更新日:2021年1月25日
ここから本文です。
① 基本的な生活習慣を身につけ、自らできることを増やす。
② 人とのかかわりのなかで、自分の気持ちや要求を表現する力を育てる。
③ 好きなことを増やし、自分の役割を果たそうとする意欲を育てる。
(令和2年4月1日付)
学年 |
知的障害教育部門 |
肢体不自由教育部門 |
合計 |
1年 |
1名 |
1名 |
2名 |
2年 |
|
1名 |
1名 |
3年 |
2名 |
1名 |
3名 |
4年 |
1名 |
1名 |
2名 |
5年 |
1名 |
|
1名 |
6年 |
1名 |
1名 |
2名 |
計 |
6名 |
5名 |
11名 |
授業名 | 学習内容 |
---|---|
課題 | ・認知や概念形成等の学習、コミュニケーションの学習、身体や手先の動きの向上をねらった活動、健康づくりの課題等、児童それぞれの発達段階に合わせて、個別または必要に応じてグループで行います。 |
生活 | ・日常生活のいろいろなことを、実体験させながら分かりやすく取り上げて、児童の日常生活に活かしていくことをねらっています。自然、調理、校外での学習、事前学習、遊び、日常生活に関する学習を行います。 |
音楽 | ・音楽に興味関心をもち楽しさを味わえるように、歌唱、楽器遊び、鑑賞等の活動を行っています。 |
体育 | ・いろいろな動きを経験する中で、基本的な運動能力の向上や身体意識の向上を図り、運動することの楽しさを味わうことをねらいとしています。教育部門別授業と、つくいンピック練習やプール学習、グランドや林間公園での授業等を学部で行っています。肢体不自由教育部門:マッサージ・ストレッチ、プール他 知的障害教育部門:サーキット運動、ボール運動、プール他 |
図工 | ・いろいろな素材や道具を使って描画活動や造形活動を行い、基礎的な表現活動を身につけ、表現する楽しさや喜びを味わうことをねらいとしています。 |
道徳 | ・様々な経験を通して、豊かな道徳的心情を育て、道徳的な行動ができることをねらいとしています。善悪の判断、節度、節約、親切、思いやり、感謝等について体験的な活動を取り入れ学びます。 |
特別活動 | ・集会:お誕生会や集団遊びをしたり、季節の行事や身近な生活・文化に触れたり、室内ゲーム等を行って学部全体で楽しい時間の共有を図ります。 |
令和元年度行事予定表 ☆令和2年度行事予定は月間予定表をご覧ください。
月 | 行事 |
---|---|
4月 | ・入学式・始業式 ・集会(新入生歓迎会) |
5月 | ・遠足 |
6月 | ・校外学習 ・桂北小学校との学校間交流会 |
7月 | ・終業式 |
9月 | ・始業式 |
10月 | ・修学旅行 ・遠行 ・宿泊学習(4、5年) |
11月 | ・桂北小学校との学校間交流会 |
12月 | ・終業式 ・集会(クリスマス会) |
1月 | ・始業式 ・校外学習 |
2月 | |
3月 | ・修了式 ・集会(卒業を祝う会) |