更新日:2024年12月3日
ここから本文です。
令和5年度 4~6月 7~9月 10~12月 1月~3月
令和6年度 4~6月 7~9月
本校の地域貢献活動の一環として、本校生徒が西区制80周年を記念するオリジナルグッズを提案しました。6つのグループがそれぞれ自分たちの考えたグッズをプレゼンした結果、このエコバッグが採用されました。
エコバッグは記念式典で参加者全員に配られました。
11月30日(土曜日)と12月1日(日曜日)、ジョイナステラス二俣川において開催された「相鉄線沿線スクールフェスティバル2024」に漫画研究部が参加しました。
2024年、西区は区制80周年を迎え、11月24日(日曜日)西公会堂において記念式典が開催されました。西区唯一の高校である本校も「80周年記念誌」に協力しています。
11月15日(金曜日)、本校小ホールで県立学校保健生徒研修会が行われました。県内の養護教諭と保健委員の生徒たちが研修を行いました。
本校の生徒が司会等を担当しました。落ち着いてしっかりした振る舞いに、他校の皆様からお褒めの言葉をいただきました。
11月7日(木曜日)、本校小ホールにおいて校内英語スピーチコンテストが行われました。各クラスの代表の英語スピーチは内容も表現力も素晴らしいものでした。
今回は優勝者が2名となりました。
優勝した豊島琉碧さん(スピーチタイトル "Talking Skill")
優勝した林敏惜玉さん(スピーチタイトル "Habit")
最後にミニディベートのエキシビションが行われました。コオロギとマグロではどちらが美味しいかについて、英語での熱い討論が行われ、会場は爆笑の渦となりました。
11月13日(水曜日)、茶道部では炉開きが行われました。炉開きとは炉の始まる11月に行われ「お茶の世界でのお正月」といわれるくらい大切な行事です。
平沼高校での炉開きでは生徒の手作りのぜんざいをいただきます。
11月7日(木曜日)、「創立125周年記念事業 点灯式」が行われ、記念式典が2025年11月7日にパシフィコ横浜国立大ホールで開催されることが発表されました。また、生徒の応募の中から選ばれたキャッチコピー、ポスター原画、チラシ原画が生徒会長から紹介されました。
この日の「点灯式」という名は、私たちが誇りとしている「学びの灯火」を未来に繋いでほしいという思いが込められています。
125周年記念式典キャッチコピー「学びの灯火、次なる世代へ」
グランプリに選ばれたデザインです。ポスターに起用されます。
準グランプリに選ばれたデザインです。チラシに起用されます。
3階渡り廊下の校歌楽譜の下にパネルを展示してあります。
11月2日(土曜日)、本校小ホールにおいて学力向上進学重点校エントリー校の18校の生徒が集まり、即興型英語ディベート交流大会が開催されました。
即興型英語ディベートでは、ある1つの論題が与えられ、15分の打ち合わせ後、肯定側チーム (Government)と否定側チーム (Opposition)に分かれジャッジを説得します。
第1回戦の光陵高校とのディベートの後の記念撮影です。平沼の生徒たち(右側)のポーズは「POI」といい、途中で相手に質問や確認をするときの独特のポーズです。
10月31日(木曜日)、2年生対象に大学説明会が行われました。各大学の理念、学部紹介などを聞き、進路に対する意識を高めました。
参加大学
青山学院大学、学習院大学、神奈川県立保健福祉大学、北里大学、上智大学、多摩美術大学、中央大学、東京農業大学、東京理科大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、早稲田大学
10月24日(木曜日)、本校小ホールにおいて1年生対象に「先輩セミナー」が行われ、高須幸雄氏(62期)に「SDGsの理念と人権を大切にするにはどうしたら良いか?」というテーマで講演をしていただきました。
高須氏は国連を中心とする多国間外交の分野で日本の代表また国連事務局幹部さらには研究者として長い経歴を持ち、現在は国連事務総長特別顧問、日本ユニセフ協会会長などを務めていらっしゃいます。
講演後は応接室で花橘委員の生徒からの質問に答えていただきました。また書籍を寄贈していただきました。
10月26日(土曜日)、第2回学校説明会を実施しました。学校生活の説明に加えて、学習と部活の両立や進路指導について生徒の生の声を聞いていただきました。
多くの中学3年生と保護者の方にご参加いただきありがとうございました。
10月25日(金曜日)、「化学」の授業の様子です。
芳香族化合物の混合物を分離する方法を班で考え、ロイロノートで共有・発表しました。その後、試薬を用い、実際に考えた方法で混合物を分離する実験を行いました。
10月23日(水曜日)、「言語文化」の授業の様子です。芥川龍之介「羅生門」と典拠元の「今昔物語集」を比較し、「羅生門」で大きく変化している箇所をグループでまとめます。ロイロノートで全グループの内容を共有し考えを深めます。
10月21日(月曜日)、「数学I」の授業の様子です。グループで協力して三角比の値を求める方法を考えます。
10月19日(土曜日)、カンセキスタジアムとちぎ(栃木県宇都宮市)において行われた令和6年度第28回関東高等学校選抜新人陸上競技選手権に北村晃希さん(2年)が走高跳で出場しました。本校陸上競技部からは約10年ぶりの関東大会出場です。
残念ながら予選を通過することはできませんでしたが、次につながる良い経験をすることができました。応援ありがとうございました。
10月13日(日曜日)と20日(日曜日)に実施された神奈川県高等学校新人テニス大会団体の部で本校女子テニス部がベスト16に入りました。レベルの高い神奈川県において公立校でベスト16に残ることは中々難しいことですが、部員全員で頑張って戦い抜きました。
10月18日(金曜日)、「論理・表現1.」(1年)の授業の中で、留学生にドイツの自然や文化について紹介してもらいました。留学生は英語を交えながらも日本語での発表に挑戦しました。生徒たちはドイツの豊かな自然やオクトーバーフェストに興味を引かれていたようです。
今月末の授業では、生徒たちも日本の文化や伝統について英語で発表します。
10月17日(木曜日)、本校小ホールにおいて1年生対象に外務省主催「高校講座」が行われました。国際的な舞台で活躍している外務省職員の方からの学生時代の様子、外務省での仕事、高校生へのメッセージなどのお話は、これからのキャリア選択や国際理解にとても参考となるものでした。
10月4日(金曜日)、修学旅行最終日は大阪市内観光やUSJ見学の後、16時21分に新大阪を出発し、18時32分に全員そろって新横浜に戻ってきました。
4日間を通して、あいにくのお天気でしたが、大事なところは雨に降られずに過ごすことができました。
10月2日(水曜日)、厳島神社を自由見学した後、倉敷を見学するクラスと尾道を見学するクラスに分かれました。時々雨に降られましたが、それぞれの町を散策することができました。
10月3日(木曜日)、この日はクラス単位ではなく、各自が希望のコースを選んで過ごしました。天気が心配でしたが、しまなみ海道サイクリングも実施することができました。写真は世界遺産姫路城コースです。
10月3日(木曜日)、本校小ホールで1年生対象に薬物乱用防止教室が実施されました。神奈川県警少年相談・保護センターの方を講師にお迎えして高校生に起こりやすいトラブルやその予防法等をお聞きしました。
10月3日(木曜日)の神奈川新聞朝刊に、歴史資料展示室来場者5万人の記事が載りました。
10月1日(火曜日)、2年生は小雨降る新横浜駅に集合し、修学旅行に出発しました。
専用の新幹線で広島に行き、平和記念公園を訪れました。