向の岡工業高等学校 全日制 > 特色 > 教育課程
更新日:2020年10月1日
ここから本文です。
現在の社会は、グローバル化、技術革新の時代です。そのベースとなる基礎学力、技術・技能、資質・能力を身に付けられるように教育活動を展開しています。共通科目(国語・数学・英語・理解・社会など)では、「ものづくり」や「社会人」として必要な基礎学力の向上を図ります。専門科目(機械科・電気科・建設科)では、実験、実習、課題研究を通して「ものづくり」の基礎基本や仲間と協働することの大切さを学びます。
【1学年】 |
||||||||||||||
共 通 科 目 |
国語総合 |
2 |
計17単位 |
|||||||||||
世界史A |
2 |
|||||||||||||
数学Ⅰ |
3 |
|||||||||||||
科学と人間生活 |
2 |
|||||||||||||
体育 |
2 |
|||||||||||||
保健 |
1 |
|||||||||||||
音楽Ⅰ |
2 |
|||||||||||||
コミュニケーション英語Ⅰ |
3 |
|||||||||||||
専 門 科 目 |
機械科 |
工業技術基礎・製図・工業数理基礎・情報技術基礎・機械工作 |
計12単位 |
|||||||||||
電気科 |
工業技術基礎・製図・工業数理基礎・情報技術基礎・電気基礎 | |||||||||||||
建設科 |
工業技術基礎・工業数理基礎・情報技術基礎・建設製図・建設一般 |
【2学年】 |
||||||||||||||
共 通 科 目 |
国語総合 |
2 |
計16単位 |
|||||||||||
日本史A |
2 |
|||||||||||||
数学Ⅱ |
3 |
|||||||||||||
物理基礎 |
2 |
|||||||||||||
体育 |
2 |
|||||||||||||
保健 |
1 |
|||||||||||||
英語会話 |
2 |
|||||||||||||
家庭基礎 |
2 |
|||||||||||||
専 門 科 目 |
機械科 |
実習・製図・生産システム技術・機械設計・原動機 |
計13単位 |
|||||||||||
電気科 |
実習・電気基礎・電気機器・電子回路・電子情報技術 | |||||||||||||
建設科 |
(都市工学コース):実習・製図・測量・土木基礎力学・土木施工 (建築コース):実習・製図・建築構造・建築計画・建築構造設計 |
【3学年】 |
||||
共 通 教 科 |
現代文A |
2 |
計7単位 |
|
現代社会 |
2 |
|||
体育 |
3 |
|||
選 択 科 目 |
必修選択2科目 (建設科は1科目) |
2 |
計8(6)単位 |
|
2 |
||||
自由選択2科目 |
2 |
|||
2 |
||||
専 門 科 目 |
機械科 |
課題研究・実習・製図・機械設計・自動車工学 |
計14(16)単位 |
|
電気科 |
課題研究・実習・電力技術・電子計測制御・通信技術 |
|||
建設科 |
(都市工学コース):課題研究・実習・測量・土木基礎力学・土木施工・社会基盤工学 (建築コース):課題研究・実習・製図・建築計画・建築構造設計・建築施工 |