ここから本文です。
令和7年度、厚木王子高校総合ビジネス科では、3本の柱(会計教育、DX教育、金融教育)を立て、専門教育活動を展開します。
厚木商業時代から金融教育に取り組んできた歴史を背景に、現在商業科を中心として金融教育に取り組んでいます。
令和7年6月7日実施の第1回DX金融DAY(ディーエックスキンユウデー)では、地域の小学生への金融リテラシー教育、中学生への金融リテラシー検定取得の環境(事前学習から受験まで)、地域の皆様へ、金融機関による金融リテラシー講話、神奈川県警察による金融詐欺防止講話等の学習環境を提供いたします。神奈川県警察音楽隊による演奏も行います。事前申し込みが必要です。
(外部サイトへリンク)
|
![]() |
午前の部(中学生対象)
|
![]() |
午前の部(小学生と保護者対象) 親子でまなぶはじめてのドローン&金融教室(外部サイトへリンク) |
![]() |
午前の部(ぷよぷよのできる小学生・中学生対象) eスポーツ体験&金融教室(外部サイトへリンク) |
![]() |
厚木王子高校マーケティング部きんゆうキッズレンジャー・プレゼンテーション 生活に役立つ金融講話、金融詐欺防止講話(厚木警察署生活安全課など) (外部サイトへリンク)
|
![]() |
申込は専用学校携帯電話070-7158-7988でも受け付けます(9時~19時の間)。 |
イベント名称 | 第1回厚木王子DX金融DAY |
日時 | 令和7年6月7日(土曜日)9~15時 |
場所 | 厚木王子高校商業教育棟(新設)さつきホール、実習室等 |
対象 | 地域のみなさん(内容によって対象が変わります詳しくは次の項目) |
申込方法 | 事前申込フォーム(このページの上)※申込は専用学校携帯電話070-7158-7988でも受け付けます(9時~19時の間)。 |
主催 | 県立厚木王子高等学校、商業科問合せは専用学校携帯電話070-7158-7988まで |
9~12時スケジュール |
1中学生対象半日で検定取得!金融リテラシー検定セミナー(受付8時45分9時~12時)検定試験料無料合格すると検定主催団体による公式認定証を発行事前申し込みにより200人まで(5月28日締切) |
2小学4~6年生、中学生対象ペッパーくんと学ぼう!ロボットプログラミング&金融教室(受付9時9時半~12時)ロボットプログラミング(初心者可)ライフリテラシー(外部サイトへリンク)ゲームでお金について学ぶ事前申し込みにより12人まで(5月28日締切) |
|
3小学生と保護者対象親子でまなぶはじめてのドローン&金融教室(受付9時9時半~12時)ドローン操作体験(初心者可)ライフリテラシー(外部サイトへリンク)ゲームでお金について学ぶ事前申し込みにより12人まで(5月28日締切) | |
4ぷよぷよのできる小学生中学生対象eスポーツ体験&金融教室(受付9時9時半~12時)eスポーツ(ぷよぷよ)体験ライフリテラシー(外部サイトへリンク)ゲームでお金について学ぶ事前申し込みにより12人まで(5月28日締切) | |
お昼休み |
昼食持参の人はラウンジカフェを利用してください。平塚高久製パンとのコラボ開発商品の販売を行います(買い物のみの方は予約不要)です。 |
13~15時スケジュール |
全年齢の皆様を対象 1厚木王子高校マーケティング部きんゆうキッズレンジャー・プレゼンテーション 2生活に役立つ金融講話、金融詐欺防止講話(厚木警察署生活安全課など) 3神奈川県警察音楽隊DX金融DAYスペシャルコンサート事前申し込みにより300人まで(5月28日締切予定) |
お知らせ |
(参加者及び保護者・引率の皆様へのお知らせ) |
持ち物 | 筆記用具・飲み物(水筒)・お昼ご飯・緊急連絡先情報・上履き・交通費等・買い物する場合は現金(パン、飲み物自販機あり)・その他各ご家庭の責任で必要と判断したもの(スマートホン等) |
令和7,8,9年度神奈川県教育委員会より教育課程研究開発校(シチズンシップ教育に係る研究)指定を受け、金融教育を中心に研究を展開します。
地域向け金融教室が神奈川新聞に報道・紹介されました。(外部サイトへリンク)(令和7年2月1日) |
生徒商業研究発表大会報告(金融に関する研究~めざせ!きんゆうキッズレンジャー!!~)関東大会に出場し、タウンニュースに報道されました。(外部サイトへリンク)(令和6年9月13日) |
小学生向け金融教室がTVKに報道・紹介されました。(外部サイトへリンク)(令和6年9月6日) |
小学生向け金融教室が日本教育新聞に報道・紹介されました。(外部サイトへリンク)(令和6年7月22日) |
小学生向け金融教室が神奈川新聞に報道・紹介されました。(外部サイトへリンク)(令和6年7月14日) |
目的 |
本校は令和4年度よりデュアルシステム等を通じ、「社会の変化を踏まえた地域全体の金融リテラシーの向上」を中心課題と捉え、金融教育に取り組んできた。 この度、令和7年度県立高校指定校事業「シチズンシップ教育に係る教育課程研究開発校指定」を受け、「すべての生徒に自立する力・社会を生き抜く力の育成」を重点目標とした教育課程改善の取組として、次の(1)(2)の具体的な目的に向け、3年間継続した取組を行う。 (1)シチズンシップ教育 これからの社会を担う自立した社会人を育成するために、学校から社会への円滑な持続を意識しながら、豊かな人間性や社会性を育むために、参加型・体験型の学習活動等を重視して取り組むことで、生徒一人ひとりが主体的に生きるうえで必要な能力と態度を養うことを目的とする。 (2)金融教育 普通科と総合ビジネス科を併設している本校(及び小田原東高等学校)では、継続的な金融教育の取組を行うモデル校として指定された。 そこで、金融に関する知識や判断力など、金融リテラシーの定着に向けた実践的・継続的な学習活動として、これまで培った関係性をもとに、引き続き地域の関係者と本校生徒が積極的に関わることを前提として、開校間もない本校をポータル(=扉)として、関係者が学び合い、発信することにより、地域の金融リテラシーを高めることを目的とする。 |
||||||||||||||||||
目標 |
高校生自身が主体的に金融活動に取り組むことで金融教育を地域に広める。 |
||||||||||||||||||
内容(予定含む) |
|
||||||||||||||||||
取組1 |
|
||||||||||||||||||
取組2 |
|
||||||||||||||||||
取組3 |
|
||||||||||||||||||
取組4 | DXを活用した金融教室 | ||||||||||||||||||
取組5 | カードゲーム・貯金箱制作・ライフリテラシーゲーム | ||||||||||||||||||
取組6 | 地域住民向け金融デーの開催 | ||||||||||||||||||
取組7 | オンラインコンテンツ配信(youtube等) | ||||||||||||||||||
取組8 |
|
||||||||||||||||||
取組9 | 日経ストックリーグ(2年生課題研究(全員)、3年生課題研究(希望者) | ||||||||||||||||||
取組10 |
|
厚木王子高等学校開校の令和6年度より、全国で20校程度、関東圏では本校のみ、日本随一の日商簿記取得支援の取り組みであるスーパーアカウンティングハイスクールの指定を受け、令和7年度も引き続き日商簿記取得を推進します。
なお、本校では厚木商業時代より日商簿記検定取得のための取り組みとして高崎商科大学、一般社団法人日本商業教育振興会の支援を受けたシステムを展開し、高大連携7年間で職業会計人を育成するためのHaul-A(ホールエー)プロジェクトでの令和5年度に在学中日商簿記検定1級取得者を輩出等の実績により、このプロジェクトの指定を受ける運びとなりました。
本校では商業科を中心に、令和7年度DX人材育成事業(外部サイトへリンク)補助金700万円の交付を受け、教育環境整備及び外部講師人材による授業、職員研修を引き続き行い、教育環境のアップデートに努めます。
本校では商業科を中心に、令和6年度DX人材育成事業(外部サイトへリンク)補助金1千万円の交付を受け、教育環境整備及び外部講師人材による授業、職員研修を行い、教育環境を飛躍的にアップデートいたしました。