更新日:2022年6月17日
ここから本文です。
国数 |
生活に必要な国語についての理解を深め、伝え合う力を高めるとともに、それらを適切に活用する能力と態度を育てる。 生活に必要な数量や図形などに関する理解を深め、それらを活用する能力と態度を育てる。 |
音楽 |
表現及び鑑賞の能力を伸ばし、音楽活動への意欲を高めるとともに、生活を明るく楽しいものにする態度と習慣を育てる。 |
美術 |
造形活動によって、表現及び鑑賞の能力を高め、豊かな情操を養う。 |
体育 |
適切な運動の経験や健康・安全についての理解を通して、心身の調和的発達を図り、明るく豊かな生活を営む態度と習慣を育てる。 |
体力づくり |
適切な運動を継続的に行うことで、体力の維持・増進に努め、心身ともに健康的な生活を営む習慣を育てる。 |
職業 |
職業学習を通して、働く意欲や態度、能力を高め、社会人として必要な力を身につける。 |
家庭 |
明るく豊かな家庭生活を営む上で必要な能力を高め、実践的な態度を育てる。 |
社会生活 |
様々な体験を通して自立した生活を営む力を育てる。社会に目を向けるとともに、人との関わりの大切さを知り、お互いを尊重する気持ちを育てる。 |
進路 |
自分の適性や仕事について知ると共に、働くために必要な力を身につけ、社会人としての意識を高める。 |
日常生活の指導 |
いろいろな集団活動を通して心身の調和の取れた発達を図り、集団の一員としての自覚を促す。 |
LHR |
学校生活への適応力や好ましい人間関係の形成の力、健全な生活態度を育てる。 |
学部活動 |
集団活動を通して、人とのかかわり方やより良いコミュニケーション能力を高める。また、様々な体験を通して、自ら課題を見つけたり解決したりする力を身につけ、主体的に活動に取り組む力を養う。 |
学年・学級 |
自分の気持ちや考えを表現する力を高める。係の仕事や自分の役割を責任をもって行う力をつける。クラスの友達と交流を深め、協力する態度を養う。 |