ここから本文です。
【特色トップメニュー】
|
【できごとサブメニュー】
3月3日(火曜日)、43期生の卒業式が行われました。
コロナウイルスの影響で、残念ながら職員と3年生だけの式となりましたが、晴天に恵まれ、旅立ちの日にふさわしい卒業式になりました。
サプライズで、生徒が作成した3年間の思い出のスライドショーの上映も行われました。
卒業生のこれからの活躍をお祈りします。(2020-03-03)
正門の看板
3年生のみの式場
呼名で席を立つ
卒業証書授与
クラスの代表が受け取りました
胸にはPTAが作った百合の花
心を込めて呼名します
校長のことば
在校生のことば
卒業生代表のことば
校歌斉唱
サプライズの動画上映
毎年恒例の百人一首大会が今年も体育館で行われました。
令和2年1月14日(火曜日)に2年生、27日(月曜日)に1学年で熱戦が繰り広げられました。
各クラス10チームに分かれて対戦し、全チームの取り札の枚数を合計して、勝敗を競います。
しっかりと歌を暗記して、90枚近く札を取るチームも見られました。
2学年は2組、1学年は5組が優勝し、豪華な景品を手に入れました。(2020-01-27)
2学年の様子
豪華な景品たち
真剣に札を狙う
とった!
1学年の様子
読み手は学年の先生
令和元年12月10日(火曜日)に体育館で本校保健体育科植田陽平先生によるスポーツセミナーを実施しました。
運動部を中心に多数の生徒が参加しました。前半は様々な筋力トレーニング。後半は理論について学びました。 受講した生徒たちは、今までの常識がくつがえされたようです。
是非、結果に出せるよう努力を継続してほしいと思います。(2019-12-10)
スロートレーニング
教員によるデモ
講義風景
11月21日(木曜日)、当校の体育館にて第二回芸術祭を実施しました。
音楽選択者はクラスごとに、「雪の華」や「クリスマスソング」などのこの季節にあったハンドベルを演奏してくれました。
書道選択者の1年生は授業で書き上げた「校歌」の歌詞に合わせ、野球部とダンス部で熱唱し、 会場を盛り上げてくれました。2年生は音楽に合わせて、名言を書きあげ、 音楽に合わせて発表するパフォーマンスを披露してくれました。
美術選択者は「修学旅行の切り絵」や粘土で再現した「本物そっくりの文具」などの作品を展示してくれました。(2019-11-21)
ハンドベル演奏では全員が音色に癒されました
「夢」・「自分」をその場で書き上げました。ダイナミックな演技に感動!
この名言を心に刻み、生徒も頑張ってくれることでしょう!
情熱を持って生きていこう!
生徒の書いた書道の字を切り抜き、カラフルに仕立てました!
本物そっくり!思わず触れてしまう人がたくさん!
完成度の高い切り絵!
10月30日、実用英語の授業でジャックオーランタンを作りました。
器用な手さばきでカボチャをくりぬき、目・鼻・口もあけられ完成です。
10月31日はハロウィーン。自然の実り、秋の収穫を祝いましょう。(2019-10-30)
カボチャをくりぬく
完成間近
完成&集合写真
7月12日・16日・17日に百生戦(生田高校と当校の球技の対戦)が行われました。
7月12日・16日は、当校内で予選が行われ、各種目の上位2チームの本選出場チームを決めました。
7月17日の本選では、バスケットボール・バレーボールで各学年男女別に、各校の予選1位、2位どうしが戦いました。
1位戦の勝ちチームが2ポイント、2位戦の勝ちチームが1ポイントを得る方法で総合成績が決まります。
今年は、28ポイント対16ポイントで生田高校に軍配が上がりました。