10日の参議院議員選挙に伴い、分教室でも模擬選挙を行いました。先日行ったスポーツ大会選挙体験学習を振り返りながら、参議院議員選挙の選挙公報を見たり、投票の流れを確認したりしました。投票後の振り返りでは「きんちょうした」「投票はかんたんだった」「今までに比べて選挙にきょうみをもちました」といった記述が見られ、生徒の政治参加への興味関心の高まりを感じました。
炎天下の中の実施となりましたが、公共交通機関を利用して移動し、横浜緑園高等学校を見学しました。今回は、分教室エリアの教室や校舎の周辺を見て回りました。「教室が広くてびっくりしました」「楽しみ」と、生徒の振り返りで感想を書いていました。また、瀬谷西分教室に戻る途中、コンビニで昼食を購入しました。
春季校内実習を実施しました。作業内容は、手帳の解体作業とシール貼りを行いました。立ち作業と座り作業の両方を経験し、2週間の中で作業の質に加えて、挨拶や返事、報告時の姿勢など「働く意識」も向上し、成長した姿が見られました。
瀬谷西高校の行事「フラワーロードプロジェクト」に分教室も参加しました。色とりどりの花を全員で協力して植えました。分教室の入り口がたくさんの花で彩られていますので、機会がありましたら是非ご覧ください。瀬谷西高校とは時間をずらしての実施となりましたが、協働して活動することができるよい機会となりました。
当日は天候にも恵まれ、少し歩くと汗ばむほどでした。事後学習では、生徒たちから、「とても大きい。」「照明の雰囲気が落ち着く。」「レイアウトが素敵。」などの声が聞かれました。また、大和市民以外でも利用できることが分かると、ほとんどの生徒が「また利用したい。」と言っていました。
1日目
尾道ではロープウェイ山頂からの景色がよく見え、海や山、船などの写真を撮り、アイスクリームを食べ、散策をして猫の細道では猫たちと触れ合ってきました。
2日目
あいにくの雨でしたが、頑張って歩きました。午前は宮島、午後は広島城と原爆ドーム・平和祈念資料館に行きました。宮島では、お店の前にかわいいシカが出迎えてくれました。平和祈念資料館の見学では、戦争の事実に衝撃を受けていました。夜は、ボリュームのあるお好み焼きをみんなでおいしくいただきました。
3日目
呉では艦船めぐりをしたり、大和ミュージアムを見学したりしました。昼食は広島駅で各自が食べたい駅弁を購入し、新幹線の中で食べました。電車・バス・フェリーを乗り継いで多くの場所を見学し、友達と楽しく過ごせた3日間でした。
3年生の3学期の美術はシルクスクリーンに取り組みました。
デザインは、修学旅行先の八景島シーパラダイスをテーマにして描きました。
毛筆で書いた「NeverGiveUp」を共通にして、各自でアクリル絵の具を混ぜて色を作り、綿のトートバッグに刷りました。
自分たちで3年生としてふさわしい前向きな言葉を決め、一人一画ずつ文字を書き進めていきました。紙の大きさは一文字模造紙二枚分で、正月にふさわしく色はピンクです。また筆は直径8cm程の太さのものを使って書きました。
他者の後に書く緊張感は、一人で書くよりも増していたようで、書き終わった後は「疲れた」と皆、口をそろえて言っていました。
皆で「前進」を書いた後は、自分で考えた言葉を半紙に書きました。
1日目
記念艦三笠では戦艦の内部を見学し、昼食は漁師料理よこすかで海鮮丼を食べ、軍港めぐりでは船に乗り湾内を巡り、様々な巨大な軍艦を眺め圧倒され、その後マホロバマインズ三浦に宿泊しました。
2日目
朝、6時46分ホテルのベランダで、向かいの房総半島から朝日が昇るのを見て感動しました。
朝食後、八景島シーパラダイスに移動し、グループ行動で様々なアトラクションに乗ったり、迷路に入ったり、水族館を見たりしました。昼食はフードコートで自分の好きなメニューを選びました。
2日間とも天候に恵まれ、皆、修学旅行を思う存分楽しんでいました。
瀬谷西高校の行事である思索の森清掃に分教室も参加しました。
分教室の分担個所は学校の外回りの道路です。校内や周辺にある木から連日、降り注ぐように落ちてくる葉は厚みを増して積もっています。分教室の生徒たちは手際よく掃き集め、協力しながらビニール袋に詰め込み、それらをリヤカーに乗せ回収していきました。
校長先生も参加して生徒とともに落ち葉を掃き集めました。
思索の森とは瀬谷西高校内のグラウンドと校舎の間にある林です。例年この時期に部活動を始めとするボランティアが学校全体の清掃活動をしていて、その清掃活動を思索の森清掃と呼んでいます。
瀬谷西高校の文化祭に分教室は作品展示で参加しました。瀬谷西高校の皆さんにも来ていただき、作品の前で写真を撮ったりメッセージを書いていただいたりしました。
分教室の生徒は、コロナの影響もあり大きな行事がなかったので、瀬谷西高校の様々なイベントを回り楽しませていただきました。
瀬谷西高校の行事である「フラワープロジェクト」に一緒に参加させていただきました。
分教室に割り当てられた花の苗の並べ方を学年全体で考えて、移植ごてを使い穴を掘り、苗を植えました。
和気あいあいとした雰囲気で、楽しそうに取り組んでいました。
1・2年生は二週間、3年生は初めの週の一週間でした。
一週目はスケジュール帳の解体・分別です。金具の部分もあり、ペンチを使って外しました。また山のように積もった落ち葉掃きも行いました。
二週目は1・2年生のみの実習で、作業内容はキーホルダー作りでした。まず個数を数えてからチェーンを付け点検を受けています。
どちらの作業も皆真剣な顔で一生懸命取り組んでいました。
2学期に入って、美術では和紙を折って染める「折り染め」をしています。
紙を細長く折った後、三角や四角に更に折って、辺や角の所に色を付けていきます。
和紙を開くと彩られた幾何学模様が現れます。