新型コロナウィルス感染症対応に関するお知らせ
本校からのお知らせ
療養期間の短縮について(PDF:671KB)
新型コロナウイルス感染症 陽性だった場合の療養解除について(PDF:912KB)
令和3年度中に受験や就職試験等に臨む生徒及びその同居家族への新型コロナウイルスワクチン接種のお知らせ(PDF:141KB)
本校における新型コロナウイルス感染症対策について
生徒・保護者の皆さんへ
7月22日以降の教育活動について
7月22日以降の教育活動について(PDF:138KB)
夏季休業に向けた新型コロナウイルス感染症対策について(PDF:352KB)
「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」の変更等について(PDF:324KB)
県立高等学校等における令和4年6月1日以降の部活動実施上の留意事項(PDF:335KB)
学校に行く前にやってほしいこと
- 体温と1分間の脈拍を計って、健康観察票に記入してください。グーグルクラスルームのアンケートフォームに午後4時30分までに入力してください。時間を過ぎてしまった場合でも、入力してください。インターネットが利用できない場合は、健康観察票を持って学校に来てください。学校に来たら、昇降口で入力内容や健康観察票の確認をします。※グーグルクラスルームの利用は、6月10日から。
- 熱がある場合や、かぜの症状があるときは、学校に連絡をしてください。症状がなくなるまで自宅で休養してください。
- 息苦しさ、強いだるさ、高い熱があるときは学校に連絡をするとともに、帰国者・接触者相談センターや、かかりつけの医者に電話で連絡をしてください。新型コロナウイルス感染症と診断されたり、濃厚接触者となったときは、学校に報告してください。
- 学校にくるときは、マスクか口を覆うことのできるものをつけてきてください。予備のマスク等をいつもカバンに入れておきましょう。
- 飲み物を持参しましょう。熱中症の予防になります。回し飲みはしないでください。
- 手洗い用のハンカチやタオルを持参してください。

学校にきたときにやってほしいこと
- 昇降口で健康状態の確認をします。グーグルクラスルームで入力ができている人は学校で確認ができます。入力時間に間に合わなかった人は各自のスマートフォンで確認ができます。また、健康観察票を持ってきた人は紙を見せてください。なお、体温をはかれなかったときは学校ではかります。
- 飲食するときや目・口・鼻を触る前、トイレの後には手洗いをしてください。手洗いができないときはアルコールで消毒をしてください。
- 体調が悪くなったときは、がまんしないで近くの先生に言ってください。
- 使用後のティッシュやマスクを捨てるときは、指定のごみ箱に捨ててください。その他のごみは自分で持ち帰るようにしてください。
- 飲食するときは、他の人と向き合わないようにしてください。

帰国者・接触者相談センター連絡先 :045(285)1015
健康を守るために
自分や周囲を守るために、新しい生活様式を心がけましょう。
保健だより-新型コロナ臨時号(PDF:518KB)
教育委員会メッセージ
このたび、学校の教育活動の再開に係る教育委員会メッセージの配付について、神奈川県教育委員会より次のように通知がありました。以下に教育委員会へのリンクを貼りますので、ご覧ください。
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/u5t/coronavirus.html(外部サイトへリンク)
(神奈川県教育委員会『新型コロナウイルス感染症の対応について』)
その他連絡事項
奨学金について
問合せ先
磯子工業高校定時制 教頭 向田
電話 045-761-1451(定時制直通)
文部科学省メッセージ
令和2年8月
児童生徒等や学生の皆さんへ(PDF:999KB)
保護者や地域の皆さんへ(PDF:437KB)
相談窓口一覧(PDF:277KB)
神奈川県教育委員会からのお知らせ
(外部サイトへリンク)
新型コロナウイルス感染症についての情報