更新日:2023年11月30日

ここから本文です。

9月 総合的な探究の時間

1学年

第11回

9月11日(月)

今回の授業では、グループで取り組む探究課題の設定を行いました。

夏休み直前の授業でグループごとに決定した課題の方向性(「ナゾ解明部門」「困りごと解決部門」)をもとに、各自夏休み中に考えてきた課題をグループ内で発表し合い、課題を設定しました。

課題設定にあたっては、「すぐに答えが出てしまう課題になっていませんか?」「検証可能な課題ですか?」等といった「探究課題のチェック項目」を確認し、適した課題となっているかを確かめました。
20231129-01

 

2学年
第10回
9月11日(月)

今回の授業では、今後の探究活動について見通しを立てました。

最初に、最終発表までのスケジュールを説明しました。

次に今後、実験などを協力しあう5人1組のグループで、全員の1.課題2.原因3.理想状況4.アイデアを共有しました。

グループで話し合い、整理した内容等をもとに、仮説を検証する方法(実施内容)や実施時期等をまとめる「行動計画用紙」を、次回の授業までに作成します。
20231129-02

 

3学年
第7回
9月22日(月)

今回の授業では、最終発表に向けた準備を行いました。

第6回までの授業では、自分の興味のある分野の論文を読むことで、自分自身の興味を焦点化するとともに、研究や論文作成の基本的な考え方を学んできました。

これから最終発表に向けて、焦点化することで見えてきた関心のあるテーマの課題を、1・2年生で学んできた「探究のサイクル(課題の設定、情報の収集、整理・分析、まとめ表現)」に当てはめて、探究していきます。

今年度は、大学で研究されている内容をもとに課題・テーマの設定を行うため、スケールが大きくなり、仮説を検証することが難しくなることが想定されます。

そのため、最終発表は、自分の立てた仮説に対する「検証方法の立案」に力を入れて行います。
20231129-03