横須賀高等学校 定時制 > 在校生・保護者の方へ

ここから本文です。

在校生・保護者の方へ

月間行事予定 

月間行事予定表の確認・ダウンロード

 

ページの先頭へ戻る

事務室からのお知らせ 

事務室へのお問い合わせは平日の8時30分~17時までとなっております。

電話番号は下記に記載されています。

授業料・諸会費等について

高校では、在学中に授業料、PTA会費等の諸会費、学年費、修学旅行費等を納付していただく必要があります。
納付の時期や就学支援金・免除制度等の各種制度についても掲載していますのでご確認ください。

納付方法・納付時期・各種制度の対象者等について

  平成26年4月1日以降に入学した生徒
授業料 口座振替を実施します。
第1期分:8月
第2期分:11月

 

就学支援金制度と個人番号の利用について

ホームルームの時間に担任から生徒さんの就学支援金の申請・届出書類を配付します。提出された書類は学校事務室を経由して神奈川県教育委員会が就学支援金の認定対象であるかどうか審査します。

なお、2019年度(平成31年)以降の就学支援金の申請・届出については原則として、保護者(親権者)の個人番号(マイナンバー)がわかる書類を学校に提出していただき、その後神奈川県教育委員会がその個人番号(マイナンバー)を利用して就学支援金の認定対象であるかどうか審査することになりました。

奨学給付金について

神奈川県では、平成26年4月以降に入学された生徒さんのうち、生活保護(生業扶助)を受給されている世帯と市町村民税所得割が非課税の世帯を対象に、奨学給付金を支給しています。就学支援金とは別に申請が必要ですので、忘れずに申請してください。

諸会費について

諸会費の口座振替について
毎年6月に諸会費の口座振替を実施します。前営業日までに登録されている口座の残高を必ずご確認の上、入金していただきますようお願いします。お知らせは別途配付します。
諸会費の免除(徴収猶予)について
諸会費の一部の費目については、免除制度があります。免除の対象者は保護者等の都道府県民税所得割と市町村民税所得割の合計額が85,500円未満になる生徒です。ただし、神奈川県高校生奨学給付金の受給者(生活保護を受給している世帯は除く)は対象となりません。

このホームページから申請用紙をダウンロードできますし、事務室でも配付する予定です。


※注意点

諸会費の免除認定は手続きに時間が必要なため、一旦6月3日に登録済の口座から諸会費を振替後に免除が決定した生徒へ返金します。

ページの先頭へ戻る

各種奨学・給付金のご案内 

上記で記載した就学支援金や奨学給付金のほかにも本校では色々な奨学金や給付金を取り扱っております。詳細につきましては本校に電話でのお問い合わせをしていただくと確実な情報をお伝えできると考えております。お気軽にお電話ください。

横須賀高校定時制(直通)046-851-0128

 

ページの先頭へ戻る

臨時休校等の緊急時のお知らせ 

本校では「ライデンスクール」というメール配信サービスを利用しております。こちらにご登録いただくことで諸会費引落の連絡や警報発令時による休校案内を円滑に行うことができます。

つきましては、こちらの「ライデンスクール」にご登録をお願いします。登録については本校までご連絡ください。

横須賀高校定時制(直通)046-851-0128

 

本校の荒天時の対応

新型コロナウイルスの対応

 

ページの先頭へ戻る

 

 

通級による指導について 

平成30年度から高等学校及び中等教育学校の後期課程において、大部分の授業を通常の学級で受けながら、一部、障害に応じた特別の指導を特別な場で受ける指導形態、「通級による指導」ができるようになりました。県立高校では、平成30年度から、保土ケ谷高等学校、生田東高等学校及び綾瀬西高等学校で自校通級を行っています。
令和2年度からは、横浜修悠館高等学校で他校通級を開始します。

 

他校通級のパンフレット(PDF:274KB)

 

 

ページの先頭へ戻る

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。