更新日:2025年6月30日
ここから本文です。
41期生の修学旅行は2025年1月13日~16日の3泊4日、令和6年度から沖縄修学旅行となりました。
↑しおりの表紙のイラスト ↑しおりの裏表紙のイラスト
【1月13日(月)《1日目》】
1日目は平和学習として、平和祈念公園、ひめゆり祈念資料館へ行きました。
事前学習で沖縄の歴史を学び、実際に見ていろいろと感じることも多く、時間が短く感じた生徒も多い様子でした。
ホテルに到着後は希望制で徒歩10分圏内にある首里城へ向かいました。短時間でしたが、首里城に行くことができて満足していました。
【1月14日(火)《2日目》】
「マリンスポーツ」「マングローブカヤック」「もとぶ元気村で3種目体験(ドルフィンガイドツアー・クルージング・ジェルキャンドル作り)」「むら咲むらで文化体験(シーサー製作や海釣りなど)」「伊江島レンタサイクル」の5つの中で各自が選択したコースでの体験学習を行いました。
伊江島以外のコースでは美ら海水族館も組み込まれ、巨大水槽を泳ぐジンベイザメの存在感に感動している生徒も多い様子でした。
伊江島では「城山(ぐすくやま)(タッチュー)」と呼ばれる山からの絶景は美ら海水族館と同等、それ以上かもしれないと語っている生徒もいました。
この日の夜はクラスレクを実施し、大変な盛り上がりを見せました。
【1月15日(水)《3日目》】
この日は各班に1台タクシーがついてタクシー班別研修を行いました。
あいにくの天候になってしまいましたが、運転手さんにおすすめの場所を聞き地元民御用達のグルメを堪能する班、今話題のA&W牧港店で食事を撮る班、アメリカンビレッジに行きアメリカの雰囲気を味わう班、おきなわワールドへ行き鍾乳洞を見て感動する班、万座毛に行き象の鼻に似た形の断崖を見に行く班、各班がいろいろな所へ行き、とても満足してホテルに帰ってきました。
↑ホテル前のプライベートビーチ
3日目の夜は有志団体によるレクがあり、クラスレク同様、大変盛り上がった夜になりました。
【1月16日(木)《4日目》】
修学旅行最終日、この日はホテルからバスで国際通りに移動し、班別自主行動で那覇空港に向かいました。バスの中では、疲れ切って寝ている生徒も多く、最後の夜も楽しんでいることが読み取れました。
国際通りでは最後にお土産を買ったり、グルメを堪能していました。地元民おすすめの食堂は残念ながら定休日でした。
~41期修学旅行 終了~
40期生 修学旅行(一昨年度)