茅ケ崎北陵高等学校 > 学校生活 > 部活動 > ワンダーフォーゲル部より

更新日:2025年6月17日

ここから本文です。

ワンダーフォーゲル部

部員

男子27名/女子0名(2025年度実績)

活動日

月・水・金・土が基本です。宿泊山行は週末に行われます。

練習内容

  • 体力向上(平日)…ランニングや筋力トレーニングなどを行い、登山に必要な体力向上を目指します。
  • 座学(平日週1日)…地図の読み方や目的山域のコース分析にはじまり、自分や仲間の安全にかかわる医療・救急法、気象および食糧計画や装備など、登山にまつわる知識を学習します。ゴールは山行計画書の作成ができるようになることです。
  • 土曜日…基本的には実技の訓練が中心となります。

    ①断続歩行訓練(通称:断歩)…地図やコンパスを使いながら指定されたコースを歩きます。

    ②幕営訓練・調理訓練…幕営訓練ではテントの張り方の訓練を行い、調理訓練では野外でバーナーを使った炊事を行います。また、野外でラジオを使って天気図の作図の練習も行います。

    ③日帰り山行…主に神奈川県内の山域に出かけます。日頃のトレーニングや座学で得た知識を使います。

  • 宿泊山行…テント泊と自炊が基本です。

    ①夏合宿(夏休み中に実施)…過去の実績では八ヶ岳、南アルプスの北岳、尾瀬の至仏山などに登頂しています。昨年度は2泊3日で奥秩父の金峰山と瑞牆(みずがき)山に登頂しました。

    ②宿泊山行…季節に応じて宿泊山行(1泊2日)を行うこともあります。昨年度は東丹沢の三ノ塔とその周辺山域に登頂しました。

※神奈川県高体連登山専門部主催の大会に出場を予定しています。今年度は1月に実施される新人登山大会に出場します。来年は関東大会めざして頑張ります。

モットー

日本で一番安全に活動するワンゲルを目指します。部員同士の仲は非常によく、和気あいあいと活動しています。

主な活動実績

【2025年度】

本当ならば3年生は5月に実施される毎年恒例の大山への山行で迎えるはずでしたが、悪天候に勝つことができず実施できませんでした…。残念ですが3学年そろっての野外活動は秦野市の弘法山が最後となりました…。卒業式後の送別山行では3年生が楽しめるような企画を考えて最後送り出したいと思います。

wangel7-0

 

【2024年度】

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。