秦野総合高等学校 全日制 > 学校生活 > 秦野総合NEWS
更新日:2022年6月27日
ここから本文です。
新東名新秦野IC開通式で配付されたエコバッグを本校生徒がデザインしました。
秦野市の鳥「ウグイス」をあしらった素敵なデザインです!
7月9日に開催される交流イベント「インハイ」の実施団体代表として、本校生徒会長がインタビューを受けました。
イベントには、本校からも複数の部活動が参加します!
12月18日(土)に鶴見大学会館にて開催された「総合学科フェスタ2021」に2年次から杉本結菜さん、髙橋木乃葉さん、髙橋知希さんが出場致しました。発表内容は昨年度行った探究「のびたくんの成績をあげるためには」です。
客席を巻き込み、時には笑いを生み出すすばらしい発表でした。今後の探究活動にも乞うご期待です!
県立学校としては珍しく学食がある本校では、このようなメニューを昼食に食べることができます!→メニュー1(PDF:1,398KB)、メニュー2(PDF:1,176KB)
緊急事態宣言の発令によって、9月は分散登校で教育活動を行っていました。その中で、本校では複数の授業でICT機器を駆使したオンライン授業、オンライン部活動などを行っておりましたので、その様子を紹介いたします。
コロナ禍で、いつ通常通りの授業に戻れるかはわかりませんが、少しでも生徒のプラスになる教育を提供できるように、教員一同がんばっております!
6月1日(火)、秦野市カルチャーパークにて本校の陸上競技大会が開催されました。
昨年度はコロナウイルス感染症拡大防止のために実施ができなかったため、実に2年ぶりの開催となりました。
今年は、競技観戦中におけるマスク着用の徹底と、PTA広報担当以外の一般保護者の入場を遠慮といった感染症対策を万全にした中での実施となりました。
当日は天候にも恵まれ、生徒たちは日ごろの体育の授業等で練習した成果を十分に発揮し、全力で取り組んでいました。
※画像提供:写真メディア部
新型コロナウィルス感染症対策として、国庫補助金等(予算額500万円)を活用し、次の消耗品・備品等を設備しております。
PDFファイルで掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
今年も本校事務室前に、定時制の先生方がひな人形を飾ってくれました。昭和の時代から受け継がれる由緒正しきものです。
在校生のみなさん、ぜひ事務室前まで見に来てください!