相模原弥栄高等学校 > 各種奨学金のお知らせ
更新日:2025年5月16日
ここから本文です。
申請を希望する生徒は、下記の担当まで連絡してください。
※ただし、予約奨学金(JASSO)の申請方法については、表内の案内にしたがってください。
証明書等の作成時間の関係により余裕を持ってご相談いただきますようお願い申し上げます。
マチコミメール、職員室前掲示板にも同様の連絡がありますのでご活用ください。
名 称 |
概要(詳細はHPなどをご確認ください) |
校内締切 |
|
日本教育公務員弘済会神奈川支部 高等学校等 給付奨学生 |
【支給内容(抜粋)】 6万円(同一人についての申請は在学中1度限り) 【対象年次】 1~3年次 【支給条件(抜粋)】 人物、学業とも良好で、かつ学費の支弁が困難と認められ、在籍学校長の推薦を受けた生徒。※他の給付奨学金との併願、併給も可とする。 【申請方法】 右記の期日までに校内推薦を希望する旨を担当者まで連絡ののち、推薦決定者となった場合は必要書類を作成し、学校に提出 【HPリンク】 日教弘 - 公益財団法人 日本教育公務員弘済会 【備考】 推薦希望者が複数いる場合は校内選考を行います。 在学中1回のみ推薦可能なため、3年次生を優先して推薦候補者とします。 ・給付を受けたものは、卒業時に「給付奨学生成果報告書」を提出する必要があります。 |
令和7年 6月6日 (金曜日) |
|
日本教育公務員弘済会神奈川支部 大学給付奨学生(予約型) |
【支給内容(抜粋)】 月額3万円 【対象年次】 3年次 【支給条件(抜粋)】 次の全ての要件を満たす者 1.神奈川県内の公立の高等学校等の最終学年に在学し、全国の国公私立大学(通信教育の学部・課程、短期大学、大学校は対象外)に進学を目指す生徒 2.家庭の事情により学費支弁困難(同一生計の合計所得金額400万円未満)と認められ、かつ修学意欲に富み、かつ学業を継続できると在学する高等学校等の校長の推薦を受けた生徒(※1校1名まで) 3.在学期間における全体の学習成績の状況(評定平均値)が4.0以上 【申請方法】 右記の期日までに校内推薦を希望する旨を担当者まで連絡ののち、推薦決定者となった場合は必要書類を作成し、学校に提出 【HPリンク】 日教弘 - 公益財団法人 日本教育公務員弘済会 【備考】 推薦希望者が複数いる場合は校内選考を行います。 ・9月以降に書類選考、面接選考が実施されます。 |
令和7年 6月18日 (水曜日) |
|
1.あしなが高校奨学金 (在学給付)
2.あしなが大学奨学金 (予約貸与) |
【支給内容(抜粋)】 1.月額30,000円(給付) 2.月額40,000円(一般・無利子貸与)、月額50,000(特別・無利子貸与)、 【対象年次】 1.1~3年次 2.3年次 【支給条件(抜粋)】 1.2.保護者(父または母など)が、病気や災害(道路上の交通事故を除く)、自死どで死亡または保護者が1級から5級の障がい認定(注 1)を受けていて、経済的な援助を必要としている家庭の子ども 【申請方法】 1.…申請書類(※要項参照)を5月20日(消印有効)にて郵送 2.…申請書類(※要項参照)を6月20日(消印有効)にて郵送(一次) …申請書類(※要項参照)を9月20日(消印有効)にて郵送(二次) 【HPリンク】 https://www.ashinaga.org/scholarship/for-applicants/ 【備考】 2.について専修学校、その他各種学校への進学を希望している人は下記の担当までご連絡ください。 |
1.令和7年 5月16日 (金曜日)
2.一次募集 令和7年 6月13日 (金曜日) 2.二次募集 令和7年 9月12日 (金曜日) |
|
川崎市高等学校奨学生 | 【支給内容(抜粋)】 第1学年 年額36,000円 第2学年 年額61,000円 第3学年 年額46,000円 【対象年次】 1~3年次 【支給条件(抜粋)】 1)令和7年6月1日時点において、川崎市内に住所を有する高校生であること。 2)学業成績について、令和6年度の全履修科目の評定結果の平均値が、5段階評価で3.5以上であり、在学する高等学校長からの推薦が受けられること。※平均値は、小数点以下第2位を四捨五入し、小数点以下第1位までの値とします。 3)令和6年の1年間における世帯の総所得が、基準額以内であること。(HP参照) 【申請方法】 受付期間(令和7年6月13日金曜日~令和7年6月23日月曜日)内にオンライン申請(e-KAWASAKI)又は申請書(添付書類を含む)を直接提出(郵送の場合は消印有効) 【HPリンク】 川崎市教育委員会 令和 7 年度 川崎市高等学校奨学生(外部サイトへリンク) https://www.city.kawasaki.jp/880/page/0000105208.html 【備考】 紙での申請を希望する人は担当まで申し出てください。 |
なし ※オンライン、郵送での申請期限は左記参照 |
|
安全振興会 修学奨励生 |
【支給内容(抜粋)】 【HPリンク】 【備考】 1名のみ推薦のため、基準を満たす申請者が複数いる場合は校内選考を行います。 |
令和7 年 6月18 日 (水曜日) |
|
令和7年度横浜市 高等学校奨学生 |
【支給内容(抜粋)】 横浜市高等学校奨学生【給付型奨学金】の募集(令和7年度) 横浜市 https://www.city.yokohama.lg.jp/kosodate-kyoiku/kyoiku/soudan/syogakukin.html |
令和7年 5月9日 (金曜日) |
|
★日本学生支援機構予約奨学金(JASSO) |
奨学金の内容に関しては、公式HPをご確認ください。 日本学生支援機構予約奨学金HP(予約採用のページ): https://www.jasso.go.jp/shogakukin/moshikomi/yoyaku/flow.html 〈在校生(新3年次)の方へ〉 申請のスケジュールについて 1) 5月1日(木曜日) ※2025年度 3年次全生徒を対象に、書類の配付・申込方法のご案内 申し込みを希望される方は、受け取った資料を参考に書類の準備を進める 2) 5月中旬 学校への提出書類締め切り 3) 10月~11月頃 選考結果が学校宛てに郵送で届くので、生徒を通してご家庭へ配付 〈卒業生の方へ〉 申込を希望する方は、4月中に担当者まで連絡してください。 問合せ先:TEL 042-758-4695 (3) (総務グループ予約奨学金担当 相沢 山本) |
5月1日の説明会にてご連絡します。 | |
交通遺児育英会 奨学金 |
|
随時 (今年度締切は令和8年1月31日) |
|
人志奨学基金 令和7年度奨学生 |
【支給内容(抜粋)】 月額20,000円(令和7年4月から正規の最短修業年限の終期まで) 他の奨学金との併願・併給可 【対象年次】 1年次 【支給条件(抜粋)】 学校から1名推薦 中学校3年次の国語・数学・理科・社会・英語の評定平均値が4.4以上 【申請方法】 下記書類について学校を通して送付 (1)奨学生願書 (2)奨学生推薦書 (3)在学証明書 (4)成績証明書(中学校) (5)課題作文 (6)保護者の年間収入を証明する書類 【HPリンク】 公益信託人志奨学基金(https://hitoshi-shogakukikin.jp/) 【備考】 応募者多数の場合は校内選考を行います。 |
4月30日水曜日 | |
中尾奨学財団 |
【支給内容(抜粋)】 給付月額 15,000円(返済の必要なし) 給付月額 1年次から3年次 【対象年次】 1年次 【支給条件(抜粋)】 (1)神奈川県内在住者 (2)将来神奈川県の経済及び地域社会の発展に寄与する意欲に燃えている者 (3)学校長の推薦がある者 (4)学術優秀および心身に健全である者 (5)経済的に修学が困難な家庭の者※家族の年収が税込450万円(生活保護他、諸手当含む)以下である者 【申請方法】 申請書類を令和7年5月12日から令和7年6月13日まで(必着)に学校を通して提出 各種提出書類については担当までお問い合わせください。 【HPリンク】 なし 【備考】 推薦1名のため、応募者多数の場合は校内選考を行います。 |
5月30日金曜日 |
|