茅ケ崎高等学校 全日制 > NEWS
更新日:2025年5月20日
ここから本文です。
柔軟運動・筋力運動教室(転んで怪我や頭を打たない勉強会)に茅ケ崎高校の柔道部部員が参加します。茅ヶ崎市総合体育館柔道場の工事期間中は、茅ケ崎高校柔道場で行っていた運動教室です。
令和7年5月1日(木曜日)ボランティア同好会(3年1名、2年4名、1年3名)は、ほんそん子ども食堂「いただきます」さんで開店準備、調理補助、配膳、片付けなどのお手伝いを体験させていただきました。1年生にとっては初めての活動になり、最初は緊張した様子が見られましたが、スタッフの方に丁寧に教えていただき、大変良い経験となりました。
令和7年4月18日(金曜日)、茅ヶ崎市総合体育館で行われたB.LEAGE 湘南ユナイテッドVS埼玉ブロンコスのハーフタイムにチアリーディング部が出演しました!
ご来場の皆様、ありがとうございました!
茅ケ崎高校チアリーディング部 公式インスタグラムはこちら(外部サイトへリンク)
令和7年4月19日に行われた大岡越前祭に吹奏楽部が出演しました。1年生にとっては、初めての本番でしたが、みんな楽しんで演奏してくれました。夏日の中、多くの方に足を止めていただき、大きな拍手をありがとうございました。アンコールでは、サザンオールスターズの「希望の轍」を演奏しました。
令和7年4月18日(金曜日)に茅ヶ崎市総合体育館で行われるバスケットボールの試合ハーフタイムショーにチアリーディング部が出演します。
茅ケ崎高校チアリーディング部 公式インスタグラムはこちら(外部サイトへリンク)
令和7年4月19日(土曜日)に行われる第70回大岡越前祭に吹奏楽部が出演します。
12時から12時40分まで茅ヶ崎駅北口ベデストリアンデッキ上でMrs.GREEN APPLEの「青と夏」やモンゴル800の「小さな恋のた」などを演奏する予定なので是非、聞きに来てください。
<2024年に出演したとき>
令和7年3月27日にボランティア同好会2名は、校内で回収してきたプルタブを株式会社マルハン茅ヶ崎店に届けました。2年生の冨樫さんは「このプルタブが車椅子と交換され、福祉施設等に寄贈されると聞いてうれしく思った」と感想を話してくれました。
令和6年12月4日に神奈川工科大学と高大連携教育に関する協定を結びました。為成校長は「連携を活用して、社会に出てから活躍できる人材を育成できるよう、教育活動を充実させていきます。」と連携への期待を述べました。
令和6年11月23日に武蔵野調理師専門学校で行われた「令和6年度牛乳料理コンクール関東大会」において、本校2年生の山本真那さんが最優秀賞を受賞しました。「家族や友人、先生に試食してもらった感想を参考に紅茶とクリームのバランスに試行錯誤を繰り返し、レシピを完成することができました。」と、受賞後にコメントしてくれました。調理専門学校生や大学生もいる中、3161点からの最優秀賞の受賞、おめでとうございます。
令和6年11月21日に地域貢献活動として、放課後に学校周辺の清掃活動を行いました。
清掃中は近隣の方から「ありがとうございます」や「ご苦労様です」など声を掛けていただきました。
各クラスや部活動の企画内容、体育館での発表スケジュールなど記載しています。茅高祭パンフレットはこちら(PDF:1,317KB)。
9月14日(土曜日)10時から14時、茅ケ崎高校にて茅高祭(文化祭)が開催されます。
事前申込なしで来場できますので、是非お越しください。
〇来場される方へ
1.来場に予約は必要ありません。
2.自転車はグランドに設ける駐輪場にとめてください。
3.自家用車、原付バイクでの来校は禁止です。
4.最終入場時間は終了時間の30分前です。
5.本校は一足制なので校舎にはそのままの履物で入場できますが、体育館は履き替えが必要です。上履きをご持参ください。
6.個人情報や肖像権に配慮し、写真や動画のSNSへの投稿はおやめください。
毎年作成している茅高祭のうちわ
今年度は美術部1年生の2人がデザインしてくれました。昇降口で100円以上募金してくれた方にプレゼントしています。
<2023~2021年に作成したうちわ>
たくさんの応援ありがとうございました。
2017年に茅ケ崎高校を卒業した佐藤水菜さんがパリ2024オリンピックの自転車トラック種目に出場します。生徒会とPTAは佐藤先輩を応援するために横断幕を制作しました。TOTOさんのご厚意で「茅ヶ崎高校前」バス停付近に生徒会の生徒たちによって掲げました。みなさんも応援お願いします。
茅ヶ崎市も応援しています。是非、こちら(外部サイトへリンク)もご覧ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。