湘南台高等学校 > 学校生活 > 2024年のイベント

更新日:2025年3月18日

ここから本文です。

2024年のイベント

卒業式

3月1日(土)に卒業式が行われました。

卒業式1

各クラスの代表者が卒業証書を授与されました。

卒業生代表の言葉は、学校生活3年間を振り返り、行事や部活動を通じて学び、成長したことを感謝する内容でした。

 

卒業式2

卒業式の歌として、卒業生が RADWIMPSの 正解 を歌いました。

これまでの3年間を思い、これからに向かう、力強い歌声でした。

卒業式3

式場をあとにする卒業生は、それぞれの道を歩んで行きます。

これからの進路でのご活躍をお祈りいたします。

2学期 球技大会

12月19日、20日の2日間にわたり球技大会が行われました。

球技大会2

バスケットボールやハンドボール、サッカーやバレーボールなど様々な種目を全力で楽しみました。
そして、学校全体が楽しい雰囲気に包まれました。

球技大会

今の学年も終盤に差し掛かっていますが、さらにクラスでの絆が深まったように感じます。

いよいよ冬休み、そして3学期が始まります。

勉強も学校行事も部活動もどれも手を抜かず、文武両道を実現出来るよう頑張ります。

(2年 広報委員)

2年生 秋の地域貢献清掃活動

11月18日月曜日の6時間目に、2年生が地域貢献清掃活動を行いました。

学校の周辺や通学路、円行公園に分かれて、地域の方々と一緒に清掃に取り組みました。地域貢献

(2年広報委員)

創立40周年を祝う会

11月13日(水曜日)やまと芸術文化ホールにて創立40周年を祝う会がおこなわれました。

第一部「記念式典」

第一部 

第二部「芸術鑑賞会」 おもしろ落語鑑賞会

林家たい平師匠 三遊亭道楽師匠 三遊亭萬丸師匠による落語を鑑賞しました。

生徒による体験もあり、貴重な経験をすることができました。

たい平師匠

萬丸師匠

萬丸師匠

第三部「湘南台生による発表」

全校生徒参加型のクイズや40周年を記念して生徒により制作された『緑の青春』を全校生徒で合唱するなど大いに盛り上がりました。

第三部

 本校を支えてくださる多くの皆さまのおかげで、創立40周年を迎えることができました。

今後とも末永く、この”湘南台高校”を宜しくお願いいたします。

令和6年度 2年生(39期生)修学旅行

期間: 10月15日~18日

今年の修学旅行は天候にも恵まれ、2年生(39期生)にとって充実した4日間となりました。

1日目

初日は、首里城を訪問し、歴史と文化に触れました。その後は国際通りで自由行動を楽しみました。

 

2日目

2日目は、各自の興味に合わせたコース別体験を行いました。

 

  • マリンコースでは、古宇利ビーチを散策した後、恩納村海浜公園ナビビーチでバナナボートやシュノーケリングを楽しみました。bananaboto

 

 

  • カヌーコースでは、東村ふれあいヒルギ公園でカヌー体験を行い、今帰仁城跡と名護パイナップルパークを見学しました。kanu-

 

  • 美ら海コースでは、琉球村を見学し、美ら海水族館で海の生き物たちと触れ合いました。tyuraumi
  • 伊江島コースでは、伊江島でサイクリングを楽しみました。

 

3日目

3日目は、タクシー班別行動で美ら海水族館やアメリカンビレッジ、ジップラインなど事前の計画に従って、各自の興味に合わせた活動を行いました。

夕方には、Sunset Beach Fiestaが開催され、生徒主体の学年レクリエーションとしてビーチで障害物競走やダンスパフォーマンスを楽しみました。

sanset12

4日目

最終日は、平和学習として平和記念公園とひめゆり資料館を訪れ、戦争の悲惨さを感じ、平和の大切さを学びました。その後、再び国際通りでの自由行動を楽しみました。

heiwakinenn

 

天候にも恵まれ、全ての活動が予定通り行われ、生徒たちは多くの学びと楽しい思い出を持ち帰ることができました。

第37回湘風祭

9月7日(土曜日)・9月8日(日曜日)に第37回湘風祭(文化祭)がおこなわれました。

1

2 

 今年の湘風祭のテーマは「青春だ、バカやろう 〜40年目の夢国(シャングリラ)〜」でした。

 今年で湘南台高校は創立40周年を迎え、それにちなんで40年前をテーマに各クラス趣向を凝らした企画になりました。夏休み前からクラスみんなで準備してきた成果はどれも素晴らしいものでした。
 たくさんの方にお越しいただきとても賑わった文化祭となりました。
 ご来場くださいました皆さま、本当にありがとうございました。

1年広報委員

書道部活動報告

 第74回藤沢市展(令和6年7月2日~7月7日/於:藤沢市民ギャラリー)において書道部員の2名が特別賞を受賞しました。日頃の取り組みの成果を評価していただき嬉しく思います。これからも書の楽しさや素晴らしさを感じながら、作品を制作していきたいと考えています。

〈奨励賞〉

 3年 赤松 海羽 臨・高野切第一種

 3年 横原 唯依 臨・孫星こう対聯

1

2

3

(書道部)

「7月のできごと」

 夏休みが近づいてきました。 1・2年生は来年度の科目選択があり、3年生は受験の天王山である夏が始まります。進路実現に向けて頑張りましょう。 梅雨も終わり暑い日が続いています。 体調管理をしっかりして楽しい夏を迎えましょう。

7月

(3年広報委員)

「6月のできごと(後半)」

 ツツジの季節が終わり、紫陽花の色が美しく映えるころとなりました。 体育祭を通して一段とクラスの仲も深まり、学校全体としてもさらに賑やかな雰囲気が感じられます。徐々に本格的な夏になっていきますが、勉強や部活動など充実した学校生活となるように体調管理に気をつけて、明るい夏を迎えましょう!

6月後半

(3年広報委員)

2024年度体育祭

6月5日(水曜日)体育祭が開催されました。天気にも恵まれ、絶好の体育祭日和でした。

体育祭1

今年の選手宣誓はみんなでお揃い!仲の良さが伝わってきますね。

体育祭3

 

体育祭2

 

体育祭2

 

体育祭4

各団とも学年種目をはじめ、応援合戦も大盛り上がり!頑張りました!

今年の総合優勝は”白”!おめでとうございます☆

体育祭 色別抽選・結団式

体育祭色別抽選会

体育祭の色を決める抽選を、体育祭実行委員および、団長・副団長を中心に行いました。

抽選の結果、各クラスの色は次のとおりになりました。

1-3 1-6 1-2 1-5 1-7 1-4 1-1
2-3 2-2 2-1 2-6 2-7 2-4 2-5
3-4 3-3 3-5 3-7 3-2 3-1 3-6

 

体育祭結団式

ダンス部が昨年度の応援合戦を紹介しました。

結団式ダンス部

団長によるパフォーマンスがありました。

結団式団長

 

その後、各団の決起集会ののち、ダンス練習が始まりました。

色別練習1

色別練習2

今年度の体育祭に向けて本格的に動き始めました。

遠足

1学年

「また、雨か、、、」
1年生は、4月30日にソレイユの丘へ行きました。
あいにくの雨予報で、天気が不安定な中、バスに乗って向かいました。そして、途中から雨が降りだしました。着いた時にはパラパラ雨だったものの降っており、天気が悪い中、写真を撮ってカレー作りに励みました。説明を聞いたあと、さぁ作ろう!という時に横から吹く雨風が強くなり、本当に作ることが出来るのかという状況でしたが、みんなで協力して、火をおこすことができ、無事にカレーを作ることが出来ました!その後は、晴天に恵まれ、各々観覧車に乗ったり、周辺を散歩したりしました。天候が良かったとは言えないけど、とても楽しかったです!
遠足1年5

(1学年広報委員)

 

2学年

2年生は、東京に行きました。
朝は羽田空港集合のため、皆さん朝早くから家を出発していて眠そうでした。 合流も大変でしたがスムーズに行えました。班ごとにに 浅草や渋谷、 スカイツリーなど様々な観光地に足を運びました!
新クラスになり、新しいメンバーになりましたがみんな仲良く東京を楽しんでいました!とても楽しい一日になったと思います!

遠足2年1

(2学年広報委員)

3学年

3年生は、山梨県の森と湖の楽園でカレー作りとアクティビティを行いました。
カレー作りでは、火加減などで苦労したグループも少なくなかったようですが、皆で協力して美味しいものを作ることができました。また、アクティビティではグループで課題を解決していくなかで、会話も多く生まれました。クラスメイトとの絆を深める良いきっかけになったと思います。

遠足3年1

(3学年広報委員)

40期生 入学式

2024年4月9日に40期生の入学式が行われました

校長あいさつ

 

新入生255名の入学許可の後、新入生代表による誓いのことばがありました。

誓いの言葉

 

吹奏楽部、野球部、合唱部による校歌披露がありました。

校歌紹介

式終了後、学年団の先生の紹介がありました。

学年団紹介

新入生の皆さん、高校生活を楽しんでください。