秦野支援学校 > 学校開放について

更新日:2022年11月22日

ここから本文です。

学校開放事業

  • 令和4年度の学校施設開放につきましては、新型コロナウィルス感染防止の観点から、当面の間は見合わせております。(22/11/22)
  • 令和5年度につきましては、体育館の空調設備改修工事が予定されているため、学校施設開放を見合わせることにいたしました。(22/11/22)
  • 学校施設開放の再開は令和6年度以降の見込みです。ご了承ください。(22/11/22)

 

  

   秦野養護学校は、地域に根ざし、親しまれる学校づくりを促進するために、地域の方の学習・文化・スポーツ活動等の場として、学校施設を開放しています。

 
 

開放する学校施設

原則として体育館

【体育館】

  • バレーボールやバドミントンのネットやポール、ボッチャ、フロアカーリングの器具の貸し出しをしています。(利用申し込みの際に、器具の使用についてもお申し込みください。)

 

利用者

  • 20歳以上の責任者がいる地域の住民及び地域の障害児・者関係団体です。
  • 事前に「利用者登録申請」を行い、校長から承認された団体です。

開放日時について

  • 平日の水曜日と金曜日の午後5時から7時20分まで。
  • 土曜日と日曜日と祝日の(1)午前9時から12時まで、(2)午後1時から4時まで。

 

  

利用の手続きについて

(1)利用団体としての登録

  1. 事前に「神奈川県立秦野養護学校施設利用規則」をお読みください。
  2. 学校開放事業担当者まで連絡をお願いします。来校日と時間を決めます。
  3. 来校【「施設利用登録申請書(様式1)」と「施設利用者名簿(様式2)」に必要事項を記入の上持参し、提出してください。(登録は年度内有効です。年度が変わったら再度提出をお願いします。)】
  4. 登録が承認された場合は、学校から連絡し「施設利用登録承認書(様式3)」をお渡しします。

(2)利用申し込み

  1. 月ごとに利用の申し込みをお願いします。
  2. 調整の結果については、各月25日(25日が休日にあたる場合は、休日明け)に「(4)施設開放調整結果」に掲載しますので、ご確認ください。

申し込みに際しての注意事項

  • 前月の1日から15日までの間に、「施設利用申込書(様式4)」を、学校事務室に提出するか、郵送またはFAXかメールで申し込んでください。(15日が休日の場合は、休日明け必着。)

※8月、9月に関しては、7月の1日から20日までの間に、お申し込みください

  • 承認された日を利用しなくなった場合は、すみやかに学校開放事業担当者までにご連絡ください。
  • 天候等やむを得ない事由により施設が利用できなくなることがありますので、あらかじめご了承ください。

 

 

(3)利用の仕方

 

1、利用予定日当日、事務室で、当日の責任者の方は利用手続きをしてください。

  • 「施設利用登録承認書(様式3)」と身分を明らかにする運転免許証等をご持参ください。
  • 日誌等をお渡しします。

2、「神奈川県立秦野養護学校施設利用規則」を遵守していただきます。

3、活動が終了した際には、消灯・窓の施錠を必ず確認し、日誌等を返却してください。

4、体育館の照明を利用した場合は、利用料を納付していただきますのでご了承ください。

5、開放施設、器具等の損壊、滅失等があった場合は、学校開放事業担当者に報告するとともに、「施設・設備破損届(様式5)」を提出してください。

 

(4)施設開放調整結果

  • 各月の調整結果をご覧ください。

 

 

 

(5)学校施設開放の問合せ先:

支援連携係学校開放事業担当

電話:0463-81-5901(直通)

FAX:0463-83-4118

E-Mail:hadanoyougo03-sh@pen-kanagawa.ed.jp

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。